5年 理科「ペンデュラムウェーブ完成!」

画像1 画像1 画像2 画像2
振り子の法則の学習後に作成していたペンデュラムウェーブが完成しました。全校児童にも見てほしいということで、児童玄関に設置しました。下学年が「これ何?」と聞いてくると、「こうやって使うんだよ。やってみる?」と誇らしげに教えていました。「すご〜い!」という声に5年生は、喜色満面でした。

1・2年 生活科「野菜いっぱい」

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
畑の先生とおうちの方々からサポートしていただきながら、サツマイモの苗を植えました。「また焼き芋したいな」「スイートポテトがいいな」など植える前からとても楽しみにしていました。畑の先生から「苗の植え方によって、大きな芋がとれるか、数がたくさん採れるかが変わる。」と聞き、どちらも試してみることにしました。どんなサツマイモがどれくらいとれるか楽しみです。

5月14日(火) 応援練習初日

画像1 画像1 画像2 画像2
いよいよ、全校での応援練習が始まりました。今日の応援練習に向けて、応援リーダーは、先週から練習の進め方や第2応援歌について様々な準備をしてきました。しっかりと準備したおかげで、初めての全校応援練習がとてもスムーズに進行しました。この先が楽しみです。

3・4年 理科「かげと太陽」

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 14日(火)はとても良い天気でした。そこで「太陽はどのように動くか」という内容を学習しました。
 児童玄関前で人の影をチョークで描き、30分後にどのように変化しているかを観察しました。
 チョークで描いたときには西の方にあった影が、30分後には北の方に動いていました。この様子を見て、子どもたちは「太陽は東から南に動く」と言いました。さらに、「その後は、西の方に動くのではないか」と予想していました。
 自分なりに予想を立てて取り組む姿勢を、これからも大切にしていきたいと考えています。

5月12日(日) 里山活動1回目

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
資源回収や苗植え活動に引き続き、里山サポーターの皆様と第1回目の里山活動を行いました。学校のそばの「にじのこの里」という里山です。サポーターや保護者の皆様は草刈りを、子どもたちは主に枝拾いをしました。ハンモックやブランコも設置していただきました。今年度もにじのこの里を大いに活用させていただきます。ご協力ありがとうございました。

5月12日(日) 親子花壇活動2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
苗を植え終わってから、長谷川様より花の手入れの仕方を教えていただきました。植えた花苗が成長し、素敵な花壇になるのがとても楽しみです。見頃になりましたらお知らせいたしますので、ぜひ見にいらしてください。

5月12日(日) 親子花壇活動1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
資源回収後に親子で花の苗植えを行いました。地域のフラワー隊の方や中学生の皆さんからもお手伝いいただきました。環境健康委員会の花の配置説明や、お花の先生の長谷川様のお話の聞いてから、親子で植えました。子どもたちがデザインした「150年おめでとう」「祝」の文字の周りに種類や色を揃えて配置しました。また、恒例の環境にやさしい「バーク堆肥」を使い、雑草対策もしました。

5月12日(日) 資源回収

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
7:00から青葉台中学校区合同の資源回収を行いました。児童、保護者、地域の方、そして中学生と、みんなで協力しての活動でした。中学生が黙々と働き児童のよいお手本になりました。たくさんの新聞紙、雑誌、段ボール、アルミ缶で2つの大きなコンテナがいっぱいになりました。ご協力ありがとうございました。

5月10日(金) 花苗植えの準備

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5月12日(日)に親子で花の苗植えをします。その準備を子どもたちが進めてきました。今年度は創立150周年を記念して、「祝 150年 おめでとう」という文字を入れます。花でたくさんの文字を表すのは難しいのでコンクリート柱を並べました。文字が目立つようにと、今日はその上面にペンキで赤白の色を塗りました。全校で塗った後、さらに高学年児童が仕上げ塗りをしました。今年度も素敵な花壇になりそうです。

5月9日(木) 運動会結団式

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6月2日(日)の運動会まであと3週間あまり。応援団の結団式を行いました。赤白それぞれの応援リーダーが、堂々と決意を発表しました。最後は両組とも円陣を組み、団長の掛け声でがんばりを誓いました。

