11月5日 就学児検診で5年生が活躍!

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
来年度入学する新1年生の検診がありました。

5年生のきらきら学年が、そのお手伝いをしました。

受付の補助をし、図書室まで保護者の方を案内した子。

不安に感じないように待ち時間に読み聞かせをした子。

様々な検診の補助をした子。

この日の気持ちを忘れずに、来年度、学校のリーダーとしてがんばってほしいと期待しています。


11月5日 音楽鑑賞教室を行いました。

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
4〜6年生を対象に、音楽鑑賞教室を行いました。

来校していただいたのは、新潟県のメンバーで構成された「アンサンブル・オビリー」の弦楽四重奏、4名の皆様です。

オビリーとは、チェコ語で「麦」という意味です。青々と茂る麦のように、強く、たくましく、すがすがしく成長できるように願いを込めて命名されたとのことです。県内各地で演奏会を開催されています。

・アイネクライネナハトムジークより第一楽章
・四季より「秋」
・ハンガリー舞曲第5番
・ディズニーメドレー
・ドラえもんメドレー
・葉加瀬太郎メドレー

などをチェロ、ビオラ、ヴァイオリンで演奏していただきました。
子どもたちは、目の前での演奏に耳を傾け、プロの演奏に聞き入っていました。

「『秋』では、秋のお祭りを楽しんだ人たち余韻を表している、という説明を聞いてから、演奏していただいたので、曲のイメージが頭の中に浮かんできました。」

「笑顔で演奏するとよいことの大切さを教えていただきました。」

などの感想が聞かれ、あっという間の一時間となりました。

今後の音楽表現にぜひこの経験を生かせるようにしていきたいと考えています。


11月4日 米百俵祭りのチャリティー参加

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
3.4年生が苦労の末に収穫したコシヒカリ米を長岡市に寄贈しました。

米百俵まつりのチャリティーに使われます。

3.4年生で協力して作った入れ物に入れて、市の担当の方に手渡しました。

箱にお米に関するイラストやメッセージを添えました。

「たくさんの人に食べてもらいたい」

「みんなで力を合わせて収穫したので、役に立ててうれしい」

などの感想が聞かれるなど、人に役に立つことができて、子どもたちは喜んでいました。

残りのお米をどうするか、子どもたちからアイディアを引き出していたいと考えています。

10月31日 PTAソフトボール親子交流会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
秋晴れのすがすがしい中、予定していたPTAソフトボール親子交流会を行いました。

当日は20名の親子が集まり、和やかな雰囲気の中、2時間ほど汗を流しました。

・キャッチボール
・バッティング練習
・ノック

はじめての子、経験者、それぞれの技術レベルに応じて、ソフトボールチームの皆様から丁寧に教えていただきました。

「バットがボール当たってうれしかった」「フライが取れた」などうれしい感想も聞かれました。

教えていただたソフトボールチームの皆様、大変ありがとうございました。

10月28日 さつまいものおすそ分け

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
10月28日の給食の献立は
〜ながおか減塩うまみランチ〜
・ごはん
・さんまのおろしソース
・菊花あえ
・さつまいものみそ汁
・牛乳
でした。

このうち、さつまいものみそ汁には、1年生が育てて収穫したさつまいもが入っていました。

給食室で調理されたおいしいさつまいものみそ汁を全校でいただくことができました。

給食中に放送で、「ぼくたちが育てましたさつまいもです。どうぞおいしく食べてください」という1年生は、どこか得意げでした。

10月26日 西中学校区いじめ見逃しゼロスクール集会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
西中学校区の小学校4校と、西中生が一堂に会し、恒例となっている「西中学区いじめ見逃しゼロスクール集会」が行われました。

「いじめは誰にでも起こりうる問題であり、だからこそみんなで見逃すことをゼロにしなければならない」ということについて、各校での取組を発表し合いました。

才津小からは「あいさつリレー」「ファミリー遊び」などの取組を発表しました。

他校の発表なども聞きました。
「あったか言葉を増やすには一人一人の意識が大切」
「いじめを見逃さない勇気を出したい」などの感想が聞かれました。

11月は、6年生が主催し、「才津小いじめ見逃しゼロ集会」を開催する予定です。

いじめの未然防止については、繰り返し考えていくことが重要です。

学校でも道徳や学級活動の場で人権意識の向上やいじめ見逃しゼロの取組について指導を継続していきます。

10月28日 校内マラソン大会 高学年の部

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
校内マラソン大会、最後のレースは高学年による3000mでした。

グラウンドを半周し、校外のマラソンコースを2周します。

さすがは高学年。ペース配分に気を付け、だれも歩く子がいませんでした。自分の体力を知り、コントロールできることができていました。

どの子も前をしっかりと見つめ、黙々と走り続ける姿は才津っ子のお手本といえるものでした。

子どもたちや地域・保護者の皆様の声援も一段と大きく、高学年の走りを後押ししました。本当にありがとうございました。

ゴール後、予想以上の順位に喜ぶ子、最後に抜かれて涙を流す子、様々でした。しかし、それは本気だった証拠です。

自分の壁を乗り越えるために、持てる全力で挑んだみんなに拍手です!

