レインボー学年 お米を育てる工夫〜米農家さんのお話〜
6月23日(月)に社会科の学習の一環で、長岡市の米農家さんにお越しいただき、お米を育てる際の工夫についてお聞きしました。「えらぶ、きめる、ふみだす」をキーワードにお米を育てる時の工夫だけでなく、生き方として大切にしていることもお話しくださいました。45分間、子どもたちは目を輝かせて質問したり、お話を聞いたりしました。最後には、「もう終わり?もっと聞きたかった。」との声。子どもたちにとって、とても貴重な時間となりました。
【レインボー(2021年入学)】 2025-06-24 16:51 up!
レインボー学年 戊辰戦争伝承館見学
6月18日(水)に戊辰戦争伝承館に見学に行きました。戊辰戦争に関する展示資料を見ながら積極的に見学しました。八町潟があったところを展望エリアから眺めて当時の様子に思いをはせました。八町潟が想像以上の広さであったことを実感し、驚きの声を上げる子どもたちでした。
【レインボー(2021年入学)】 2025-06-19 16:30 up!
レインボー学年 決戦決意の地と朝日山古戦場へ
6月4日(水)に総合の校外学習で、河井継之助の決戦決意の地である前島神社と、北越戊辰戦争時の激戦地であった朝日山古戦場に出かけました。現地に赴くことで当時の河井継之助の思いをより具体的に想像することができました。朝日山山頂までは約1時間かけての登山でしたが、お互いに励まし合い、全員けがなく登頂することができました。レインボーの絆がさらに深まった校外学習となりました。
【レインボー(2021年入学)】 2025-06-05 16:45 up!
レインボー学年 調理実習〜切る・茹でるにチャレンジ〜
調理実習を行いました。切る、茹でるにチャレンジしました。5月16日はじゃがいもを茹でました。23日は、ブロッコリー、にんじん、キャベツを茹で、カラフル野菜サラダを作りました。上手に切って、茹で具合を慎重に確かめながら作りました。やっぱり自分で作った料理は格別なようで、みんなおいしそうに食べていました。家庭でもぜひチャレンジしてほしいと思います。
【レインボー(2021年入学)】 2025-05-26 16:45 up!
レインボー学年 校外学習(総合)に出かけました。
5月22日(木)に校外学習で慈眼寺に出かけました。慈眼寺は小千谷談判の舞台となった場所です。これまで本やインターネットを使って調べていた子どもたちでしたが、市役所の方や慈眼寺の方からお話を伺い、河井継之助の人物像や当時の様子がより具体的に分かったようでした。今回分かったことをもとに、さらに学習を深めていきます。
【レインボー(2021年入学)】 2025-05-26 16:30 up!
レインボー学年 初めての調理実習
4月25日(金)に初めての調理実習を行いました。ガスコンロでお湯を沸かしてお茶をいれました。火を使うことにドキドキしながらも、おいしくお茶をいれることができました。今回の学習をおうちでのお手伝いに活かしてほしいと思います。
【レインボー(2021年入学)】 2025-05-02 11:23 up!