チャレンジ学年(6年生)の卒業式がありました

社会「安全なくらしとまちづくり」〜長岡警察署を見学しました〜

画像1 画像1
 5月10日(木),社会科で私たちの生活を支えている人々やその仕組みについて学習している一環です,長岡警察署を見学させていただきました。
 見学する前はテレビドラマなどの影響が強かった子どもたちですが,見学を終えると,「こんなにいろんな仕事しているとは思わなかった。」「悪い事をしている人を捕まえるだけが警察署の方のお仕事ではないことがよく分かりました。」といった感想をもつ子が多くいました。
 様々な質問をしていく中で,こんなやりとりがありました。
「警察の仕事をしていて一番うれしいことなんですか。」
「一番うれしかったことは,通りがかりの市民の方からあいさつをされることです。どんな仕事でも,『自分は人様の役にたっている』と感じられれば,それがやりがいになります。」
 仕事をするとはどういうことなのか,警察署の方の率直なお話に子どもたちも引き込まれていました。

音楽〜箏の練習始めました。

画像1 画像1
運動会練習の合間を縫って,5月11日(金),箏の練習を始めました。

ひかり4年生で今まで,箏を演奏したことのある人はいません。一からのスタートです。
初回の今回は,座る向き(もちろん正座),爪のはめ方,弦の弾き方などの基本を地域の先生方から教わりました。初めて演奏する箏に子どもたちは,夢中です。運動会練習で疲れていても,ずっと練習に集中している子どもたちの姿勢,すごいです。

6月12日(火)の音楽朝会で披露する予定です。

ひかり4年生のテーマ

画像1 画像1
「1mmでも上を目指して 自分に仲間にあたたかく」

 これがひかり4年生の学年テーマです。
 上学年となったひかり学年の子どもたち。自分一人で物事を判断して進められるようになったり、交友関係が広がって仲間との交流から新たな刺激を受けたりする中で、活動の幅も広がっていく時期です。「もしかしたら、ここを変えればもっとうまくいくんじゃないかな」「私だったら、きっとこうするな」と,物事を一歩引いて客観的に見えるようにもなってきています。
 そんな思いを実行しようとするとき,ワクワクしながら取り組もうとする気持ちと,少し戸惑う気持ちが,場面によって入り混じると思います。そこで,一歩踏み出してチャレンジしよう(一つの『目に見える形』にしてみよう)とする姿勢を4年生では一番大切にしたいと考えています。「自分でチャレンジして,もし失敗したとしても,それは無駄じゃない。自分でチャレンジしただけ、ちょっとでも進歩している」ということを折に触れて子どもたちに話していきます。自分でチャレンジしたということに価値を感じてほしいという願いを込めて『1mmでも上』、自分を厳しく見つめ直して何にチャレンジするかを考える自分、そしてそんな勇気あるチャレンジを支えるひかり学年であってほしいという願いを込めて『自分に仲間にあたたかく』という言葉を今年度のテーマに入れました。
 全校をリードする立場になる高学年に進級する前のこの一年間、どれだけ自分で考えてチャレンジできたかが,とても大切だと考えています。

体育〜「スタンツ」昨年,教わったことを次の学年に伝える〜

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 5月9日(水),2時間目に合同スタンツ練習をした後にこんなことがありました。
 20分休み,「こうやるんだよ。」と言いたげに,3年生から遠く離れたオープンスペースでお手本を見せている4年生2人(左の写真)。「一緒に行って,やってみれば?」と言葉をかけると,すぐさま3年生のもとへ。教えてもらいたい3年生が,みるみる集まってきます。「あんな風にやるんだよ。」「ここはこうするんだよ。」,熱心に教える4年生(中央の写真)。廊下からそんな様子を見ていた4年生に「ねえ,今,ひま?」と言葉をかけると,「はい。」と答えてすぐにかけつけて教え始める4年生。目の前で3年生は一所懸命にスタンツの練習をがんばります。一緒になって喜んでいます。そんな様子に,さらに4年生が集まってきました(右の写真)。
 「誰かのために役に立ちたい」と思う気持ちが心の中にあることは,とても尊いことです。その気持ちを行動として表に出せると,周りの子にも広がります。ほんの少しのことかもしれませんが,子どもたちのやる気を形にする言葉かけを大切にしたいと思いました