5月7日(火) 大白つつじ見学

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
地域の方のお宅の庭に、新潟県の天然記念物に指定されている「大白つつじ」があります。樹齢およそ800年で、高さが3mあまりの見事な大木です。満開のころにいつも見せていただいています。満開とのお知らせをいただき全校で見学に行きました。たくさんの白いつつじが咲いていました。後援会長の脇屋雄介様から説明いただいた後、子どもたちはじっくりと花を観察したり、タブレットで写真を撮ったりしました。花を囲んで手をつないだら、子どもだけで足りず大人も合わせて21人でした。

1・2年 生活科「野菜いっぱいになあれ」

画像1 画像1 画像2 画像2
昨年育てたポップコーンが大成功だったので、今年はもっとたくさん育ててみることにしました。「去年もおいしかったよね。」「キャラメル味がいいな」などと、できあがりを楽しみにしながら種まきをしました。また、学校の前の通りから見えるところにアサガオの種をまきました。アサガオのカーテンができあがる予定です。

2年 国語「たんぽぽのちえ」

画像1 画像1 画像2 画像2
国語で「たんぽぽのちえ」という説明文の学習をしています。今日は久しぶりの青空が広がり、たんぽぽも綿毛を広げて飛ばす準備ができていました。子どもたちも空に向かってジャンプです。

2年 青葉台小との合同授業

画像1 画像1 画像2 画像2
初めての合同授業に行ってきました。
今回は、ホームセンターで待ち合わせをして、一緒に野菜苗を買い、その後青葉台小学校の畑に苗を植えるという活動です。少し緊張気味の2人も、青葉台小の2年生から話しかけてもらい、一緒に活動しているうちにだんだん慣れてきました。「次はいつ会えるかな。」と、もうすでに次回が楽しみな様子です。

読書旬間最終日

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
読書旬間最終日の今日は、にじのこ班ごとに高学年児童がメンバーに読み聞かせをしました。みんな食い入るように絵本に集中して聞き入っていました。高学年児童は、連休前に本を選び、読む練習をしていたようです。上手に読み聞かせをしていました。

3・4年 理科「ヒマワリの発芽」

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 ゴールデンウイークの気温が高かったため、休み明けにはヒマワリが発芽した様子を見られるのではないかと思っていました。予想どおり7日(火)にヒマワリが発芽した様子を見ることができました。
 教科書で学習したときに子どもたちは、子葉に殻が付いている様子を見たがっていました。当日は、殻が付いている様子も見ることができました。
 発芽した様子をタブレットで撮影しました。記録写真を撮りためていきたいと思っています。

校内読書旬間 実施中

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
4月24日から5月8日まで、校内読書旬間です。
にじのこタイムに、全学級で担任以外の職員が読み聞かせをしています。子どもたちは、いつもと違う先生から読んでもらう本を食い入るように見ています。
8日には、にじのこ班の高学年が、班のメンバーに読み聞かせをすることになっています。
この期間に、たくさんの本と仲良くなってもらえたら嬉しいです。

1・2年 「桜茶作り」

画像1 画像1 画像2 画像2
今回は、桜茶作りの仕上げをしました。水分をとり、新しい塩をまぶしてビンに詰めました。マスク越しに、桜茶のいい香りがしました。子どもたちは「梅干しのにおいみたい」と言っていました。後でこっそり味見をしてみる予定です。

1・2年 花いっぱいになあれ

画像1 画像1 画像2 画像2
今年も、来年も、その先もずっと花が咲き続ける大積小になるように、校門脇の花壇に宿根草を植えました。更に、今年は体育館脇のスペースにヒマワリ畑を作ることにしました。昨年育てたヒマワリからとれた種です。どれくらい咲くか楽しみです。

3・4年 理科「ヒマワリとホウセンカの種まき」

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 30日(火)に、ヒマワリとホウセンカの種まきをしました。
 事前に、ヒマワリとホウセンカの種をしっかり観察しました。子どもたちは、植物によって種の大きさや形などが違うことを感じていました。
 種まきの時には、子どもたちはとてもうれしそうでした。種をまき終わるとすぐに「水やりをしたい」と言って、水やりを始めました。
 「早く芽が出てほしい」と子どもたちは願っています。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

学校だより

いじめ防止

登校許可証明書

グランドデザイン

年間行事予定表