チャレンジ学年(6年生)の卒業式がありました

カラフル学年 むかしあそびの会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 生活科の学習で昔遊びの会を行い、地域の方や、おうちの方から遊び方やいろんな技、コツなどを教えていただきました。
 子どもたちは年明けから、けん玉、こま、あやとり、お手玉、だるま落とし、竹とんぼ、ヨーヨー、メンコなどに挑戦しています。生活科の授業の中だけでなく、休み時間も熱心に練習している姿があります。最初は全然できなかったことも、互いに教え合ったり、職員にも教えてもらったりして、少しずつできることが増えていました。
 今回の昔遊びの会で7人の達人に教えていただき、優しく手ほどきしていただいたおかげで、一日で飛躍的に上達し、昔の遊びがもっと大好きになったカラフルの子どもたち。子どもたちの楽しそうな声と共にあっという間に時間が過ぎました。お忙しい中ご協力いただき、ありがとうございました。
 

レインボー学年 前校長先生からお話をお聞きしました

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 総合学習では,「わたしたちの学校の始まり」をテーマに調べ学習を進めています。今の学校の前の旧校舎の様子を聞いてみたいということから,前校長先生をお呼びし,お話をいただきました。前校長先生が,昔の校舎で3年生を2回受け持ったことを知り,子どもたちは,「今の自分と同じ学年だ!」と伝えました。以前,中庭や噴水,たくさんの遊具があったことを知り,子どもたちは「いいな。自分も遊びたかったな。」と口々に話しました。最後に,「以前と変わったことはたくさんあるけれど,変わらないものもあるよ。どうしてなのか,考えてほしい。」と話されました。子どもたちと共に考えていきます。

レインボー学年 感謝の気持ちを伝えよう

画像1 画像1 画像2 画像2
 もうすぐチャレンジ学年が卒業を迎えます。レインボー学年では,お世話になった6年生に感謝の気持ちを伝えるために,メッセージカードを作っています。1〜5年生にも書いてもらうために,村ごとにカードを作りました。そして,各教室に行って,書いてもらうためのお願いをしました。今後は,集まったカードを丁寧にまとめ,六年生を送る会で渡す予定です。6年生に喜んでもらえるように,心を込めて作ります。

たいよう学年 おにあそび

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 国語では、説明文「おにごっこ」で学んだ説明の仕方を使って、面白そうな遊びを調べてまとめる学習を行いました。本やインターネットを活用して調べ、お気に入りの遊びを見つけて説明していました。出し合った遊びの中から、たいよう学年でやってみたい遊びNo.1を決めて、実際に遊ぶことを計画しています。
 体育では、その説明文に関連させて「鬼遊び」の学習をしています。説明文「おにごっこ」に載っている遊びを実際にやってみて、筆者と自分たちとで考えが同じところもあれば違うところもあることに気付きました。自分たちにぴったりなルールに変えながら運動しています。寒いアリーナですが「疲れたー!」「あっつい!」という感想が聞こえてくるほど一生懸命運動している子どもたちです。

きらり学年 がんばりました!代表委員会!

画像1 画像1 画像2 画像2
 1月22日(月)に代表委員会を行いました。議題は「6年生を送る会について」でした。「6年生を送る会」は、5年生が企画・運営を担当します。代表委員会では、5年生から各学年に提案と依頼をしました。また、各学級からスローガンについてのアイディアを出してもらいました。きらり学年が全校のリーダーとしての行事です。張り切って準備する姿がとても頼もしいです。2月22日(木)が本番です。卒業生に感謝の気持ちとエールが伝わる行事となるように準備を進めていきます。

カラフル学年 雪まつりのとらのすけたち

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 先週行われた雪まつりで、カラフル学年の子どもたちは、朝、全校から集めた書き初めを櫓の中に入れ、手を合わせて願い事をしました。
 午後からグラウンドで行われた雪まつりでは、運動会の玉入れで着た、黄色の150周年記念のとらのすけ衣装を、スキーウエアの上に着て参加しました。
 心から楽しんでいるカラフルのとらのすけたち。顔に墨を塗った子どもたちの姿がとてもかわいかったです。

