チャレンジ学年(6年生)の卒業式がありました

12月22日 今年もありがとうございました

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 冬休み前朝会では、多くの子どもが表彰を受けました。国語や理科に関する事等それぞれの分野で頑張った成果が表彰されました。画面越しでしたが、全校から大きな拍手を受けていました。
 午後からは、交番の所長様と見守り隊の方々が来校されました。雪道の危険な箇所や安全な登下校の仕方などのお話をいただきました。そして、冬休み前最終日も地域の方々と一緒に下校をしました。重ね重ね御礼申し上げます。
 本日22日をもって、今年の教育活動が終了しました。阪之上小学校に関わる全ての皆様に感謝申し上げます。ありがとうございました。また来年もよろしくお願いいたします。

たいよう学年 冬休みスタート!

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 大雪もなんのその。たいよう学年の子どもたちは元気に冬休みを迎えます。「クリスマス楽しみ!」「お正月はおもち食べるよ。」等、口々に冬休みを楽しみにしている子どもたちの様子がありました。
 12月の体育では、マット運動を行いました。コツを発表し合ったり、友達のすごい所を真似したり…上手になろうとする姿が微笑ましかったです。「うんとこしょ、どっこいしょ。」と声を掛け合いながら、マットの準備や片付けも頑張りました。協力し合う姿が立派でした。
 先日は、2年生から雪まつりの準備について教えてもらいました。ござぼうしを一緒につくったり、雪まつりの歌を歌ったり…1月の雪まつりに向け、準備を進めていきます。
 年が明けると、2年生へのカウントダウンが始まります。子どもたちの成長を楽しみに…。来年もどうぞよろしくお願い致します。
 
※雪も多く、お便りに記載していた絵の具セットは持ち帰りませんでした。ご承知おき下さい。
 

12月20日 皆様に感謝です

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 昨日今日と大雪により、通常と違う登下校の時間となりました。
 突然の連絡や変更により、保護者の皆様にはご迷惑をお掛けしました。また、下校等の連絡をうまく受け取れず、迎えなどに対して手間を掛けさせてしまった方もおられ、お詫び申し上げます。
 普段とは対応が異なる状況の中で、保護者の皆様、地域の皆様に大変お世話になりました。登校時に歩きにくい通学路があれば、雪かきをして道を広げてくださり、保護者同士声を掛け合って交差点整備をしてくださった方々がいました。登校下校に関わらず、雪道と車から子どもの安全を守るために一緒に歩いてくださった方々がいました。そして、日程の変更に対応してくださった保護者の皆様、全ての方々に感謝です。
 子どもたちにも今日、集団下校の前に「周りの方々に感謝しよう」と話をしました。本当にありがとうございます。今後も予断を許さない天候が続きます。皆様と手を携えて子どもの安全を確保していきたいと考えています。

あおぞら学年 発見!消防署の秘密!

画像1 画像1 画像2 画像2
 12月15日(木)に長岡消防署へ社会科見学に行きました。子どもたちは消防車や救急車に大興奮でした。また,たくさん並んだ消防車を見て,消防車にはたくさんの種類があることに驚いていました。消防士さんは指令が入ったら1分以内に出動することや,24時間勤務であることを知り,子どもたちは消防士さんたちの工夫や努力により自分たちの安全が守られていることを感じていました。子どもたちの中には,将来消防士になりたいと言う子もいました。充実した見学となりました。

レインボー学年 1年生に雪祭りのお仕事を教えたよ。

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 雪が降る季節になりました。今年も雪祭りに向けての準備が始まっています。初めて雪祭りを行う1年生のために,2年生が1年生のお仕事について教えにいきました。1年生のお仕事は,書き初めで書き損じた紙を集めることと,繭玉かざりを付けることです。どのようにするかを説明し,書き損じの紙を集める時に使う新聞紙で作る雪ぼうしを一緒に作り,その時に歌う歌も教えました。優しく丁寧に教える姿がたくさん見られました。活動後の振り返りには,「1年生が話をしっかり聞いてくれたことが嬉しかった。」『1年生に「ありがとう」といってもらえた。雪まつりが楽しみ。」などが書かれました。2年生のお仕事は,雪祭りの飾り作りです。自分たちの仕事もがんばります。

きらり学年 小林虎三郎について学びました

画像1 画像1 画像2 画像2
 4年生の総合学習では,「国漢学校の始まり」について学習しています。これまで本や英語劇,伝統館で調べ学習を進めてきました。そこで,長岡市立科学博物館から講師の方をお招きし,小林虎三郎についてたくさんの話をお聞きしました。小林虎三郎は,じっくり考えて物事を進める人,考えたことをやってみる人,常に思いやりの心をもって活動した人であることを知りました。阪之上小学校の目標である「つよく かしこく あたたかく」,この精神は昔から引き継がれていることも分かり,子どもたちは虎三郎とのつながりを感じることができた時間となりました。
 これからまとめの活動に入ります。調べたことを分かりやすく伝えることができるように,さらに学習に励む姿を期待しています。

たいよう学年 昔遊びを楽しもう!