10月28日 校内マラソン大会 低学年の部

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
低学年は1500mを走りました。2回目の2年生、初めて走るドキドキの1年生。どちらも張り切ってスタートラインにつきました。

号砲によってスタートし、グラウンドを1周半してから、校外のマラソンコースへ出ていきます。

地域・保護者の皆様の声援を受け、いつも以上に張り切って走る姿が見られました。

練習以上の力を出せた子が多かったのではないでしょうか。

最後まで頑張ってゴールにたどり着いたみんなに拍手です!

2年生女子の部門で新記録がでました!

10月28日 校内マラソン大会 中学年の部

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
中学年は2000mを走ります。2000mになって2年目の4年生、初めての3年生が一緒に走りました。

レースはグラウンドを2周半してから校外へ出ていきます。

スタート直後はものすごいスピードでしたが、その後ペースが落ち着いてグラウンド外のマラソンコースへ出ていきました。

どの子も自己ベストを目指し、多くの声援の中、走り切ることができました。

3年生女子では、新記録が出ました。

走り切った全員に拍手を贈りたいと思います!

10月28日 校内マラソン大会 開会式

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
朝晩は寒くなってきましたが、本日10月28日の晴天の下、校内マラソン大会を行いました。

今回も、マラソンコースの観察や、伴走のたまに多くのスポーツサポーターの皆様からご協力をいただくことができました。誠にありがとうございました。

開会式では、児童代表の決意発表のあと、運動会と同様に「ダンシングヒーロー」にのせての準備運動を行いました。

表情がかたい子もいました。スタートに向けて緊張感が高まります。

才津広場への道 5年生MB衣装合わせ

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今年の才津広場を11月21日(土)に行います。

コロナ禍での感染予防対策と、全学年の発表をご覧いただくことを考慮した結果、音楽発表などは、事前にビデオ撮影したものを各教室もしくは体育館でご覧いただくことにいたしました。ただいま映像制作中ですので、当日を今しばらくお待ちください。

さて、才津小フェニックスウイングの5年生が、今シーズン初めてユニフォームを着用しました。

自分の体に合ったサイズのユニフォームを探す衣装合わせを行いました。

どの子もうれしいやら恥ずかしいやらでニコニコしていました。

フェニックスウイングの映像作品にて、その勇姿をご覧いただきたいと思います。

こちらもどうぞお楽しみに!


10/28校内マラソン大会は予定通り実施します

本日の校内マラソン大会は予定通りに実施します。
9:35 開会式
9:50 中学年レース
10:05 低学年レース
10:20 高学年レース
10:55 閉会式

10月20日 五目あんかけ揚げ麺

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
才津小学校の給食は、バリエーションに富んでいます。

季節の旬の食材、季節の行事にちなんだもの、など毎月栄養士と調理師が工夫を凝らして献立を考え、安全においしく調理しています。

また、「子どもたちに様々な食材や料理を味わってほしい」という願いもあります。

10月20日の給食は、五目あんかけ揚げ麺がでました!(教職22年目にして初めての経験でした)

麺は調理室で揚げました。揚げたての麺に五目あんをかけていただきました。

子どもたちは、給食のサンプルを見て、「え〜すごい!」「楽しみだ!」と嬉しそうでした。

給食の時間には、「ぱりぱりしておいしい!」「初めて食べるよ」などの声が聞こえてきました。

食べることは、生きていく上での基本です。様々な種類の献立を味わい、食べることの喜びと感謝の気持ちを育てていきたいと考えています。

10月19日 ようこそ!モーガン先生

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
10月19日は、長岡市英語指導室のALT,モーガン先生がいらっしゃいました。

カナダ出身のモーガン先生は、肌寒いだったにも関わらず、ハーフパンツで来校されました。寒くないですか・の問いに、

「カナダ出身ですから!」とエネルギッシュにお答えいただきました。

休み時時間は、子どもたちと一緒に体育館で遊んでくれました。

「すっごく大きい・・・。」

子どもたちは本当に驚いていました。

授業では、1.2年生の授業に出ていただきました。ネイティブスピーカーの発音を聞きながら、カナダのことをたくさん教えていただきました。

「英語って楽しい」と英語に親しむことが低学年の外国語活動のねらいです。

子どもたちは、モーガン先生の楽しい英語を聴きながら、親しみをもてたようです。


10月16日 たくさん掘れたよ!