あおぞら学年の昼休み

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 22日(月)、先週学校に届いた大谷選手からのグローブが、4年教室に回ってきました。グローブを手にはめて、オープンスペースでキャッチボールに親しみました。「これでどうやってボールを取るの?」と、友達に聞きながら挑戦する姿が見られました。中には、「野球をやりたくなったなあ。」と、興味を高めている子もいました。
 この日は、代表委員会もありました。6年生を送る会についての話し合いに、学級代表が参加しました。必要なことをメモをして、各学級に戻って報告しました。とても頼もしい姿が見られました。

レインボー学年 おなかの中にいる赤ちゃんの様子を学びました

画像1 画像1 画像2 画像2
 養護教諭と一緒に,おなかの中にいる赤ちゃんの様子を学びました。命の始まりはとても小さいことを知った子どもたち。その赤ちゃんが大きくなるたびに,「髪の毛が生えてきた。」「目と口がはっきりしてきた。」「赤ちゃんが逆さまになった。」と成長している様子を知ることができました。赤ちゃんの心臓の音や生まれた時の泣き声を聞いたり,生まれた時の赤ちゃんを抱いて重さを体感したりしました。
 家に帰ったら,自分がおなかの中にいた時の様子を聞く課題を出しました。ぜひ,子どもたちにその時の思いを,話してあげてください。

雪まつりを楽しみました!

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 19日(金),山古志小学校のみなさんをお招きし,交流会と雪まつりを行いました。
 午前は,全校での交流会を行いました。「みつばフェスティバル〜雪まつりヴァージョン〜」として,各縦割り班ごとに楽しいお店を開き,山古志小学校のみなさんと楽しく活動しました。
 午後は,グラウンドで雪まつりを行いました。不安定な天候でしたが,雨に降られることもなく,子どもたちは願い事を発表したり,一緒に歌って踊ったり,顔に墨を塗ったり,焼いたするめを食べたりして楽しみました。中越大震災以降続いている両校の交流活動をこれからも大切にしていきたいですね。山古志小学校のみなさん,ありがとうございました。
 雪まつりは,地域の方々や保護者の方々から多大なるご協力をいただいて成り立っています。今年度も多くの方々からご協力いただきました。たいへんありがとうございました!

レインボー学年 山古志小の友達と交流しました

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 雪まつりで山古志小の友達と会うのを楽しみにしていた子どもたち。これまで,ふれあいの道や玄関に歓迎の言葉などを付けたり,下駄箱がわかるようにお土産にもなるしおりを作ったり,控え室となる図書室の飾りつけをしたりして,お迎えするための準備を進めてきました。当日は,一緒に給食を食べました。給食後はお笑い係によるお笑いを披露しました。昼休みは鬼ごっこやフルーツバスケットをして楽しみました。とても心温まる交流ができたと思います。来年の再会が楽しみです。
 

レインボー学年 音訓カルタを楽しみました

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 国語の学習で,カルタを作りました。通常のカルタと違い,漢字の音読みと訓読みを使って,五・七・五のリズムで読み札を作りました。そして,作ったカルタで遊びました。子どもたちは,読み札を作るのは難しかったけれど,遊んで面白かった,同じ漢字が出てきたので,取るのに迷って面白かったと振り返りました。
 いくつか同じ漢字の読み札を紹介します。
   「幸」福を呼び 幸運願い 幸せだ
      幸福な 一日だった 幸せだ
   「寒」寒い冬 寒波到来 寒すぎる
      寒い日に うまいうまいよ 寒ブリよ
   「勝」じゃんけんの 勝負に勝って 嬉しいな   
      勝負する 全力出して 試合勝つ
      タイピング 勝負に勝った 嬉しいな
   「湯」銭湯で 温泉卵 湯につける
      湯を沸かし 熱湯熱い 熱すぎる
      湯をさらに 沸かすと熱い 熱湯だ

きらり学年 雪まつりに向けて準備中!!

