寺泊水族館に行ってきました(1年生)![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() どんな生き物に出会えたかな。 鍵盤ハーモニカ講習会(1年生)![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 講師の先生のお話を聞いて、上手にリズムに合わせて鍵盤ハーモニカを吹くことができるようになりました。 これからどんな曲が吹けるようになるかとても楽しみです。 親善陸上大会に向けて![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 9月9日(火)から、放課後の練習が始まりました。陸上競技場の練習を含め、8回予定しています。 学校を代表として参加する6年生が、記録向上を目指し、積極的に練習に取り組んだり、仲間のために全力を尽くして応援したりできるよう、6年生担任、体づくりプロジェクトの職員を中心に全校体制で指導を行っていきます。 みらい学年の活躍が楽しみです。 3年生校外学習〜原信見学〜![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() クラスごとに分かれて、それぞれ見学することができました。ご協力いただきました保護者引率ボランティアの皆様、ありがとうございました。 ちゃれらん2025スタート![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 暑い日でしたが、20分休みは、4・5・6年生、昼休みは、1・2・3年生、先生方も一生懸命グランドを走りました。 児童朝会〜福祉・エコ委員会からの情報発信〜![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 福祉・エコ委員会は、日常活動の紹介と10・11月に行う予定の赤い羽根共同募金(10月1日〜6日)とペットボトルキャップ回収(11月18日〜21日)の呼びかけを行いました。 各委員会が、学校生活の充実と向上のために取り組んでいる様子を、児童朝会で発信してくれています。 戦争体験講話(6年生)![]() ![]() ![]() ![]() 6年生が、これまで積み重ねてきた「ふるさと大島学習」の学びを生かし、「過去の戦争」や「平和への大切さ」をどのように学び、伝え、発信していくか、これからの学習が楽しみです。 1学期後半最初の読み聞かせ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 参加した子どもたちは、とても楽しそうにお話を聞いていました。 読み聞かせボランティアの皆様、いつもありがとうございます。 「学習参観」「講演会」ありがとうございました![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() また、学習参観後のPTA文化教養部主催いじめ、人権についての講演会にも120名の保護者の皆様から参加いただきました。 ご家庭でも授業、講演会の内容について話題に取り上げていただき、親子で一緒に考える機会を設けていただけるとありがたいです。 暑い中、たくさんの保護者の皆様から参加、ご協力いただき大変ありがとうございました。 1学期後半スタート![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1学期後半は短いですが、自分の目標達成に向けて挑戦し続けていけるよう、そして、1学期のまとめと振り返り、締めくくりをしっかり行い、自分の成長を実感できるよう支援していきます。 1学期後半も引き続き、当校の教育活動に、保護者、地域の皆様のご支援、ご協力をよろしくお願いします。 1学期後半スタートに向けて![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 8月25日は、食物アレルギー研修、プロジェクト部会、ICT研修を行いました。26日は、ふるさと大島学習全体会と学校評価全体会を行いました。それぞれ、1学期前半の教育活動について振り返り、今後の方向性を全職員で確認し合いました。27日は、職員会議を行います。 夏休みが終わり、8月28日から学校が再開します。熱中症や感染症等が心配されますが、万全の準備をし、子どもたちを迎えたいと思います。 長岡まつり大花火大会 清掃ボランティア活動を行いました![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 8月3・4日の朝は、大変蒸し暑い中でしたが、子どもたち、保護者の皆様、職員合わせて延べ約280名の方が参加してくださいました。午前6時から約1時間、陸上競技場から長生橋西詰までの河川敷の清掃活動を行いました。 清掃ボランティア活動に参加していただいた皆様、大変ありがとうございました。 職員研修3日目![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 午前は、学校評価についてプロジェクト主任会と新潟県同和教育研修会の講演視聴をオンラインで行いました。午後からは、いじめ防止・hyper−QU研修を行いました。 夏季職員研修後半は、8月25日(月)から行う予定です。 職員研修2日目![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 午前は、保幼小中連携事業として、中学校区3園参観を行いました。大島小学校・中学校の職員が3つに分かれ、大島子ども園、希望が丘保育園、第一幼稚園を訪問しました。その後、大島中学校で小中連携夏季合同研修会を行いました。 午後は、長岡市子ども・青少年相談センターの指導主事を招いて、特別支援教育研修を行いました。「子どもをまん中にした支援、子ども・保護者との関係づくり」の演題で講演をしていただきました。自分事としてとらえ、研修を深めることができました。 長岡花火のよさをみんなに伝えよう(4年生)![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 長岡花火についての学習に取り組んできた4年生にじいろ学年の子どもたちは、調べ活動をしたり、花火財団の方のお話を聞いたり、ながおか花火館を見学したりして、今まで以上に長岡花火が大好きになりました。そして、「この長岡花火の魅力をもっと広めたい!」という願いをもち、花火についてのメッセージや一人一人が思いをこめてA4用紙1枚に長岡花火PRを作成しました。 たくさんの人に見てもらうために、それぞれ長岡まつり大花火大会が終わるまでメッセージは学校前庭の塀に、PRポスターはリバーサイド千秋に掲示してあります。どうぞご覧ください。 夏季休業中前期職員研修![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 7月28日の午前は、まず初めに、長岡市教育センター指導主事を講師に招いて、「学習指導と生徒指導の一体的充実」についての授業づくり研修を行いました。引き続き、研究主任による、全国学力学習状況調査の結果概要を聞いたのち、全職員で正答率の低かった問題の把握と分析を行いました。午後からは、3つのプロジェクトごとに学校評価の分析と今後の取組についての協議を行いました。 専門性と指導力の向上に職員研修は欠かせません。31日は、小中合同研修会と特別支援教育研修会、8月1日は、人権教育、同和教育研修会と生徒指導研修会を行う予定です。 個別懇談会よろしくお願いします
夏休みに入った7月25日(金)・29日(火)、30日(水)の3日間、個別懇談会を行います。
保護者の皆様のお話を伺いながら、学校や家庭での学習や生活におけるお子さんの成長や努力の様子、支援の方策について懇談をさせていただきます。今回話し合われたことを、今後のよりよい指導に役立てていきたいと考えております。 ご多用の中、暑い中ご来校いただき、ありがとうございます。よろしく願いします。 1学期前半終了〜夏休みへ〜![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 全校朝会では、思い出いぱいの夏休みになることを願って、『目標を立て挑戦する夏休みに!』そして、『命を守る三つのこと 水の事故・交通事故・熱中症と感染症』に気を付けることについてお話をしました。 保護者や地域の皆様におかれましても、子どもたちにとって健康・安全で有意義な夏休みになるように、ご家庭や地域での見守りや励まし、ご支援・ご協力をよろしくお願いいたします。 8月28日(木)には、また元気な大島っ子に会えることを楽しみにしています。 水泳授業終了![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 信江サポート保護者ボランティアの皆様、大変ありがとうございました。 花壇の草取り(全校)![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |