チャレンジ学年(6年生)の卒業式がありました

レインボー学年 六送会の出し物 ダンス

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
まもなく卒業する6年生に向けて六送会が行われました。レインボー学年の役割は,出し物と中央階段の掲示です。出し物には,六年生が笑顔になってくれる曲として,きつねダンスを選びました。ダンスの中で,どうやったら六年生に感謝の気持ちを伝えられるかを考え,ダンスの途中でメッセージを入れることにしました。ダンスの前半には,六年生に羽ばたいてほしいので,「みらい学年ありがとう」を蝶の羽に書き六年生にメッセージを送りました。そして,ダンスの後半には,村活動で優しくしてもらったことや委員会でイベントを企画してくれたことなど感謝の言葉を直接伝えました。六送会後,振り返りとしてかいた絵日記には,「ダンスを見ている六年生の笑顔が嬉しかった。」「すごく緊張した。けれど,六年生を喜ばせられたと思う。」「六送会を計画してくれた5年生に感謝したい。」などが書かれていました。この行事を通して,1つ成長したレインボー学年でした。

たいよう学年 6年生を送る会招待状渡し

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 校内では、2月24日の6年生を送る会に向け、6年生に感謝の気持ちを伝える「ありがとう旬間」がスタートしています。1年生は会の招待状を作り6年生に渡す役です。「村の写真を入れたいな。」「中学校でもがんばってって書くよ。」お世話になった6年生に心を込めて作った招待状を渡すことができ、「ありがとうと言ってもらえてよかった。」と振り返った子どもたちでした。6年生と過ごすことができるのもあと少し。感謝の気持ちを伝えられるように、1日1日を大切に過ごしたいと思います。

たいよう学年 新1年生体験入学〜ようこそ新1年生〜

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 2月14日、新1年生体験入学がありました。新しい1年生に、阪之上小学校を楽しいと思ってもらえるようにと準備を進めてきたたいよう学年。自分たちで会を進行し、新1年生と「なかよし交流会」を行いました。
 グループで考えた遊びを新1年生と行い、「次はこう折るよ。」「何でも好きなもの描いていいんだよ。」「大丈夫?」優しい言葉をかける姿が見られました。

あおぞら学年 こんにちはあかちゃん

画像1 画像1 画像2 画像2
 2月17日(金)学級活動で,「こんにちはあかちゃん」の学習をしました。胎児がお母さんのお腹の中で育つ様子を聞いて,子どもたちは「始めはすごく小さかったのに,どんどん成長している!」と驚きの声を上げていました。実際に妊婦さんからもお話を聞くことができ,実感をもって胎児の成長を学ぶことができました。また,保護者の皆様からも妊娠・出産時のエピソードをお寄せいただきました。ご協力いただきありがとうございました。子どもたちは今回の学習で,胎児の成長の知識を得るだけでなく,自分の命の大切さも感じることができました。

あおぞら学年 140周年の頃の阪之上小〜小海校長先生のお話〜

画像1 画像1 画像2 画像2
 2月10日(金)総合で,校長先生から140周年の頃の阪之上小学校の様子についてお話を聞きました。校長先生は,当時,教頭先生として阪之上小に勤務されていました。140周年を記念した運動会,ダンスフェスティバル,マスコットキャラクターの作成などについてお話を聞いて,子どもたちは「すごい!」「楽しそう!」と話していました。阪之上小は今年150周年を迎えます。子どもたちは,150周年は自分たちが楽しく盛り上げたいという気持ちを高めていました。

みんなでジャンプ!長なわ大会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 体育委員会の主催で「長なわ大会」を行いました。2月6日(月)に低学年,7日(火)に中学年,8日(水)に高学年が実施しました。どの学級も,休み時間や体育の時間に一生懸命練習に取り組みました。お互いに声を掛け合い,温かい(時には熱い)雰囲気での練習の様子が印象的でした。体力だけでなく,学級のチームワークをさらに高めるよい機会となりました。

