重要 4/8(木)の入学式について

4/8(木)の入学式は、予定通り実施いたします。

以下は確認事項です。
○入学式は、新型コロナウイルス感染防止対策を徹底して実施いたします。ご協力をお願いします。
○保護者の出席は、一家庭2名様までです。当日朝検温をしてください。体調がすぐれない方は出席をご遠慮ください。
○新一年生児童は、大島小学校の名札を着用してください。
○駐車場が狭いです。自家用車での来校はご遠慮ください。
○受付は午前9時10分〜9時30分、児童玄関内で行います。

なお詳細は、3月中旬に配付した水色の連絡封筒の中に入っている、ピンク色の紙をご覧ください。

追加連絡です
○新一年生が毎日登下校で着用する<黄色い帽子>と、<帽子に縫い付ける校章(2枚)>は、入学式当日にお渡しします。

当日は、新一年生の元気な登校を楽しみにしています。

第74回卒業証書授与式

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 3月25日(木)121名の卒業生全員がそろい、6年生が巨大書の授業でお世話になった、地域在住の書家による「健闘」を祈念する巨大書作品を掲示し、卒業証書授与式を行いました。
 式場には、ソーシャルディスタンスを保つために、保護者の皆様、5年生のみが参列しました。1〜4年生は、教室で式場の様子が映し出される映像を見る形で、全校児童がお世話になった6年生への感謝の気持ちを届けようと参加しました。
 複数の代表児童による送る言葉、門出の言葉には、内容の素晴らしさと共に、気持ちのこもった語り口が印象的でした。
 大島小学校の学校規模と施設設備に合わせて工夫した、ベターな卒業式を行うことができました。卒業生の皆さん、大きく羽ばたいていってください。

2学期終業式

画像1 画像1 画像2 画像2
 きょうは2学期の終業式を行いました。2・4・6年生の代表児童が2学期を振り返り自分の成長を語ってくれました。発表から、まさに、知、徳、体の成長を感じます。素晴らしい発表を紹介します。

2年生代表児童

 わたしが、2学期に頑張ったことは二つあります。
 一つ目は算数です。1年生の時は、計算が遅かったけど、2年生では計算がすらすらとできるようになったからです。ひっ算を書いて計算するように頑張りました。
 二つ目は漢字です。しんにょうが上手に書けなかったから、上手に書けるように練習しました。毎日、練習したら書けるようになりました。うれしかったです。
 2学期は、とても頑張った自分だったと思います。
 3年生は、勉強や自学を頑張っていきたいです。


4年生代表児童

 私が4年生の2学期に頑張ったことは二つあります。
 一つ目は、体育の縄跳びです。最初はできなかったけれど、二重跳びがつま先でずっとジャンプするこつをつかんでできるようになりました。
 二つ目は、食べるときのことです。私は魚が苦手でしたが、最近、給食では魚を食べられるようになってきました。これからも食べ物の好き嫌いをなくしていきたいと思います。
 それから、私のいいところは、積極的に会話をしてたくさんの友達をつくれるところです。
 もう少しで5年生です。5年生に進級したら、学習面でも心の面でももっと頑張りたいです。クラス替えもあるので、たくさんの人に声をかけて、新しい友達をつくりたいです。


6年生代表児童

 私は、この一年間、最高学年として三つのことを心掛けてきました。
 一つ目は、学校のリーダーとして責任感を持って行動することです。今年度、コロナの影響でいろいろな行事がなくなり、6年生として輝けることは何かと考えました。例えば、掃除や挨拶です。普通のことを意識して丁寧に行うことで、下級生に良いお手本を見せることができると気づき、行動しました。
 二つ目は、人とのかかわり方についてです。今までは、相手の発言の意図まで汲み取ろうとは考えていませんでした。クラスでのたくさんの話し合いを通して、自分の意見を主張することだけだなく、他の人の意見に耳を傾けて、相手の考えをよく理解し、自分の考えをさらに深めることができたと思います。このことから、お互いを尊重し合うことの大切さを学びました。
 三つ目は、感謝の気持ちを忘れないことです。私たちが当たり前に過ごしてきた学校生活も、家族との時間も当たり前ではないということに気づいた一年でした。毎日の小さなことにも感謝の気持ちをもちたいと思います。
 私たち6年生は卒業します。小学校生活で学び、感じたことを決して忘れず、中学校へ行っても努力し続ける人になりたいと思います。


