学校探検中

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 1年生が生活科の学習で学校探検をしています。きょうは、校長室にも探検に来てくれました。自分たちの教室にはないものを見つけて、次から次へと質問をしていました。校長室にあるものを通して校長はどんな仕事をしているのか知ってくれたようです。話の聞き方や発言のルールが身についていて、立派な1年生でした。

はりきる学習参観

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 5時間目に今年度初回の学習参観を行いました。密を防ぐために分散形式で行いました。きょうは、Aグループの子供たちが、普段以上に張り切って学習に取り組んでいました。大島小学校では、全校共通の「学習のやくそく」を指導し、落ち着いて考え、互いに意見を交流できるように取り組んでいます。
 明日は、Bグループの子供たちの参観です。今日と同じように、検温ゲートを設置しておりますのでご理解とご協力をお願いいたします。1家庭1名の来校、名札の準備と着用を合わせてお願いいたしまs。

委員長任命式

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今日の朝は、委員会の委員長任命式を行いました。5・6年生が体育館に出て、4年以下の子供たちは教室でテレビ中継を見る形で参加しました。
 今年度の委員会は、運営委員会、放送委員会、情報掲示委員会、保健委員会、給食委員会、福祉・エコ委員会、図書委員会、スポーツ委員会、仲良し委員会、生活委員会、あいさつ向上委員会、フラワー委員会の12委員会です。
 委員長を代表して、運営委員長が「みなさんが、毎日、楽しく学校生活を送ることができように、力を合わせて委員会活動に取り組みます。協力をお願いします。」と呼びかけました。

スポーツフェスティバル始動

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
昼休みにスポーツフェスティバル応援団の顔合わせを行いました。各クラスから選ばれた赤白応援団員がリーダーとしての心構えをもち、自覚をもって重要な役割を果たしていく気持ちを高めました。
 感染防止のため、応援団だけが声を発することができます。それ以外の子供たちは、振り付けや手拍子によって応援に参加します。力強さ、動きや移動の素早さ、まとまりを目指して団結していきます。
 各学年赤白ごとに団長1名と副団長2名を選出し、いよいよ明日から練習開始です。

第1回委員会活動

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 4月22日(木)に今年度初の委員会活動を行いました。初回なので、顔合わせや活動の目当てを話し合っていました。全校の子供たちが安心して気持ちよく過ごせて、楽しい大島小学校にしていこうと真剣に話し合っている姿がありました。さすが、大島小のリーダーの高学年だと感じました。
 知恵を出し合い計画を作り終えた委員会は、さっそく活動を始めていました。意欲的に委員会活動に取り組んでいってくれることでしょう。

安全な自転車の乗り方を学びました

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 3年生が交通安全教室を行いました。3年生くらいから活動範囲が広がっていき、自転車で行き来することが多くなります。毎年、この時期に安全な自転車の乗り方を中心に学習しています。DVDを活用し、ルールを確認したり危険を予知する力を高めたりしました。自転車に限らず、歩行中も事故発生の原因は、飛び出しが多いです。道路を横断するときは、左右と前後の確認が大切です。
 もうすぐ連休が始まりますし、外で活動するにはよい季節を迎え、危険が増していきます。交通安全に気を付けて毎日を過ごしていけるように家庭や地域でもご協力をお願いします。
 

ようこそ!大島小へ〜1年生を迎える会〜

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 2〜6年生が、1年生の入学を祝うとともに「一緒に楽しい学校生活を送って行きましょう。よろしくね」という歓迎の気持ちを込め、「学校に慣れるまでは力を貸すよ」というメッセージを伝える1年生を迎える会を行いました。
 1年生は、上の学年の次々に繰り出される発表を目を輝かせて見入っていました。「大島っ子はすごいなあ」という感想をもち、素敵な上級生の姿に憧れたことでしょう。
 かがやき学年(6年生)が児童会のリーダーとして初めて取り組んでくれた行事になりましたが、見事にリーダーシップを発揮し良い会にしてくれました。
 感染予防のため、保護者・地域の皆様からは、参観をご遠慮いただき、ご協力ありがとうございました。ご家庭で会の様子を話題にしていただき、お子さんの思いをお聞きいただけるとありがたいです。

大島っ子を小中学校が力を合わせて育てます

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 大島っ子の学力向上と健全育成に向けて小中連携して、どのように令和3年度の取組を進めていくかについて話し合う運営部会を行いました。
 学習推進部、生活推進部、健康体力推進部、特別支援教育部の4つの部会で計画を立案しました。家庭学習習慣の定着と向上のための取組、あいさつ運動やいじめ見逃しゼロスクール集会の実施、生活リズム確立の働きかけ、特別支援教育における支援の在り方について話し合いました。
 9年間を見通して、児童生徒の成長につなげられるように努力していきます。

