チャレンジ学年(6年生)の卒業式がありました

レインボー学年 願いがかないますように!

画像1 画像1 画像2 画像2
 短冊に願いを書いて,たくさんの飾りと一緒に笹につけました。自分のことだけでなく,家族のことや,クラスのみんなが幸せになるように願いを書いた人もいます。レインボー学年の願いが叶いますように,今年の7月7日空の星を見上げようと思います。児童玄関に飾ってありますので,ご覧になってください。

あおぞら学年 ふしぎなたまご鑑賞会&初めてのプール!!

画像1 画像1 画像2 画像2
 図工の学習で、自分で考えた「ふしぎなたまご」からどんなものが生まれたか、想像を膨らませて、絵を描きました。カラフルなたまごや不思議な模様のたまごから、様々なものが生まれた様子を描いた、個性豊かな作品が並びました。子どもたちは「これはね、生まれたドラゴンが暴れて戦っているんだよ」「きれいな虹が生まれて、いろんな動物が集まってきたんだ」と自分の絵の物語を語ってくれました。
 友達と絵を鑑賞しながら、お互いの物語を聞き合い、絵の世界を味わいました。

 23日と25日に、プールでの授業を行いました。昨年度はできなかったプール授業でしたので、初めてプールを見た瞬間、子どもたちからは「おぉ〜すごい、おっきい!!」「ここで泳ぐんだ!楽しみ!!」と歓声が上がりました。体や顔に水をかけたり、プールサイドでバタ足や浮く練習をしたり泳ぎの練習をしたりと、水慣れを中心に、子どもたちの様子に合わせて活動しました。感染予防のため活動に制限がありますが、子どもたちは学校でのプール授業を楽しんでいます。

きらり学年 悠久山の植物☆

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 6月24日(木)に学校に科学博物館の学芸員さんにお越しいただきました。悠久山の植物について知りたい子どもたちは,どんな話が聞けるのかワクワクしていました。学芸員さんから植物に近づいて細かい部分まで観察をすることの大切さや,隠れている実を見つける楽しさなどを教わり,子どもたちは悠久山での植物観察への意欲をさらに高めていました。また,多くの子どもたちが手を挙げて質問したり,授業後にも学芸員さんに聞きに行ったりするなど,自分から学ぼうとする素晴らしい姿も見られました。

レインボー学年 スポーツテストがんばったよ。6年生ありがとう。

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 スポーツテストの長座体前屈と反復横跳び,立ち幅跳びの3種目を6年生の応援を受けながら頑張りました。1年生は初めてのスポーツテストです。スタートの位置を教えてもらったり,緊張をほぐしてもらったり,回数を数えてもらったり,6年生の応援があったからこそ頑張ることができました。教室に戻ってから,ありがとうの気持ちを込めて「キラキラ通信」を書きました。
キラキラ通信抜粋〜
・スポーツテストのやり方を教えてくれてありがとうございます。私も6年生になったら 六年生みたいにしたいです。
・立ち幅跳びが楽しかったです。やって良かったです。ありがとうございました。
 

6月15日 開校記念日(学習参観・記念集会・愛校活動)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 明治3年6月15日,小林虎三郎らが設立した国漢学校の新しい校舎が完成し,そこでの教育活動が開始されました。阪之上小学校では,6月15日を「開校記念日」と定めています。
 この日の午前には,学習参観を行いました。2回目の参観日だった今回は,学級別に1時間ずつ参観していただきました。大変多くの保護者の皆さんから参観していただきました。ありがとうございました。
 午後は,記念集会を行い,その後に愛校活動を行いました。愛校活動は,40年前から続く大切な行事の一つです。学級で話し合い,普段お世話になっている校舎の清掃活動を行いました。今回の愛校活動は,1時間の活動時間でした。しかし,子どもたちは時間ぎりぎりまで,めいっぱい熱心に取り組んでいました。20周年を迎える校舎が,またきれいになりました。
 学校の歴史,そして先輩方の思いに触れることができた1日となりました。

きらり学年 English class!