5月28日 ようこそ牧野様 開府400年記念給食試食会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 長岡藩17代当主 牧野忠昌様をお迎えし,開府400年記念給食試食会を行いました。
 まずは,アリーナで全校児童が牧野様をお出迎えしてのセレモニー。歓迎のくす玉を割ったり,1年生と3年生からのプレゼント(メッセージ入りの金メダル,牧野様の肖像画)を手渡したりしました。プレゼントを笑顔で受け取ってくださった牧野様からは,記念の扇子をいただきました。
 セレモニーの後は,いよいよ6年生教室での試食会。牧野様を囲んで,6年生全員が輪になって記念給食をいただきました。子どもたちは,少し緊張した様子でしたが,和やかな雰囲気で会食することができました。
 最後は,阪之上小学校の伝統館での6年生のガイドを聞いていただきました。学習の成果を精一杯伝えようとがんばる子どもたちの説明を一つ一つ丁寧に聞き,お褒めの言葉をかけてくださった牧野様。ガイドを終えた子どもたちは,笑顔でいっぱいでした。
 牧野様の訪問を機に,故郷長岡の歴史や阪之上小学校の歴史について,さらに深く考えることができました。牧野様ありがとうございました。
 なお,セレモニーや試食会の様子は,5月31日(木)17:00〜(再放送18:30〜) NCTで放送予定です。
 

5月28日 長岡開府400年 記念献立

画像1 画像1
 2018年は,長岡開府400年の記念の年です。この日の給食は,開府400年を記念した特別献立でした。
【白いご飯】江戸時代には,お祝いの日に食べるごちそうでした。
【煮物】江戸時代,越後はかもの名産地でした。かも肉の代わりにとり肉を入れました。
【厚焼たまご】牧野家の家紋入りです。砂糖は貴重で甘い卵焼きはごちそうでした。
【本汁】牧野家ゆかりの三河(愛知県豊川市)の味,八丁みそを使っています。赤みそ7割,白みそ3割で作りました。
【越乃雪】病気の9代 忠精公にこのお菓子を差し上げたところ,食欲が出て元気になりました。喜んだ忠精公が「越乃雪」と名付け,長岡藩の名物とするよう勧めたそうです。
 江戸時代のお祝いの日の御膳をイメージした特別献立を,お殿様,お姫様気分でおいしくいただきました。


5月25日 プール清掃

画像1 画像1 画像2 画像2
 運動会が終わり,いよいよ水泳の季節がやってきます。
 この日は,4・5・6年生がプール清掃を行いました。最初は泥だらけだったプールですが,子どもたちの力でみるみるきれいになり,昨年の秋に工事したばかりのピカピカの床が現れてきました。運動会で高めたチームワークを生かし,例年よりも短時間で終えることができました。
 がんばったご褒美に,6年生はピカピカのプールの中で記念撮影。笑顔もキラキラ輝いていました。水泳授業は6月中旬開始予定。晴れますように!!
 

5月23日 クラブ活動 スタート

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 1回目のクラブ活動を行いました。今年度も,子どもたちの希望により,ロボコン,囲碁将棋,ドッジボール,バドミントン,サッカー,卓球,手芸,パソコン,イラスト・マンガ・工作の九つのクラブができました。一年間のクラブ活動の計画を立て終えると,早速活動を始めた子どもたち。どのクラブも異学年で交流しながら,楽しく活動していました。特に,今年度,新たに設置した卓球クラブは,最近の卓球ブームもあり,希望者が多く,大変盛り上がっていました。
 阪之上小学校のクラブ活動は,地域の方々にも講師としてお手伝いいただきながら,年10回実施します。子どもたちの笑顔あふれる時間となるよう,工夫して活動していきます。

5月20日 大運動会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 ご来賓の皆様,保護者・地域の皆様から多数お越しいただく中で,雨で延期になった大運動会を実施しました。
 「笑顔を忘れず団結し,ベストを尽くせ みつばっ子」のスローガンのもと,子どもたちは,もてる力の全てを出し切りました。応援合戦での驚異的な体の反りや懸命な表情。仲間と励まし合い,息を合わせ,全校で創り上げた伝統のスタンツ。全力で駆け抜けた徒競走。知恵と勇気で戦った騎馬戦・綱引き・玉入れ。心のバトンをつないだ学年リレー。勝っても負けても「ベストを尽くす」姿,「笑顔を忘れず」励まし合う姿は,素晴らしいものでした。また,前日からの雨のため,前半はアリーナで,後半はグラウンドでの開催となっても,6年生を中心に臨機応変に行動することができる,子どもたちの集中力にも感心させられました。
 一人一人が「全力」を出し切り,力を高めることができた運動会。これからの行事や活動でも「全力」で取り組むことを大切にし,自分を成長させていきます。
 ご多用の中,ご来校いただいた保護者・地域の皆様,グラウンド整備や準備・片付けを手伝ってくださったPTA役員の皆様に心より感謝申し上げます。ありがとうございました。

