ひまわり学年 きゅうしょくのなぞをときあかそう!
給食室にはたくさんの謎があったけど、今日の勉強でちょっぴりその謎を解き明かした子どもたち。調理員さんへのありがとうの気持ちもぐんと高まったし、いいクイズができそう! そして・・・。ひまわり学年に新たに突き付けられた大問題。阪之上小学校で起きている「ごはん粒くっつき事件」・・・。どうやって食べたら、食べ終わったお茶碗がピカピカになるのかな。いい方法を考えて、チャレンジしようね。 たいよう学年 教育実習生と一緒に♪
わずかな時間ですが、たいよう学年の元気の良さ、素直さ、頑張りを見てもらおうとはりきっている子どもたちです。 カラフル学年 事例を使って説明しよう
写真もあると分かりやすいことに気付いた子どもたちは、事例の写真をスライドにまとめ、発表に臨みました。発表後は「知らないことをたくさん知ることができた。」「みんなの説明がすごく分かりやすかったし、作るのも面白かった。」と達成感を味わっていました。 ひまわり学年 めいたんていかつどうパート1
名探偵ひまわりは、ただいま調査中なのです。
それはなぜかというと、、、学校クイズをつくるため! 4月に、2年生から学校のことをいろいろ教えてもらったひまわりのみんな。その時の2年生の姿が素敵すぎて、「ぼくたちも2年生にクイズを出してみたい!」と考えたのです。でも、学校のことをいっぱい知ってそうな2年生に出すクイズだから、難しいクイズにする必要があるのです。そこで、「学校のことや学校の先生のことをもっとくわしく調べよう!」、、、ということになったのです。「ひらがなの練習もしなくちゃ!」、「クイズの練習もしようよ!」、「2年生がタブレットでクイズを出していたから、タブレットの勉強もしなくちゃ!」難しいクイズ作りのためには、やらなくてはいけないことが盛りだくさんです。でも、みんな張り切って取り組んでいます。 学校探検もひらがなの練習もタブレット授業も、子どもたちの思いでつながる大きな学習活動になりそうです。
ジャンプ学年 ジャンプ野菜畑完成!
登校するとすぐに、自分の苗は元気かな、葉っぱの元気がない気がする…と気にしていました。 畑の畝にみんなでマルチをかけ、「いざ植えよう!」 丁寧にポットから苗を取り出し、優しく土を寄せていました。 「たくさん水を飲ませてあげよう!」 「風が吹いたら倒れないかな?棒を立ててあげたいな。」 一人ひとりの野菜さんへの気持ちが伝わるジャンプ野菜畑が完成しました。 レインボー学年 調理実習〜切る・茹でるにチャレンジ〜
ジャンプ学年 ようこそ やさいさん
今年は野菜を育ててみたいな、と生活の時間に調べ学習をしてきた2年生。 22日(木)になじらーて東店さんへ野菜の苗を買いに行きました。 ドキドキしながらレジで会計をさせてもらい、レシートと苗を受け取った子どもたち。 大切な苗が雨や風に当たらないように…と、自分の傘や体で守るようにして学校まで戻ってきました。 その後は、じ〜っくり細かいところまで観察。 「葉っぱにとげがあるよ。」 「葉っぱの表と裏で色が違うのはどうしてなんだろう…。」 「花の形がヒトデみたい。」 観察カードに記録しました。 「早く畑に植えてあげたいな。」 「毎日なでてあげたいな。」 「どんなふうに大きくなるのかな。」 これからの野菜活動も楽しみです。 あおぞら学年 プールをピカピカに プール清掃
あおぞら学年 インタビューで思いや考えを引き出そう
協力してくださったボランティアの方々ありがとうございました。インタビューの様子を見返しながら聞いたことを基に、考えをまとめる学習をしていきます。 レインボー学年 校外学習(総合)に出かけました。
令和7年度 大運動会
競技では,各学年の徒競走,低学年の可愛いダンシング玉入れ,中学年の粘り強い綱引き,高学年の迫力満点の騎馬合戦,そして手に汗握る展開のリレーで盛り上がりました。応援では,赤白ともに大きな声と振り付けで応援し,勝利をつかみ取ろうとする姿が見られました。子どもたち一人一人が一生懸命頑張った運動会となりました。 応援に駆け付けてくださった保護者や地域の皆様,たいへんありがとうございました! 運動会実施のお知らせ
本日の運動会は,予定通り実施いたします。
子どもたちの活躍に熱い応援をお願いいたします。 運動会延期のお知らせ
本日の運動会は子どもたちの健康と安全を最優先し、明日18日(日)に延期とさせていただきます。理由は下記のとおりです。
・これから雨雲が接近し、降雨が予想されること。 ・本日の午後から天候の回復が見込まれ、明日の予報が曇りであること。 尚、明日の可否決定は本日と同様に6:15までに、学校ホームページで連絡します。 なにとぞご理解とご協力を賜りますようお願い申し上げます。 応援朝会 運動会に向けて気持ちを一つに
前に立つ子どもたちの堂々とした姿や、それぞれが苦労して作成したものを、全校の子どもたちは真剣なまなざしで見ていました。また、各組、気合の入った返事やかけ声が聞こえ、本番に向けて気持ちが高まった様子が見られました。 たいよう学年 図工でほっと一息
カラフル学年 町探検へ出発!
施設や土地の使われ方、自然や交通の様子など気付いたことをたくさんメモしたり写真に撮ったりして記録しました。今後は仲間に紹介するためにスライドにまとめたり、地図に書き込んだりして、学びを広げていきます。 カラフル・たいよう学年 地域の方とチューリップ活動
子どもたちは地域の方の話をよく聞き、喜んで活動に参加していました。活動後、地域の方が花を持ち帰れるように準備してくださり、嬉しそうに持ち帰る子どもたちでした。貴重な経験をさせていただきありがとうございました。 レインボー学年 初めての調理実習
|