がんばった、スポーツフェスティバル

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 午前日程で、3部制に分けてスポーツフェスティバルを行いました。仲間を信じてバトンをつないだ「全員リレー」、協力と思いやりが勝利のポイント「段ボールデリバリー大作戦」、魂ふるわし最高潮の盛り上がり限界を超えた「応援合戦」を有観客で子供たちが達成感をもてるフェスティバルを実施できました。ありがとうございました。

いよいよ明日です!〜スポーツフェスティバル〜

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 明日、実施予定のスポーツフェスティバルの準備を6年生と職員で行いました。仲間と力を合わせなければ勝利できない競技種目に、同学年同士はもちろん、異学年とのかかわりも深くなり、思いやりや主体性、責任感リーダーシップを育てる行事になりました。
 運動会のイメージとは異なりますが、子供の成長の機会にしようと感染防止策をしながら工夫して練習を進めてきました。明日は暑い日になりそうです。体調管理に気を付けながら達成感をもたせられるようにがんばります。
 観戦は、一家庭1名とさせていただいております。ご協力をお願いいたします。

家庭学習強調週間

 1回目の家庭学習強調週間に小中連携して取り組んでいます。大島中学校が中間テスト前の部活動停止になり、学習に集中できる期間に合わせて、5月28日(金)〜6月3日(木)まで実施しています。
 大島っ子家庭学習カードを全校で使用し、家庭学習のめあて達成を目指しています。4日間の取組の状況としては、各学年の目当て時間を達成している子供がほとんどです。中には、工夫してオリジナル自学をしてくる子もいて、強調週間前の家庭学習の積み上げの成果を感じます。残り3日です。各担任からの指導に加え、ご家庭での励ましをお願いいたします。

馬高縄文館見学

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 6年生が馬高縄文館へ校外学習に行きました。遺跡見学や土器・石器の観察・触察を通して、日本の歴史に興味関心をもってもらい、これからの歴史学習に意欲的に取り組めるようにするための校外学習でした。本物に触れる体験は、子供の心を動かします。全ての学年で大切にしたい学習だと考えています。

芽が出たよ

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 1年生は、朝顔の種をまき、それから毎日、朝、登校すると水やりや観察を続けています。中4日置いた登校になったので、今朝は、まいた種がほとんど芽を出していました。元気な双葉が4つ5つ出ている鉢を見て大喜びでした。他の学年も栽培活動に取り組み始めています。これからの成長が楽しみです。

ハッピーライフ週間中〜生活リズム確立〜

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 5月17日(月)から5月21日(金)まで、大島中学校と合同で生活リズム確立週間を実施し、子供たちの学習意欲や気力・体力の向上のために、望ましい生活習慣を身に付けさせる取組を行っています。
 重点目標は「メディア2時間以内を守ろう!」です。子供たちを取り巻く環境は、メディアとの接触が多く、油断すると利用時間が長くなってしまうのが現状です。取組カードを活用して、自己チェックを行い意識を高めていけるようにしています。保護者の皆様からは、チェック項目が達成できているか見ていただき声掛けのご協力をお願いいたします。

必勝の集い

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今朝は、赤組と白組の応援リーダーが自軍の士気を高める「必勝の集い」を行いました。体育館から各軍の応援リーダーが教室にいる各軍の子供たちと応援合戦を繰り広げました。応援リーダーの熱のこもった動きに呼応して各教室でも、声は出せませんが、精一杯応援する姿が見られました。スポーツフェスティバルに向けて子供たちの気持ちが盛り上がっています。
 今回は、テレビ中継とタブレット端末を活用した配信を併用しました。

租税教室

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 長岡税務署から講師をお迎えし、6年生が税金について学習するための租税教室を行いました。税金とは何か、税金の役割などを税務広報広報官の方から教えていただきました。子供たちが知っている消費税の話題から入ったことで、子供自身が自分事と受け止め集中して授業を受けていました。
 子供たちにとって身近な税の使い道は教育です。公立学校の児童1人あたりの年間教育費に885,000円(平成29年度)の税金が使われていることを知り、税が暮らしを支えていることを実感していました。

スポーツフェスティバル応援練習

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 8時15分から全校一斉応援練習を行いました。密を避ける工夫として、ペア学年で赤白の教室に分かれて、テレビ中継を見ながらの練習でした。休み時間に練習を積み重ねてきた応援団が各教室に出向いてリーダーシップをとってまとまった動きになるようにがんばりました。飛沫防止のため、全員がマスクを着け、声を発するのは応援団だけです。今までにない形の応援練習でしたが、初参加の1年生は「楽しかった。赤白帽子を大きく振ることに気を付けました。」と話してくれました。感染防止策を徹底し工夫した形でスポーツフェスティバルをつくっていきます。

スポーツフェスティバルに向けて

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 きょうは、前日に力を合わせて作り上げたフラフープ担架を使って、ペア学年で段ボールを運ぶ競技の練習を行いました。密を避け、しかもわかりやすいルールにする工夫を凝らし考案した競技でしたが、実際に行ってみた子供たちは夢中に取り組んでいました。競技名が、まだ決定していませんがどんな協議名に決まるかも楽しみです。

スポーツフェスティバルに向けて

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今日の昼休みに、縦割りグループの顔合わせとで団体競技に使用する道具を作りました。力を合わせて作ったのは、段ボールをのせて運ぶためのフラフープ担架です。3mの長さのロープと1mの養生テープが支給され、段ボールが落ちないように工夫を凝らし、フラフープにロープを張っていきます。
 ペア学年で知恵を出し合い協力して作っている姿がありました。スポーツフェスティバルの練習・準備をする中でリーダーシップや思いやりの心を育てることもねらいにしています。ねらいに迫る活動になっていました。

