放射線を見たよ!?

画像1 画像1
理科主任が、教育センターから興味深い物を借りてきました。
その名も・・・
観察機器「霧箱」です!!

早速、全校児童が通る廊下に設置。
子どもたちは足を止めて、食い入るように見つめます。
目に見えない放射線が、霧箱の中を通過すると小さな飛行機雲のような飛跡が描かれます。

ちょうど、先日の13日は全学年「放射線学習」を行ったばかり。
私たちの身の回りには、目に見えない放射線が多数存在していること。
それらが有害な量に達しないことが大切なこと。

子どもたちは、正しい知識を得ながら、自然界の不思議についても興味関心を高めています。


もしもの時に備えて

画像1 画像1 画像2 画像2
子どもたちが楽しみにしているプール学習に備え、職員の救急講習会が行われました。
講師をお呼びして、AEDの使用を含めた心肺蘇生の実技を練習したあとに、仮の事例を想定して訓練しました。
即時対応できるよう、監視役を中心にAEDと携帯電話をプールに持っていくことが重要です。また、緊急時には慌てずに、できるだけ多くの大人を集め、複数で対応することが大切です。

わくわく報告会の様子

画像1 画像1
6年生が、音楽の学習で学習したリコーダー合奏を全校の前で披露しました。
演奏したのは
「星空はいつも」
「ラバースコンチェルト」
の2曲です。

教室へ戻ってから、6年生に向けて感想を手紙に書く児童がたくさんいました。
「ちがう音(旋律)が合わさるときれいな音になるんだと思いました。」
「2番だけを弾むように演奏して、それからまたもとに戻る工夫がよかったです。」
「ぼくは、3年生になってリコーダーを始めたばかりなので、6年生の演奏が上手なことがよく分かりました。」

6年生の多くが「緊張しなかった」と言うくらい落ち着いてできました。
さすが、今までの経験から、大勢の前で表現することに慣れてきています。

さあ、次の課題は2つ。
さらに美しい音色が出せるように楽器の持ち方、口の当て方を整えること。
そして、旋律のまとまりを意識した音の出し方をすること。

いつか、地域の方々にも6年生のリコーダー演奏を披露したいと考えています。

実習生も学んでいます!

画像1 画像1
教育実習生が着任して、早くも1週間になります。
初日に比べると、大分慣れてきた様子。
子どもたちとの関係も良好です。

この日は、5年生教室で算数「図形の角」の授業を行いました。
実習生の手作りの教材が、子どもたちの興味関心を高めます。
子どもたちは進んで発言をし、三角形の角の秘密について深く考えることができました。

子どもたちの発言や反応等から、実習生も多くのことを学んでいます。



ぐんぐんスローイン(低学年)の様子

画像1 画像1
体力テストに向けて、子どもたちはやる気満々です。
1年生の子どもたちも、説明を聞き、体育の時間に練習する中で具体的な目標を意識しつつあります。

今日は、「ぐんぐんスローイン教室(低学年)」を行いました。
体育主任が遠投の講師となり、希望者にレクチャーします。

これに多くの1・2年生が参加!
体の開き方、体重のかけ方、目線、腕の振りぬき方など様々なコツを教えてもらいました。

明日は中学年、明後日は高学年を対象に「ぐんぐんスローイン教室」を実施します。


影の動きの秘密を探ろう!

画像1 画像1 画像2 画像2
3年生理科「かげと太陽」の学習が順調に進んでいます。

この日は、
「時間がたつと影が動くのはなぜか。」
と言う疑問を解決するために、午前・昼休み・午後の3回に分けて影の動きを調べました。

子どもたちは、漠然と太陽が動くことは知っています。
だから、自然に「太陽が動くからではないか」という予想が挙げられました。
この予想が正しいかどうか、遮光板を用いて太陽の動きも調べます。

3回の計測を通して、太陽と共に影が動くことが判明されました。
子どもたちは大喜び!
「わ! こんなに影って動くんだ!」
「本当に太陽の反対側に影ってできるんだね。すごい!」
「予想以上に影が動いて驚きました。」

子どもたちは、計測したことから多くのことを感じ取っていました。

ペア読書の様子

画像1 画像1
読書強調週間の取組の一つに「ペア読書」があります。
これは、縦割り班の中でペアになり、本の読み聞かせを行う時間です。

今回は、6年生が1年生に。
5年生が3年生、4年生が2年生に読み聞かせを行いました。
ペアを組んだ相手が喜びそうな本を選び、心を込めて読む姿があちらこちらで見られました。
1・2・3年生の人たちは、読んでもらった感想をカードに書いて、後日渡します。

ペア読書を通して、子どもたちの読書への意欲がますます高まっています。

感動! 金管五重奏!!