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
1年生が5月に植えたサツマイモの収穫を行いました。

当日は、農業をされているI様から先生をしていただき、事前にサツマイモの掘り方などを教わることができました。

いざ掘り始めると・・・

「わ〜!たくさん出てきた!」

「サツマイモがつながっているよ!」

とあちらこちらから歓声が上がりました。

一人一人が袋にずっしり入るくらいの量が収穫できました。

学校での調理はできませんでしたが、すでにご家庭で調理してもらった子もいたようです。

「大学芋にしてもらったよ」

「サツマイモごはんおいしかったよ」

「おじいちゃんとおばあちゃんにおすそ分けした」

秋の収穫を味わい、分かち合うことができたようです。

この経験を次の学習に生かしていきたいと考えています。

10月15日 3年生が消防本部と警察署へ行ってきました。

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
3年生が社会の学習で長岡消防本部と長岡警察署へ見学に行ってきました。

消防本部の通信指令室では、市内の119番通報を受け付けています。

通報を受けて最寄りの消防署に救急車や消防車の出動命令を発令している消防の要衝です。

大型モニターに映し出される大きな地図や、オペレーターの方が対応する様子を見学しました。普段あまり見ることはありませんが、私たちの安全なくらしを陰で支えていただいていることを学ぶことができました。

消防車や救急車を間近で見たり、質問も多くすることができ、充実した見学になりました。

次に訪れた長岡警察署では、交通安全のお話を聞いたり、パトカーに乗せていただいたりしました。普段は乗ることのないパトカーに乗り、子どもたちは興奮気味でした。毎日私たちの安全を守っている方々のお話を子どもたちは真剣に聞いていました。

今後は、自分たちのくらしの安全を守る仕事やその仕組みについての学習を深めていく予定です。


10月15日 4年生が新潟市へ行ってきました。

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
4年生が校外学習へ新潟市へ行ってきました。

バス内での三密を避けるために、中型バス2台に分乗しての移動になりました。

最初に訪れた新潟県庁では、最上階の展望スペースから新潟の街並みを眺めました。

信濃川が日本海へそそぐ様子や市街の様子から、港町として新潟市が発展してきた様子を見学し、ガイドの方からのお話を聞きました。

また、隣接する県警本部内の通信指令室も見学させていただきました。県内の110番通報が集まる、警察機能の中枢です。緊張感漂う様子を見学しました。

次に県立科学博物館を訪れました。普段見ることのない、恐竜の模型や様々な展示を見て、科学への興味を高めました。お弁当もみんな仲良く食べることができました。

今後は、見学のまとめをし、今後の学習に役立てていく予定です。

2年生生活科 大根すくすく育ってます

画像1 画像1 画像2 画像2
2年生が生活科で植えた大根がすくすく育っています。

上から見ると葉が放射状に広がっています。

子どもたちは観察カードに様子をしっかりと書いていました。

今から収穫が楽しみです!

10月15日 1年生と6年生の交流会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今年度はじめからコロナ化であったため、いつもだったら行っている1年生と6年生の交流会をようやく行うことができました。

当日は6年生が内容を考えました。

ゲームは「猛獣狩りに行こうよ」と「伝言ゲーム」です。

6年生が1年生にゲームのルールを優しく教えたり、いろいろな話をたくさんしたりして交流を深めることができました。

「今日はとても楽しかった」

「また一緒に遊びたいな」

楽しかった感想がたくさん聞かれました。

最後は、お世話になった6年生に1年生から朝顔の種のプレゼントが。

それぞれのファミリー班の6年生に渡すことができました。

これからも異学年交流を進め、仲間の絆を深めていきたいと考えています。

10月13日 2学期がはじまりました。

画像1 画像1 画像2 画像2
10月も中旬を迎えて、朝晩の気温も下がってきました。
コロナ禍の対応で臨時休校などもあった1学期を終え、今週から2学期が始まりました。

心機一転、子どもたちのやる気に溢れた一週間でした。
やる気を持続できるよう、学校でも授業の充実、行事の工夫に取り組んでいきたいと考えています。

どうぞ今学期もご理解とご協力の程、宜しくお願いいたします。

<写真は今週から始まった20分休みでのマラソン練習です。密を避けるため、2グループに分けて練習をしています。>
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30          
学校行事
11/16 クラブ活動
安全パトロール員との顔合せ
11/17 QU検査
11/19 児童朝会
11/21 才津広場