避難訓練

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今日は、火災を想定した避難訓練を行いました。授業中に非常ベルが鳴ると、火災発生個所と避難先を静かに聞き、整然と非難する姿がありました。
 長岡消防署員の方から講評をしていただき、「押さない」「走らない」「しゃべらない」避難の様子に花丸をいただきました。数多くの訓練に関わっている消防署の方からほめていただけた立派な避難ができた子供たちでした。

連休が明けて

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 5連休中に子供たちは、把握できている中では事故やけがなく過ごせたようです。よかったです。
 久しぶりの学校でしたが、大島っ子は元気に過ごしていました。朝清掃で学校をきれいにして気持ちもリセットさせることができました。
 スポーツフェスティバルに向けての練習に取り組む学年や、ゴールデンウイーク中の出来事を作文にまとめる学級など、5日間も休んでいたとは思えないほどの切り替えの早さを感じました。
 給食は、こどもの日メニューでした。たけのこご飯、こいのぼりハンバーグ、柏餅をもりもり食べて元気いっぱいの子供たちでした。

学校探検中

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 1年生が生活科の学習で学校探検をしています。きょうは、校長室にも探検に来てくれました。自分たちの教室にはないものを見つけて、次から次へと質問をしていました。校長室にあるものを通して校長はどんな仕事をしているのか知ってくれたようです。話の聞き方や発言のルールが身についていて、立派な1年生でした。

はりきる学習参観

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 5時間目に今年度初回の学習参観を行いました。密を防ぐために分散形式で行いました。きょうは、Aグループの子供たちが、普段以上に張り切って学習に取り組んでいました。大島小学校では、全校共通の「学習のやくそく」を指導し、落ち着いて考え、互いに意見を交流できるように取り組んでいます。
 明日は、Bグループの子供たちの参観です。今日と同じように、検温ゲートを設置しておりますのでご理解とご協力をお願いいたします。1家庭1名の来校、名札の準備と着用を合わせてお願いいたしまs。

委員長任命式

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今日の朝は、委員会の委員長任命式を行いました。5・6年生が体育館に出て、4年以下の子供たちは教室でテレビ中継を見る形で参加しました。
 今年度の委員会は、運営委員会、放送委員会、情報掲示委員会、保健委員会、給食委員会、福祉・エコ委員会、図書委員会、スポーツ委員会、仲良し委員会、生活委員会、あいさつ向上委員会、フラワー委員会の12委員会です。
 委員長を代表して、運営委員長が「みなさんが、毎日、楽しく学校生活を送ることができように、力を合わせて委員会活動に取り組みます。協力をお願いします。」と呼びかけました。

スポーツフェスティバル始動

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
昼休みにスポーツフェスティバル応援団の顔合わせを行いました。各クラスから選ばれた赤白応援団員がリーダーとしての心構えをもち、自覚をもって重要な役割を果たしていく気持ちを高めました。
 感染防止のため、応援団だけが声を発することができます。それ以外の子供たちは、振り付けや手拍子によって応援に参加します。力強さ、動きや移動の素早さ、まとまりを目指して団結していきます。
 各学年赤白ごとに団長1名と副団長2名を選出し、いよいよ明日から練習開始です。

第1回委員会活動

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 4月22日(木)に今年度初の委員会活動を行いました。初回なので、顔合わせや活動の目当てを話し合っていました。全校の子供たちが安心して気持ちよく過ごせて、楽しい大島小学校にしていこうと真剣に話し合っている姿がありました。さすが、大島小のリーダーの高学年だと感じました。
 知恵を出し合い計画を作り終えた委員会は、さっそく活動を始めていました。意欲的に委員会活動に取り組んでいってくれることでしょう。

安全な自転車の乗り方を学びました

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 3年生が交通安全教室を行いました。3年生くらいから活動範囲が広がっていき、自転車で行き来することが多くなります。毎年、この時期に安全な自転車の乗り方を中心に学習しています。DVDを活用し、ルールを確認したり危険を予知する力を高めたりしました。自転車に限らず、歩行中も事故発生の原因は、飛び出しが多いです。道路を横断するときは、左右と前後の確認が大切です。
 もうすぐ連休が始まりますし、外で活動するにはよい季節を迎え、危険が増していきます。交通安全に気を付けて毎日を過ごしていけるように家庭や地域でもご協力をお願いします。
 

ようこそ!大島小へ〜1年生を迎える会〜

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 2〜6年生が、1年生の入学を祝うとともに「一緒に楽しい学校生活を送って行きましょう。よろしくね」という歓迎の気持ちを込め、「学校に慣れるまでは力を貸すよ」というメッセージを伝える1年生を迎える会を行いました。
 1年生は、上の学年の次々に繰り出される発表を目を輝かせて見入っていました。「大島っ子はすごいなあ」という感想をもち、素敵な上級生の姿に憧れたことでしょう。
 かがやき学年(6年生)が児童会のリーダーとして初めて取り組んでくれた行事になりましたが、見事にリーダーシップを発揮し良い会にしてくれました。
 感染予防のため、保護者・地域の皆様からは、参観をご遠慮いただき、ご協力ありがとうございました。ご家庭で会の様子を話題にしていただき、お子さんの思いをお聞きいただけるとありがたいです。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31