チャレンジ学年(6年生)の卒業式がありました

たいよう学年 冬休みスタート!

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 大雪もなんのその。たいよう学年の子どもたちは元気に冬休みを迎えます。「クリスマス楽しみ!」「お正月はおもち食べるよ。」等、口々に冬休みを楽しみにしている子どもたちの様子がありました。
 12月の体育では、マット運動を行いました。コツを発表し合ったり、友達のすごい所を真似したり…上手になろうとする姿が微笑ましかったです。「うんとこしょ、どっこいしょ。」と声を掛け合いながら、マットの準備や片付けも頑張りました。協力し合う姿が立派でした。
 先日は、2年生から雪まつりの準備について教えてもらいました。ござぼうしを一緒につくったり、雪まつりの歌を歌ったり…1月の雪まつりに向け、準備を進めていきます。
 年が明けると、2年生へのカウントダウンが始まります。子どもたちの成長を楽しみに…。来年もどうぞよろしくお願い致します。
 
※雪も多く、お便りに記載していた絵の具セットは持ち帰りませんでした。ご承知おき下さい。
 

たいよう学年 昔遊びを楽しもう!

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
生活科の学習で、昔遊びに親しんできた子どもたち。「もっと上手になりたい。」「他にどんな遊び方があるのかな。」それぞれの思いをもちはじめました。そこで,昔遊びの会を設定しました。
 当日(12月9日)は6名のボランティアの方をお迎えし,一緒に遊んでいただきました。ボランティアの方からは,「こんな遊び方もあるよ。」「次はこうやってやるといいよ。」等,やさしく声をかけていただきました。子どもたちは,初めて挑戦する技や遊びに興味津々!一緒に楽しい時間を過ごすことができました。
 昔遊びの会後,子どもたちは「すごく楽しかった。」「もっといろいろな技に挑戦したい。」「もっと練習して上手くなりたい。」と様々な感想を述べていました。
 ボランティアの方からは,お忙しい中子どもたちの為に時間をつくってくださり,大変ありがとうございました。

たいよう学年 秋の宝物でつくったよ。

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
生活科の学習では、植物のつるや木の実などの秋の宝物で素敵なものをつくっています。この日は,あさがおといものつるを使ってリースをつくり,飾りつけをしました。
お家から持ってきたリボンやビーズ、悠久山活動で拾ったどんぐりや木の実もつけて…クリスマスにぴったりな素敵なリースができました。

悠久山で拾ったどんぐりは、コマに。校庭で拾った面白い形の葉っぱは、こすり出してアートに変身。秋の宝物で楽しんでいる子どもたちです。


      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31