 いかがでしょうか、学年相応の成長した姿を感じていただけたでしょうか。自分では気づきにくいものですが、全員が、一つでもできなかったことができるようになり、分からなかったことが分かるようになり、間違いなく成長しました。一人一人のお子さんの成長の様子をお知らせする通知表を渡しました。ぜひ、ご家庭で読み合い、喜びあっていただきたいです。
 明日は、卒業式です。全校でよい式にしていきたいと心に誓い明日を迎えます。

がんばった書き初め大会

画像1 画像1 画像2 画像2
 新潟県硬筆書き初め大会並びに新潟県書き初め大会に優秀作品を多数出品したことを新潟県書道教育研究会から認められ、優秀団体賞をいただきました。今朝は、特別賞、特選・準特選の作品を出品した子供たちに賞状伝達を行いました。子供たちの頑張りと保護者の皆様のご支援・ご協力に感謝申し上げます。

卒業プロジェクト

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 卒業学年「きぼう」の子供たちが、昨日から、卒業プロジェクト「あいさつが良かったらしおり配付」作戦に取り組んでくれています。児童玄関前に立ち、登校してくる子供たちに自らお手本になる、さわやかな挨拶の声をかけ、良いあいさつを返してくれた子に、手作りのしおりをプレゼントするという取組です。子供らしい発想で意欲付けをして、あいさつの輪を広げてくれています。

心を込めて〜卒業式に向けて〜

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 きょうは、卒業式の練習を行いました。当日の式場参加者の5・6年生が体育館で、1〜4年生は、当日の参加する場所である教室で練習に取り組みました。
 まず、卒業式の意義や参加の心構えを指導しました。子供たちは、式に臨むにふさわしい行動や態度を考えてから練習に取り組みました。
 練習内容は、「君が代」「校歌」の歌の練習でした。体育館で指導する映像と音声を教室に流して、一堂に会すことができない中でしたが、全校の子供たちが心を一つにして、6年生の門出をお祝いしようと、そして6年生はその気持ちに応えようと歌いました。
 卒業が近づくにつれて気持ちも盛り上がっていきます。心がこもったよい式をつくり上げていけるようにがんばります。

タブレット端末の活用

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 普通教室に無線ラン環境が整備され、昨日から、教室でタブレット端末が使用できるようになりました。きょうは、6年生と4年生の教室のタブレット端末を活用した学習の様子を紹介します。調べ学習のために資料収集を行ったり、ノート代わりに学習記録を蓄積するために活用したりしていました。使い始めたばかりなので、子供のよって得手不得手はありますが、どの子供も興味をもち、学習に生かそうとしていました。得意な子が、迷っている友達に操作方法をアドバイスする姿も見られました。操作に慣れ、学習効果を上げていけるようにどんどん活用していきたいと考えています。つながりにくい問題が発生していますが、市教育委員会から改善の支援を受けています。

水槽のおそうじ

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 児童玄関に金魚を飼育している水槽があります。きょうは、水槽の汚れを気にしてくれていた6年生が自主的に清掃と水替えをしてくれていました。「水が匂うから離れていた方が良いですよ」と優しく人を気遣い、自分たちはそんな水に手を入れて、手が冷たくなることもいとわずにお掃除をしてくれていました。魚のえさも自分たちの給食時間に合わせて毎日してくれていた6年生もいました。好きだからだけではない、やさしく思いやりのある行動です。目立たないことですが、立派な行いができる子供たちに感謝です。

児童朝会〜委員会引継式〜

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 3月2日(火)の児童朝会で、令和2年度から令和3年度へと委員会活動を引き継ぐ式を行いました。全校のみんなのために委員会活動を中心になって推進してくれた委員長から来年度の委員長に活動内容が詰まっているファイルを引き継ぎました。各委員会を代表して委員長が、全校のために役割を果たしてきた思いの詰まった活動ファイルは、次の委員長に引き継がれました。5年生のリーダーとしての自覚を高める、よい式にすることができました。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31