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 3年生になって外国語活動が始まり,楽しそうに英語を話す姿が見られます。さらに,月に1度,外部講師のJTLの方と授業を行っています。6月11日の「HOW many ?」の学習では数を尋ねたり,答えたりする活動を行いました。数の歌を歌ったり,クイズを出し合ったりする中で,1〜20までの英語を自信をもって話せるようになってきました。また,どう話せばいいか困っている仲間にそっと話し方を教えるなど,お互いに助け合いながら,英語に親しんでいました。

レインボー学年 夏の悠久山活動

画像1 画像1 画像2 画像2
 悠久山公園で夏の悠久山活動を行い,長岡市立科学博物館の学芸員さんからたくさんの草木遊びを教えていただきました。オオバコの草相撲をしたり,山のエビフライを探したり,写真のように茎の繊維だけを残してつなげたりしました。どの活動も,とても楽しく子どもたちは「もっとしたい。」「また教えてください。」と大喜びでした。学校の低学年広場での活動にも広がりが見られそうです。

6月9日 よりよいインターネットとの付き合い方を考えました〜ネットトラブル防止教室〜

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 9日、講師の先生をお招きして、ネットトラブル防止教室を行いました。低学年は「インターネットやゲームをみんなが楽しく使うために」、中学年は「インターネットやゲームと付き合うために知っていてほしいこと」、高学年は「インターネットやゲームが便利で楽しいものであるために」という内容で話を聞きました。インターネットを利用して、生活をより楽しく豊かにするために、私たちはどんなことに気を付けるとよいのかということや、インターネットを使うよさと怖さの両面について考えました。
 講師の先生からは、「この授業で終わりにするのではなく、お家の人と我が家のルールやきまりを話し合うところまでを学習にしてほしい。」とアドバイスをいただきました。各学年で家庭にワークシートを持ち帰りましたので、「我が家のルール」を再度確認し、よりよい使い方とはどういうものなのか、ご家庭で話し合う機会にしていただきたいと思います。

あおぞら学年 楽しい悠久山を教えよう

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 生活科では悠久山で活動するための準備を進めています。子どもたちは、初めて悠久山で活動する1年生のために悠久山のことを教えたいと考えました。「悠久山が楽しみになってほしい。」「玉橋の渡り方は実際に見せよう。」「三傑の石碑のこと伝えたいね。」「『わたしたちの悠久山』を読んで白犬のこと知ってもらおう。」とそれぞれ伝えたいことを考え、発表の練習をしたり、ポスターをかいたりしました。
 4日に、1年生を招待し、ポスターを見せながら発表しました。1年生の真剣に話を聞く姿に緊張しながらも、しっかり伝えたいことを伝えることができました。質問にも1年生によく伝わるように地図を見せて答える姿がありました。
 次は、自分たちの悠久山活動の計画を立てています。子どもたちは悠久山の新たな発見を楽しみに準備を進めています。

レインボー学年 歯磨き指導

画像1 画像1 画像2 画像2
 養護教諭が歯磨き指導を行いました。内容は,一番最初に生える永久歯(6才臼歯)の磨き方についてです。6才臼歯は,生えてきたばかりのころは柔らかく,一番奥で磨きにくくて虫歯になりやすい歯だと聞くと,子どもたちはびっくりしていました。どうしたら歯ブラシが届くのか人形を使って考えました。子どもたちは,口の横から歯ブラシを入れると,届くことに気付きました。歯ブラシを使って,給食後に練習をしていきます。

6月8日 目を大切にしよう

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 6月8日の児童朝会は,村ごとの教室に集まり,保健衛生委員会が作成した動画を見ながら,目の健康について考えました。動画の途中には,低・中・高と学年部に合わせてクイズも出題され,楽しみながら学ぶことができました。
 子どもたちは,メディアを利用する機会が多くなっています。学校では,タブレット端末を使用する際,部屋の明るさや画面と目との距離に気を付けたり,連続して使用し続けないようにしたりしています。目の健康を保つために,メディアとの上手な付き合い方が必要です。
 動画の最後には,簡単にできる目の体操も紹介されました。お子さんに聞いて,ぜひご家庭でも試してみてください。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31