画像1 画像1
 1月19日(金)は雪まつりです。雪まつりでは、山古志小学校の皆さんをお招きし、交流活動を行います。
 交流活動では、縦割り班ごとにミニゲームを企画し、みんなで楽しみます。ミニゲームの運営を行うのは4・5年生です。11日(木)には、4年生と5年生で打合せ、準備を行いました。他の学年や山古志小学校の皆さんに楽しんでもらえるようリーダーシップを発揮し、張り切って準備を進めています。

あおぞら学年 冬休み明けの子どもたち

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 冬休みが明けて一週間が経ちました。初日は校内書初め大会でした。練習の成果を発揮して、ポイントを意識しながら力強さが表れた作品を書き上げました。
 5年生と雪まつりについての打ち合わせを行いました。今年の雪まつりの交流会の担当は4,5年生です。5年生の中でもアイデアを出す頼もしい姿が見られました。
 委員会主催の短縄とび大会が行われました。4、5、6年生の上学年の中で大健闘したあおぞら学年。仲間を応援し、健闘を称える姿がありました。様々な場面で、あおぞらパワーが発揮しています。

カラフル学年 雪まつりの準備

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 雪まつりの準備で、12月に作ったござぼうしをかぶり、歌を歌いながら全校を回って、書き初めの紙を集めました。来週19日に行われる雪まつりで、字の上達の願いを込めて燃やします。
 また、米の粉を練って蒸して丸め繭の形に似せた繭玉を、木の枝に飾りました。五穀豊穣や無病息災を願う正月飾りです。児童玄関に飾られていますので、ご来校の際はぜひご覧ください。

レインボー学年 なわとび大会がありました

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 児童会体育委員会主催のなわとび大会が開かれました。前跳び,後ろ跳び,かけ足跳び,二重跳びの中から種目を選び,一番長く跳び続けられた人が優勝です。1〜3年生が一斉にスタートします。3年生のプライドにかけて,それぞれ頑張りました。結果はどの種目も3年生が優勝!!応援する姿も,素敵でした。

たいよう学年 書き初め大会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 書写の学習と冬休み中の練習の成果を発揮する書き初め大会を行いました。硬筆に挑戦するたいよう学年は、1文字1文字じっくり見て、丁寧に書いている様子が見られました。納得いく作品ができるように、こだわりをもって取り組んでいました。終始落ち着いた集中した空気の中で紙に向かっていました。2024年幸先良いスタートが切れたと思います。

レインボー学年 お楽しみ会を開きました

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 イベント係が仲間にアンケートを取り,人数の多かった「ドーンじゃんけん」と「フルーツバスケット」をみんなで楽しみました。
 「ドーンじゃんけん」では,リングを踏んで出会った人とじゃんけんをしました。「フルーツバスケット」では,「朝,パンを食べた人」というお題に対して,食べていない人が動くというルールで楽しみました。楽しいだけではなく,「もっとこうするといいよね。」と話す子もいました。楽しむためにどうしたらよいか,考える子どもが増えました。成長を感じた時間となりました。

きらり学年 EnglishでHotな時間

画像1 画像1 画像2 画像2
 外国語の時間、きらり学年はいつも楽しく学習しています。今日は、クリスマスに関係する物の単語をドンじゃんけん風のゲームをしながら楽しく覚えました。単語を言い続けながら列を進み、向こう側から来る相手とぶつかったら「rock,paper,scissors,じゃんけんぽん!」とじゃんけんをします。じゃんけんをしている人だけでなく、周りの仲間が一緒に喜んだり慌てたりする様子が、とてもおもしろく、また、心も体も温まるひと時でした。
 男女仲良く学習できるきらり学年の子どもたち。これからも、仲間と一緒に学び合う姿を大切にしていきたいなと思います。

カラフル学年 雪まつりの準備

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1月に行われる雪まつりの準備のために、1年生担当の「勧進」のことや、「さいの神」のことを教えてもらいました。
 2年生から、勧進の歌や勧進のときにかぶる「ござぼうし」の作り方を教えてもらい、一緒に歌ったり、作ったりしました。2年生が切り方や、糊をつける場所をていねいに教えてくれたおかげで、すてきなござぼうしを作ることができ、歌もあっという間に覚えることができました。
 雪まつりで勧進をするのが楽しみなカラフルの子どもたちです。

レインボー学年 発表会を開きました

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 体育表現運動「たから島へでかけよう」の発表会を行いました。子どもたちが,苦難を乗り越え,宝物を手に入れるまでの場面を体で表現する学習です。グループの仲間とタコやサメなどから逃げる感じや,暗闇を進む感じを音楽に合わせて表現しました。そして,感想を伝え合いました。
 学習後,「体の動きを変えるとうまく表現できた。」「協力してできたので,前より絆が深まった。」など,これまでの学習を振り返りました。自分らしさを発揮する学習となりました。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29