レインボー学年 おもちゃランド

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
生活科の学習では,動くおもちゃ作りを行いました。教科書を見て動くおもちゃを作り,おもちゃに自分なりの工夫を加え,遊び方も改良しました。昨年あおぞら学年の人たちに,おもちゃランドに招待してもらったことをもとに,自分たちも1年生を招待したいと計画,準備してきました。1年生に楽しんでもらうためには,どうしたらいいかを考えました。「説明を分かりやすくする。」「喜んでもらうために,点を取りやすくする。」「的を多くしよう。」「お手本を見せる。」「予備のおもちゃを用意する。」など相手のことを考える姿が多く見られました。そして,おもちゃランド当日,1年生に優しく接する姿が見られました。1年生が感想発表で,「楽しかった。」と言ってくれたのを聞き,笑顔いっぱいになったレインボー学年でした。

たいよう学年 心の鬼を追い出そう。

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 2月3日は節分。立春を迎える季節の節目に、豆まき集会を行いました。
 節分の日に鬼が学校に来ることを伝えると、「どんな鬼が来るのかな。」「わたしは、のろま鬼を追い出すよ。」「ぼくは、イライラ鬼を追い出す!」と当日を楽しみにする子どもたちの姿がありました。豆を入れる升を手づくりし、集会の準備も楽しく行うことができました。
 いざ、鬼が登場すると子どもたちは大興奮!「鬼は〜外、福は〜内!」大きな声で自分の中の追い出したい鬼を追い出そうと、一生懸命豆を投げました。
 最後は降参した鬼に、「大丈夫?」「一緒に写真撮ろう。」と記念写真をパチリ。
 楽しい思い出がまた一つ増えました。

レインボー学年 豆まき集会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
2月3日(金)豆まき集会を行いました。それぞれが追い出したい鬼を決め,3人が代表して発表しました。鬼がやってくると,子どもたちは, 悲鳴と歓声を上げ豆をぶつけ始めました。やがて,子どもたちの迫力に鬼は降参し,全員で仲良く記念撮影をしました。そして,投げた豆をみんなで協力して片づけることができました。絵日記で振り返りをすると,「最初は怖かったけれど,鬼を追い出せてよかった。」「倒れた鬼が起き上がったときドキドキしたけれど楽しかった。」などが書かれていました。

あおぞら学年 学校の歴史を探ろう!〜現在の校舎に込められた願い〜

画像1 画像1 画像2 画像2
 2月2日(木)現在の校舎を設計した建築士さんにお越しいただき,校舎に込められた思いを聞きました。新校舎竣工に当たっては,バリアフリー,ユニバーサルデザイン,省エネなど当時の最先端の考え方が取り入れられました。また,「子どもが楽しく遊んで,楽しく学習できるようにしたい。」,「子どもの個性を伸ばせるような空間を作りたい。」という建築士さんたちの願いにより,様々な工夫が施されていることが分かりました。話を聞き終えた子どもたちは,「阪之上小に通えてよかったね。」と話していました。

レインボー学年 スキー教室

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 1月31日(火),レインボー学年のスキー教室を行いました。小学校で初めてのスキー教室です。学校で,スキーの着脱と歩行練習を行い,子どもたちは,この日をとても楽しみにしていました。
 当日は,新雪が降り午後からは陽が差す時間もあり,コンディションと天候に恵まれました。また,たくさんのスキーボランティアの方のおかげで少人数のグループで練習を行うことができ,気持ちよくスキー教室を行うことができました。帰りのバスの中では,「じょうずになったよ。」「楽しかった。」「リフトにたくさん乗ったよ。」などの声がたくさん聞かれました。ボランティアの皆様ありがとうございました。

あおぞら学年 学校の歴史を探ろう!〜教えて!高橋前校長先生〜

画像1 画像1 画像2 画像2
 1月31日(火)高橋前校長先生にお越しいただき,1つ前の校舎や当時の子どもたちの様子についてお話を聞きました。高橋先生は,1つ前の校舎の時代にも阪之上小学校にお勤めでした。グラウンド,中庭,裏庭にそれぞれ鉄棒が設置されており,当時から阪之上小学校は鉄棒に一生懸命取り組んでいたという話を聞いて子どもたちは驚き,今自分たちがしている行事にも歴史と伝統を感じていました。高橋先生から「変わったものもたくさんあるが,皆さんには変わらないものもを見付け,自分の言葉で語れるようになってほしい。」とお言葉をいただき,子どもたちは,学校の歴史調査にさらに意欲を高めていました。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31