社会を明るくする作文、奨励賞

画像1 画像1
6年生の3名が、「社会を明るくする運動作文コンテスト」において奨励賞に輝きました。

長岡地区保護司会から表彰を受け、児童はさらに自信を高めていました。

22日(金)冬休み前集会では、全校児童の前でも表彰を行います。

休み時間の様子

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
悪天候が続くと、児童の遊び場所は限られてしまいます。
しかし、スポーツ安全委員会の人たちが中心となって体育館の遊び方のルールを工夫したり、室内遊びを充実させたりすることによって、当校の児童は笑顔で過ごせています。

体育館では大縄跳びなど。

教室ではトランプや将棋など。

誰もが笑顔で過ごせるように一人一人が自分で考え、協力し合っています。

1年生の様子

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
一瞬2年生の教室かと思うほど、落ち着いた雰囲気。
美しい姿勢。
1年生の書写の様子です。

鉛筆の持ち方にも気を付けながら、集中して美しい字を書いています。
一人一人に担任が丁寧に助言をしている間、待っている児童はとても静かです。
当校の1年生は、2年生になる準備がしっかりできてきています。


1年生教室の壁には、素敵な手作りのリースがたくさん飾られています。
来校の際には、手作りリースもぜひご覧ください。

3年生、大活躍!!

画像1 画像1
3年生の理科「明かりをつけよう」の学習が順調に進んでいます。

この日は、電気を通すものと通さないものを調べました。
通すものは・・・?
通さないものは・・・?

実験を通して得られた情報から、「金属は電気を通す」という結果を得ることができました。
次回は、金属以外にも電気を通すものはないかを調べる実験を行います。

3年生は、他の学習も落ち着いて進めています。
その姿が、同じ階の1、2年生のよい手本になっています。

4、5、6年生が学年閉鎖でいない間、登下校など様々な場面で3年生がリーダーシップを発揮しています。

学年閉鎖

当校の4・5・6年生は学年閉鎖です。

4年生は17日(日)まで。

5、6年生は14日(木)まで。

今朝は、3年生が頼もしく下級生をリードし、1・2・3年生は安全に登校できました。
保護者、地域の方の見守りも心強いです。

寒波による積雪も懸念されます。
インフルエンザの警戒と登下校の安全確保について、保護者地域の皆様、引き続きご協力をよろしくお願いします。

ふわふわ言葉を広めましょう

画像1 画像1 画像2 画像2
人権教育強調週間が終わりました。
当校では、強調週間の中で「ふわふわ言葉」を広める様々な取組を実践しました。
「ふわふわ言葉」とは、相手の心がふわっと軽くなるような嬉しい声掛けのことです。
これは、言われた相手だけでなく、言った本人も嬉しくなる効果があります。

「ふわふわ言葉」を広めるための様々な取組は、強調週間が終わった後も児童が中心となって進めています。

ぜひ、ご家庭でも「ふわふわ言葉」をたくさん使ってください。

「ふわふわ言葉」に限らず、「誰もが笑顔で過ごせる才津小学校」の実現を目指した取組を当校の職員も一丸となって進めています。

誰が隣に来ても笑顔。
「また隣に行きたい」と思い合える心。
相手の喜びや悲しみを共有できる集団。

職員も学び続け、児童と共に考える努力に一層力を入れていきます。



プックサポーターのご協力

画像1 画像1 画像2 画像2
ブックサポーター(PTA活動の一環)の方々が、様々な場面で児童の読書を促すための取組を行っています。

例えば朝活動の時に、「朝読み隊」として各学級で読み聞かせをしています。

また、昼休みには「お話の森」という時間を開いて、様々な本を紹介したり読み聞かせをしたりしています。

他にも、図書室の環境整備を通して児童が本に親しみやすくなるように様々な工夫をしてくださっています。

ブックサポーターの方々のおかげで、本が大好きな児童が着実に増えています。

つばさ絆集会の様子

画像1 画像1 画像2 画像2
当校では、人権教育強調週間が始まりました。
その取組の一環として、企画総務委員会が準備を進めてきた「つばさ絆集会」が行われました。

会の中で行った様々なレクリエーションの数々。
それらを一緒に楽しみながら、多くの「ふわふわ言葉」に触れることができました。

「ナイス」「ドンマイ」「ファイト」「一緒に遊ぼう」「すごいね」「大丈夫」「いいね」・・・。

これらの言葉が、隣の人を笑顔にし、その笑顔が連鎖していく。
そしていつの間にか自分自身も笑顔になっていく。
ス〜ッといい気持ちになっていく。

そのことを児童は学んでいます。

全校児童がみんなで楽しもうとする気持ちで参加したことにより、つばさ絆集会はとても素敵な会になりました。

東日本大会 公開授業

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
6年生の音楽「ふるさとへの想いをこめて表現を楽しもう」の公開授業が無事に終わりました。
多くの参会者に囲まれて当校の児童は緊張した様子でしたが、どの児童も表現を楽しむことができました。

特に、「魅力あふれる四季」や「人々の優しさ」、「歴史と未来への想い」をテーマにして表現した姿や音色は、多くの方々に好評でした。

表現の過程で試みた工夫「和音の響き」や「反復」、「根音」などは、他の音楽表現にも共通するものであり、今後の様々な音楽表現(あるいは鑑賞)に生かせることを児童は学んでいます。

当校の児童の学びの姿が、少しでも他校の教育活動の参考になれば幸いです。

参会者の方々、遠いところからお越しいただき大変ありがとうございました。

西中校区インディアカ親善大会

画像1 画像1 画像2 画像2
12月3日に西中校区インディアカ親善大会が開催されました。
保護者と職員が一丸となり、「チーム才津」で挑みました。
結果は、Aチーム4位、Bチーム1勝。西中校区内の親睦を深めることができました。

深沢小学校と交流しました!