5月14日 応援朝会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 いよいよ,19日(土)は運動会。この日は応援朝会を行いました。
 まずは,マスコットの披露。今年は,赤「不死鳥」,白「青龍」がテーマです。4〜6年生の8名のマスコット担当児童が,勝利への思いを込め,力を合わせてつくり上げた力作です。
 続いては,団長の決意発表。巻物に毛筆で書いた運動会への思いを力強く読み上げました。その後の応援合戦では,アリーナが全校児童の声でいっぱいになりました。団長の思いに応えようと,全力で取り組もうとする姿が素晴らしいです。
 今年のスローガンは「笑顔を忘れず団結し,ベストを尽くせ みつばっ子」。残り4日間,さらに素晴らしい姿を目指して,子どもたちはがんばります。19日(土)は,持っている力を全て出し尽くそうとがんばる子どもたちの姿をごらんください。応援よろしくお願いします。 

5月10日 運動会に向けて

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 5月19日の運動会に向けて,練習に熱が入ってきました。
 毎朝の応援練習では,応援団のかけ声のもと,校舎内に元気な応援歌が響き渡っています。子どもたちの気持ちの高まりとともに,「反り」も大きくなっています。
 体育の時間の競技やスタンツ練習は,天候が悪く,なかなかグラウンドでの練習が行えませんが,限られた時間の中で集中して取り組んだり,仲間と協力し合って練習したりする姿が見られます。
 また,1年生にとっては初めての運動会ですが,応援の仕方や長岡甚句の踊り方などを6年生が優しく教えてくれています。
 今年のスローガンは「笑顔を忘れず団結し,ベストを尽くせ みつばっ子」です。笑顔いっぱいの運動会になるように,残りの1週間,みつばっ子の力を合わせて頑張ります。運動会当日は,たくさんの皆さんのお越しをお待ちしております。

5月2日 交通安全教室

画像1 画像1 画像2 画像2
 下学年の交通安全教室を行いました。長岡警察署,セーフティリーダー,スクールサポーターの皆様から,自転車に安全に乗るためのポイントや歩行の際の左右確認の大切さなどを教えていただいたり,グラウンドのコースで実践したりすることができました。
 今回教えていただいたことを学校で繰り返し指導し,自分の命を自分で守ることができるように育てていきたいと考えています。ご家庭でも声かけをお願いします。

5月1日 開学150年 全校朝会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 5月1日は,阪之上小学校の三つの誕生日の一つ,開学記念日です。私たちの阪之上小学校のもとになる,国漢学校での授業が始まった日を記念して全校朝会を行いました。
 開学にかかわる校長先生の話を聞き,阪之上小学校の歴史や伝統について考えた後は,昨年度,総合学習の時間に「国漢学校のはじまり」について学習した5年生(ドリーム学年)の代表にインタビューしました。
 国漢学校設立の中心となった小林虎三郎や,国漢学校で学んだ先輩である渡辺廉吉や堀口大学などの生き方と,今の自分とをつなげて考えを深めた様子を堂々と発表してくれました。
 子どもたちは,これから1年間,様々な授業や活動の中で,阪之上小学校の歴史や伝統について学習していきます。

4月21日 オープンスクール/PTA総会/古紙回収

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今年度一回目のオープンスクールを行いました。
 学年が一つ上がり,張り切って学習に取り組んでいる子どもたちの様子をたくさんの保護者の皆さんに見ていただくことができました。
 PTA総会では,今年度の活動についての協議や新役員の承認などを行いました。
 午後からは,伝統の古紙回収。どの地域でも,3つの「あ」を大切にしながら,一生懸命活動し,たくさんの古紙を回収することができました。保護者・地域の皆様のご協力に感謝いたします。収益は,児童会行事やメール配信システムの運用など,教育活動の充実のために大切に使わせていただきます。