画像1 画像1
4、5、6年生が、東京フィルハーモニー交響楽団の金管五重奏を鑑賞しました。

卓越したプロの演奏に、終始圧倒。
子どもたちは、優れた芸術文化に直接触れる貴重な時間を過ごすことができました。

予定された10曲が終わると、子どもたちから本気のアンコールが起こりました。
これには、奏者の方々も嬉しそう!
追加で3曲も演奏していただきました。

「才津小の子どもたちは、反応がすごく良いですね。気持ちよく演奏できました。」
「音を聴く力もしっかり身に付いていますね。さすが音楽の学校と言われるだけありますね。」
などなど、奏者の方々からたくさんほめていただきました。

10月の才津広場では、弦楽五重奏を味わえる機会も計画しています。
保護者・地域の方々、ご期待ください。


ファミリー給食&遊びの様子

画像1 画像1
縦割り班「つばさファミリー」の活動の一つに、「つばさファミリー給食&遊び」があります。
月に1回、ファミリー班で給食を食べて、その後一緒に昼休みを過ごします。
昼休みに何をして過ごすかは、事前に子どもたちが決めます。
この日は、鬼ごっこやフルーツバスケットなどをして仲よく遊ぶ光景があちこちで見られました。

1年生は、初めてのファミリー給食・遊びが楽しかったようです。
「次のファミリー給食・遊びが楽しみだな。」
と言う声が聞こえてきました。

教育実習生の着任式

画像1 画像1
6/5(月)〜6/23(金)は、教育実習生の実習期間です。
主に、5年生教室で実習を受けます。

着任式では、校長から次のような話がありました。
「教育実習生は学生ですが、皆さんの『先生』です。一緒に大いに学びましょう。そして楽しく過ごしましょう。」

子どもたちは、教育実習生との出会いをとても喜んでいました。
また、教育実習生が本校の卒業生であることを聞いて、興味津々。
着任式の最後には、全員で校歌を歌いました。



資源回収の様子

画像1 画像1
PTAが中心となって、今年度第1回の資源回収が行われました。

途中で雨が降りましたが、子どもと大人が力を合わせ回収作業は無事終了。
地域の皆様、ご協力ありがとうございました。

さて、第2回は9月30日(土)実施予定です。
予備日は、翌日の10月1日(日)です。

第2回も、ご協力をよろしくお願いいたします。

白熱! 討論会!!

画像1 画像1
6年生国語「討論会をしよう」の学習では、様々なテーマについて議論をしています。

今回は「あなたは猫派? それとも犬派?」です。
「猫派」あるいは「犬派」の立場になって、それぞれの「思い」を主張します。
思いが高まるにつれ、「猫より絶対犬がいいよ。」あるいは「犬より猫の方がいいって!」というように、主張が強くなり、討論は熱を増します。

感心したのは、事前に「日本の人気ペットランキング」など様々な資料を集めてきた人がいたことです。
また、ノートに自分の考えをまとめて討論に参加する姿も立派でした。

「子猫が可愛いという意見がありましたが、小さいから可愛いのですか。大きくなったら可愛くなくなるのですか?」
「犬は吠えるから嫌だという意見がありましたが、吠えるのは飼い主を守ろうとする犬の優しさの表れです。だから犬の方がいいのです!」
「猫は懐かないと言いましたが、愛情をもって接すれば犬より懐きます。なでると嬉しそうにする顔がとっても可愛いんですよ。」

などの意見がたくさん挙げられました。



6月全校朝会

画像1 画像1
全校朝会では、先の運動会を振り返った後、次の3つについての話を聴きました。

1 運動会の後、次の具体的な目標をしっかりもつこと。

2 目標をもち、それに向かって努力することで、日々の生活が充実していくこと。

3 一つ一つの目標を達成することで、「自信」がつくこと。

子どもたちの真剣に話を聴く態度が立派でした。

さあ、運動会シーズンが終わり、「ほっとタイム&読書強調週間」が始まります。
机に向かって読書に励む「静」の時間と、読んだ本の感想について話し合う「動」の時間。
「静」と「動」のバランスを上手にとりながら、読書の習慣を身に付けられるようにがんばります。