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
生活科の学習で、昔遊びに親しんできた子どもたち。「もっと上手になりたい。」「他にどんな遊び方があるのかな。」それぞれの思いをもちはじめました。そこで,昔遊びの会を設定しました。
 当日(12月9日)は6名のボランティアの方をお迎えし,一緒に遊んでいただきました。ボランティアの方からは,「こんな遊び方もあるよ。」「次はこうやってやるといいよ。」等,やさしく声をかけていただきました。子どもたちは,初めて挑戦する技や遊びに興味津々!一緒に楽しい時間を過ごすことができました。
 昔遊びの会後,子どもたちは「すごく楽しかった。」「もっといろいろな技に挑戦したい。」「もっと練習して上手くなりたい。」と様々な感想を述べていました。
 ボランティアの方からは,お忙しい中子どもたちの為に時間をつくってくださり,大変ありがとうございました。

きらり学年 お箏の体験学習が始まりました♪

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 講師をお迎えし,お箏の学習を始めました。はじめに,箏は中国から伝わり,日本では奈良時代から演奏されてきた楽器であること,箏の頭やお尻は龍をイメージしたものになっていることなど,箏にまつわる話をお聞きしました。その後,さっそく音を鳴らしてみました。美しい音色に子どもたちはにっこりです。そして,「さくら さくら」の一部分を演奏しました。子どもたちは,「できた!」「楽しい。また弾きたい。」など,次回への意欲も高まりました。最後は自分たちの演奏を動画にとり,全校の人に鑑賞してもらう予定です♪

11月25日 英語劇「米百俵」

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 11月25日(金)、みらい学年による英語劇「米百俵」がリリックホールで行われました。伝統を受け継ぎ、自分たちの英語劇を創るために、子どもたちは練習を重ね、本番のリリックホールでその成果を十分に発揮しました。今後の学校生活でも、この経験を生かしてほしいと願っています。
 当日を迎えるまでに様々な面で多くの方にお世話になりました。着物を寄贈してくださった方、衣装の裾上げをしてくださった方、米百俵まつりで声援を送ってくださった方、総合学習や修学旅行で訪れた施設の方、武士の魂を教えてくださった方、数えるときりがない程多くの方々に支えていただきました。当日も、たくさんの方々にご来場いただきました。皆様に深く御礼申し上げます。ありがとうございました。
 

12月2日 鉄棒発表会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 12月2日(金)、学年部に分かれてアリーナで鉄棒発表会を行いました。
 子どもたちは、この日に向けて一生懸命練習してきました。そして、練習の成果を数十秒の本番に発揮しようと集中して演技に取り組む姿が見られました。また、学年部発表だったので、上学年の発表する技にあこがれの気持ちをもつ子や、下学年にあたたかい声掛けをする子もいました。
 発表会は終わりましたが、自分の技を磨こうと鉄棒の練習に取り組む子どもの姿はまだ多くあります。来年へつながっていく姿です。
 保護者の皆様におかれましては、足元の悪い中ご来校くださり、演技を見守っていただき、ありがとうございました。

12月8日 いじめ見逃しゼロスクール集会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 12月8日(木)、縦割り班ごとに分かれて、いじめ見逃しゼロみつばっ子集会を行いました。
 前半は5年生が、メンバーの絆を強めるゲームを企画し、運営しました。それぞれのグループで工夫を凝らしたゲームを行い、多くの笑顔が見られた楽しい時間を過ごしました。
 後半は6年生が、友だちや思いやりをテーマにした絵本の読み聞かせを行いました。セリフによって声色を変え、感情豊かに読む語り口に引き込まれた時間でした。
 最後にはペアの友だちにキラキラ通信を書いてお互いに渡し合いました。心温まる時間を過ごすことができました。

あおぞら学年 探検!学校の跡地めぐり

画像1 画像1 画像2 画像2
 11月17日(木)にふるさと遠足で,学校の跡地めぐりに出掛けました。国漢学校発祥の地である昌福寺から始まり,5か所めぐりました。子どもからは,「昔学校だったところがビルになっている!」という驚きの声や,「どうしてこんなに何度も場所を変えたのかな?」という疑問の声が上がりました。今回の探検での気付きや疑問から,さらに学習を深めていきます。

たいよう学年 秋の宝物でつくったよ。

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
生活科の学習では、植物のつるや木の実などの秋の宝物で素敵なものをつくっています。この日は,あさがおといものつるを使ってリースをつくり,飾りつけをしました。
お家から持ってきたリボンやビーズ、悠久山活動で拾ったどんぐりや木の実もつけて…クリスマスにぴったりな素敵なリースができました。

悠久山で拾ったどんぐりは、コマに。校庭で拾った面白い形の葉っぱは、こすり出してアートに変身。秋の宝物で楽しんでいる子どもたちです。


      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31