春がやってきた

画像1 画像1
 きょうのお昼の放送で2年生(みらい学年)のチューリップリーダーさんから全校に向けて次のような放送がありました。

 1年生の皆さん、ご入学おめでとうございます。皆さんが入学してくるのを待っていました。
 大島小学校にも1年生と一緒に春がやってきて、私たちが育てたチューリップが玄関前できれいに咲き始めています。
 全校の皆さんにも、チューリップを見て春の訪れを感じてもらえたらうれしいです。ぜひ、ぼくたちのチューリップを見てください。

 みらい学年の子供たちは、1年生の時に球根を植えて2年生に進級したあとに花が咲くのを楽しみに待っていました。自分たちだけでお花を楽しむよりも、全校のみんなにも楽しんでもらいたいという気持ちと、1年生の入学をお祝いしているようにも見えたことを伝え、入学を一緒に喜びたいと思ったのではないでしょうか。

発育測定

画像1 画像1 画像2 画像2
 きょうは、発育測定の最終日でした。2年生が最後に測定していましたが、静かに順番を待ちスムーズに行っていました。2年生だけではなく、すべての学級で自分の順番まで整然と待てる子供たちは立派でした。

カレーとクレープ

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 2年生以上は今年度3回目の給食でしたが、1年生にとっては初回給食でした。メニューは、ほぼみんな大好き「カレーライス」登校直後から楽しみにしていた「クレープ」静かな人気メニュー「のり酢あえ」「牛乳」でした。
 1年生の給食当番も上手に配膳ができていました。さすが、園では頼りになっていたのだという片鱗を感じました。
 給食に限らず、どのクラスでも落ち着いて張り切って学習に取り組んでいる様子を見ることができたよい月曜日でした。

1年生学校生活スタート

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 きょうから1年生は、各町内班ごとの集団登校をしてきました。生活リズムに慣れるまでは、朝の送り出しに手間取ることと思いますが、どの登校班も間に合うように登校できました。
 教室ま案内してくれる登校班長もいました。6年生が手伝ってくれて学用品を机やロッカーに入れる補助をしてくれました。一日も早く新しい環境に慣れて欲しいと、上学年も手助けしてくれています。
 1年生も学校初日、疲れたことと思います。土日に休んで月曜からの学校に備えてください。

令和3年度入学式

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 93名の1年生の入学を全校児童・全職員でお祝いしました。子供たちを代表して6年生が式場参加をして、2〜5年生は教室でテレビ放送を見る形で参加しました。
 感染予防の観点から、式をできるだけ短時間にさせていただきましたが、1年生の呼名は行いました。その子らしい声の大きさや仕草で返事をする姿がありました。呼名の練習を重ねてはいないので、全員が同じようにお手本のように反応することは不可能です。違って当たり前ですし、すべての1年生から、「小学校に入学したぞ。かっこいい姿を見せるぞ。」という気持ちを感じ取りました。前向きに学校生活を送ってくれるものと期待しています。
 6年生の代表児童が、歓迎の気持ちと優しく思いやりをもって上級生として接していく気構えを伝えてくれました。担任を中心に、大島小学校の全職員で子どもたちの学校生活を支えていきたいと考えています。明日から、安心して、登校してください。

新たな出会い〜1学期始業式〜

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 令和3年度の初日、靴箱が変わり、教室が変わり、3・5年生はクラスメートが変わり、学級の担任が変わり、新たなスタートの4月7日になりました。進級した子供たちは、どんな1年にしようかと期待に胸を膨らませて登校してきました。
 6名の転入してきた友達と明日入学する93名の1年生が加わり608名の全校児童を、フレッシュな6名の転入職員と旧職員が力を合わせて、精一杯務めを果たしていこうと決意を新たにしました。
 分散で新任式、始業式を行い、その後、各教室では、担任や子供同士の自己紹介や学校生活を送る上で大切にしたいこと、どんな自分をめざすのか、など子供たちの願いや担任が子供たちにかける願いを話し合う学級活動を行いました。明日から一日一日積み重ねていくことで、子供たちが成長していくことを楽しみにしています。

新6年生登校〜始業式準備〜

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 明日から令和3年度の教育活動が始動します。きょうは、新6年生が準備のために登校してくれました。「皆さんは、何年生ですか?」と尋ねると「6年生です!!」と自覚のこもった返事が返ってきました。
 物品移動やお掃除などきびきびと動く新6年生の姿から、張り切っている感が伝わってきて、心強い学校のリーダーになってくれそうな予感がしました。明日の2〜6年生の登校を職員全員が楽しみに待っています。

令和3年度スタート

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 令和3年度に入り、転入職員も加わり、進級・入学して張り切って登校してくる子供たちを迎える準備を進めています。午前中は、会議を行い、午後は、年間の教育計画の見直し・作成、机・椅子の高さ調整、タブレット端末の入れ替え、靴箱・傘立ての整備、教材選定・準備、掲示物作成など、時間に追われながら頭も体も目いっぱい使い、精一杯勤めています。
 子供たちとの良い出会いを願ってくれているかのように、学校の桜が満開を迎えようとしています。始業式、入学式にも咲き誇って、入学・進級をお祝いしてくれることでしょう。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31