4月18日 1年生を迎える会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 みつば児童会主催による「1年生を迎える会」が行われました。
 6年生は会全体や縦割り班活動(村活動)の運営,5年生は入場のエスコート,4年生は花のアーチづくり,3年生は招待状づくり,2年生は学校行事や活動を紹介するはじめの言葉と飾り付けなど,新しい仲間をあたたかい雰囲気で迎えようと,全校で力を合わせて準備に取り組みました。
 1年生はお返しに,この日まで一生懸命に練習して覚えた校歌を披露。三番までしっかりと覚え,美しい歌声で歌うことができた1年生に,大きな拍手が贈られました。
 あたたかく迎えられた45名の1年生。小学校生活への期待を一層高め,終始笑顔でした。なお,1年生の愛称は「チャレンジ学年」に決まりました。「はじめて」がいっぱいの学校生活の中で,様々なことにチャレンジしていきます。
 

4月24日 児童朝会

画像1 画像1 画像2 画像2
 阪之上小学校では,縦割り班活動を「村活動」と呼び,年間通して異学年交流を行っています。今年度は,村活動の回数を増やすとともに,内容を充実し,認め・支え合うことのよさを実感できる活動にしていきます。
 この日は,一回目の児童朝会を行いました。内容は「人間知恵の輪」。村ごとにつないだ手を離さないように,協力しながら一つの輪をつくりました。ゲームの後は「村長」の6年生を中心に,活動の中で感じたことを村ごとに話し合ったり,見付けたよさを発表し合ったりしました。活動を振り返り,話し合うことで互いを理解し,次回の活動への期待が膨らんだようです。回を重ねるごとに絆が深まっていくよう,工夫して取り組んでいきます。

4月12日 避難訓練

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 授業中の火災を想定し,本年度一回目の避難訓練を行いました。
 火災発生を知らせる校内放送を静かに聞いた子どもたちは,担任の指示に従い,素早く落ち着いてアリーナ下駐車場へ移動。5分かからずに,全校児童287人が全員避難することができました。避難中はもちろん,避難後の校長先生の話を聞いているときの子どもたちの真剣な表情が印象的でした。
 その後,校内に戻り,防火シャッターと防火扉を閉めての通過訓練も実施しました。扉の開け方や段差のある場所などを確かめ,万が一の際にどのように行動すればよいかを考えました。
 今年度は,地震想定の避難および引渡し訓練,積雪時の火災想定の訓練に加え,河川氾濫やミサイル発射を想定したシェイクアウト訓練(身を守る行動のみを行う訓練)も行い,いざというときに備えます。

4月6日 入学式

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 学校前の福島江沿いの満開の桜が,新学期をお祝いしているようです。
 45名の1年生を迎え,入学式を行いました。
 緊張気味の子,笑顔いっぱいの子,たくさんのお兄さんお姉さんに驚く子など,表情は様々ですが,どの子からも入学の喜びと期待が伝わってくる,あたたかな雰囲気の入学式となりました。
 月曜日からは給食が始まり,本格的な学校生活がスタートします。1年生が阪之上小学校に早く慣れ,笑顔いっぱいで生活できるよう,2〜6年生,教職員一丸となってサポートしていきます。
 

4月6日 第1学期 始業式

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 アリーナにあたたかな春の日差しが差し込む中,平成30年度 第1学期の始業式を行いました。
 まずは,2・4・6年生の代表児童が,1学期にがんばることを発表。新たな学年での決意や挑戦したいこと,成長したいことなどを堂々と発表することができました。特に,「学校全体であいさつを頑張りたい」という決意を力強く述べた6年生の代表児童の姿から,学校のリーダーとしての自覚が伝わってきて,うれしくなりました。
 熊倉校長からは「教育目標『つよく・かしこく・あたたかく』に向かって,一人一人が成長する一年に」,また,6年生の「あいさつを頑張りたい」という決意を受けて,「先生方も全力で応援する。力を合わせて,明るく元気なあいさつがあふれる学校にしましょう」という話がありました。新しい担任の発表や,8名の転入生の紹介もあり,アリーナは,終始,子どもたちの笑顔でいっぱいでした。
 287名のみつばっ子の笑顔で,阪之上小学校の平成30年度がスタートしました。子どもたちの活躍とさらなる成長が楽しみになる始業式でした。

4月6日 新任式

画像1 画像1 画像2 画像2
 春休みが終わり,子どもたちの元気な声が学校に戻ってきました。
 まずは,阪之上小学校に新たに赴任された6名の先生方をお迎えする,新任式。
 どの先生方も,明るく元気に新任のあいさつをしてくださり,子どもたちはうれしそうでした。その後の歓迎の言葉では,6年生の代表児童が,阪之上小学校の歴史や大事にしていることなどを堂々と発表しました。
 先生方とあいさつしたり,お話したりして,名前と顔を早く覚えられるとよいですね。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31