歯科検診の様子

画像1 画像1
 5月30日(火)に歯科検診がありました。
 学校歯科医の佐藤友秀先生からは、むし歯・歯肉炎ともに少ないとお褒めの言葉をいただきました。才津小学校は、新潟県内や長岡市内と比較するとむし歯・歯肉炎が少なく、昨年は「よい歯の学校運動努力校」に選ばれています。毎日の丁寧な歯みがきの結果ですね。
 検診の結果は後日配布します。治療のお知らせをもらった場合は、早めに受診するようにしましょう。

保育者による小学校学習参観の様子

画像1 画像1 画像2 画像2
情報交換を通して幼児教育の実態・教育内容や指導方法についての相互理解を深めるために、保育園や幼稚園の先生方が来校しました。

1年生の子どもたちは大喜び。
他の学年の人も、懐かしい方との再会に歓喜。
その後、国語の学習の様子を参観していただきました。
平仮名を書いたり、音読したり、自分の考えを発言したりする1年生の姿が好評でした。

今後も、本校は保育園・幼稚園との連携を大切にしていきます。


運動会大成功!!

画像1 画像1 画像2 画像2
平成29年度運動会が、無事に終了しました。
早朝降り続いていた雨も止み、職員全員によるグラウンド整備作業が功を奏し、コンディションは万全。

時折やや強い風が吹きましたが、比較的涼しい中、暖かい陽光に包まれて運動会を行うことができました。

終始、自発的に行われた応援。
スタートからゴールまで全力で走りきる姿。
劣勢でもあきらめないで最後まで玉を入れたり綱を引いたり。
子どもたちが本気になって取り組む姿が、プログラムの各所で見ることができました。

また、今年度特に力を入れたところである「子どもによる用具の準備・運営」も、多くの参観者に好評でした。
もちろん初の試みですので、スムーズにいかない場面もありましたが、仲間同士でフォローし合う姿が印象的でした。

さあ、運動会の成功で得た「自信」を生かして、子どもたちはまた明日からがんばります。

本日(5/27)の運動会について

画像1 画像1
本日の運動会は、実施いたします。

予定どおりお子さんを登校させてください。

長袖・長ズボン・着る雨具・タオルのご用意をお願いいたします。

チャレンジタイムのリハーサル!

画像1 画像1 画像2 画像2
今日は、運動会午後の部のはじめに行われる「チャレンジタイム」のリハーサルを行いました。

跳び箱、縄跳び、一輪車・・・。
子どもたちが、自分の得意な種目にチャレンジ。
その腕前を披露し、みんなでよさやがんばりを認め合う、それがチャレンジタイムです。

自信をもって、堂々と披露する姿。
体育主任の熱いナレーションが、その雄姿をさらに引き立てます。

さあ、運動会まであとわずか。
チャレンジタイムにもご期待ください。

生活朝会の様子

画像1 画像1 画像2 画像2
次の生活目標は、
「気持ちを伝え合い 仲間の輪を広げよう」
です。

もうすでに、この目標を暗唱できる人が多くいて驚きました。

朝会の中で、感謝の気持ちを伝える場面を作ったところ、多くの子どもが挙手しました。
毎日、子どもが帰った後に教室をきれいにしている担任の先生。
毎朝、児童玄関前に立って挨拶をしてくれる校長先生。
運動会の勝利に向けて、応援をリードしてくれる団長。
様々な人に対して、全校の前で感謝の気持ちを伝える姿が見られました。

そして、最後に両軍の応援団長が、全校の前に立ちました。
団員の代表として、それぞれの気持ちを伝え合う2人の団長。
「勝っても負けても悔いの残らないようにしよう。」
「ベストを尽くして、正々堂々と競い合おう。」
しっかりと気持ちを伝え合う姿に、自然と拍手が起こりました。

長岡甚句も踊ります!!

画像1 画像1
運動会で踊る長岡甚句の練習の様子です。

生粋の長岡生まれで長岡育ちの本校職員が、全校児童に熱血指導。
小学生の頃、自分も同じ才津小の運動会で踊ったことを思い出しながら、分かりやすく手本を示します。

子どもたちは、笑顔で楽しそうに踊っていました。

運動会午前の部のラストに、長岡甚句をみんなで踊ります。
毎年の恒例ですが、今年度も地域・保護者の皆さんにも参加していただきます。
当日、楽しく踊りましょう!!
よろしくお願いします。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31