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
本日は、深沢小学校の児童との交流会です。
当校の2年生が、深沢小の低学年の児童と一緒に様々なレクリエーションを楽しみます。

まずは自己紹介。
そして互いにサインをし合います。
その後は児童が進行を務めながら「花いちもんめ」や「ハンカチおとし」、鬼ごっこなどを行いました。

児童が互いに協力し合い、誰もが笑顔で過ごすことができました。

公開授業に向けて

画像1 画像1
6年生は、3つのチームに分かれて「ふるさと長岡・才津」への想いを音楽で表現することに挑戦しています。

「和音の響き」で「人々のやさしさ」を表現したり、音の刻み方で「季節の楽しさ」を表現したりしています。

今日は、才津小のOBがサポートメンバーとして参加してくださいました。
誰とでもすぐに心と音を合わせられる姿も、才津小の自慢の一つです。

公開授業へ向けての準備・練習が着々と進んでいます。

赤い羽根共同募金

画像1 画像1
総合的な学習で福祉の学習をしている3年生と環境・福祉委員会が中心となって、「赤い羽根共同募金活動」を行いました。

多くの児童から募金が集まりました。
本日で募金活動は終了です。
保護者の皆様、ご協力ありがとうございました。

学習参観、全体懇談会、学級懇談会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
学習参観では、全学年が「わたしのいもうと」を題材にした道徳の授業を行いました。

続く全体懇談会は、本校にとって初の試みでした。
協議題「いじめを防ぐために家庭で普段から努力すべきことは何か」について、グループに分かれて話し合います。
その後、話し合ったことについて班の代表者が順に発表しました。

最後に、学級懇談会を行いました。

「学習参観」と「全体懇談会」、「学級懇談会」と連続したことにより、保護者の方からのご意見も活発に出されました。
特に、家庭内の対話の必要性が再確認できたようです。

保護者の皆様、学習参観等の参加大変ありがとうございました。


公開授業に向けての「プレ授業」

画像1 画像1
長岡リリックホールで公開授業に向けた「プレ授業」を行いました。

本校の6年生は、大きなスタジオでたくさん音を出しながら、本番のイメージを頭の中に描くことができました。

12/1(金)公開授業に向けての準備が着々と進んでいます。

信号設置 登下校の安全強化

画像1 画像1
昨年より17日はやい初雪が観測されました。
本校の児童は安全に登下校ができ、職員一同胸をなでおろしています。

先ほど、本校近くに信号機が新たに設置されました。
交通量が多く、安全パトロール員の方からも危険が指摘されていた個所です。
15:00から稼働。

児童は、押しボタンを押して安全に下校することができました。

移杖式の様子

画像1 画像1
本日は、マーチングバンドの移杖式を行いました。
48代目フェニックスウイングのメジャーから、49代目のメジャーに伝統の杖を渡します。

想いを込めた杖が、熱いメッセージと共に渡されました。
受け取った5年生は、表情を引き締めて決意を新たにした様子。

校長講話では、6年生のパートリーダーが述べた言葉が絶賛されました。
自分が成長する喜びが味わえたこと。
一つ一つの活動が自信に結びついたこと。
そして、みんなで音楽をする楽しさやすばらしさに感動したこと。
これらを児童が体験できたことは、マーチング活動の成果と言えます。

さあ、次は49代目フェニックスウイングの番です。
活動の再開は、1月23日(火)からです。
新たなバンドの活躍を期待してください。

5年生全員遊びの様子

画像1 画像1
生活目標「誰もが笑顔で過ごせる才津小学校にしよう」の達成に向かって、各学級で様々な取組をしています。

例えば、5年生では「全員遊び」の課題について学級で真剣に話し合いました。
「誰もがドッジボールを楽しむためにはどうしたらいいだろう」
児童から出された課題を、みんなで考えます。
「女子に対しては利き腕じゃない腕で投げると女子も楽しいんじゃない?」
「男子はつい男子ばかりねらってしまうけど、そこまで女子に気を遣わなくていいんじゃない。」
「男子は女子も狙ってくれた方が、女子としては嬉しいです。」

課題をふまえた改善策を実践したところ、みんなで「全員遊び」を楽しむことができました。

自分たちで出した課題を自分たちで克服できた経験が、確かな自信につながっています。

公開授業に向けて いよいよ音合わせ!

画像1 画像1
6年生は、12月1日(金)の公開授業に向けてがんばっています。
本日は、チームに分かれて音合わせを行いました。

まずは、各チームの想いを表現するために選んだ楽曲の主旋律をユニゾンで演奏します。
「各チームの合奏は1分間以内」という条件があるので、児童は楽曲の最も重要な旋律を選びました。

音を出しながら、徐々にハーモニーをつけることに挑む児童。
「このメロディーは強調したいから、ハモろうよ!」
「いいねえ。合う音を探そう。」
児童のやりとりから、6年間の学びの成果が垣間見えます。

「ふるさと長岡・才津」への想いを表現する学習を、児童は主体的・対話的に進めています。

4年生蒔絵体験の様子

画像1 画像1
本日は、伝統工芸士を招き4年生「蒔絵体験」が行われました。

講師の一挙手一投足に対し、息をのんで見つめる児童。
金の粉が蒔かれて、徐々に描かれていく工程の無駄の無さ。
作品と工芸士との真剣勝負。
そして、描かれた作品の美しさ。
児童は、言葉に尽くせない多くのことを学んでいます。

本校の「よいもの、美しいもの、本物」と出会う学習がまた一つ実現されました。

        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31