大好き!長岡〜平和のリレーランナーになろう〜

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 10月13日(火)に、6年生が「長岡の歴史・戦災の足跡ウォーク、戊辰戦争と長岡空襲を調べて学ぼう」の活動を行いました。戊辰戦争や長岡空襲の実際と歴史、当時の人々の暮らしを調べ、復興と平和にかける人々の思いをたどるための活動です。
 長岡戦災資料館・河合継之助記念館・明治公園・模擬原子爆弾投下地点の碑・平潟神社・柳原公園・山本五十六記念館と記念公園をグループでまわりました。この活動を、平和の大切さに気付き、自己の生き方や命の大切さを見つめなおすことができるような学習に深めていきたいと考えています。
 お忙しい中、子供たちの安全を守るためにご協力いただいた保護者ボランティアの皆様に感謝申し上げます。見学を受け入れてくださった施設のご協力にも感謝いたします。

2学期スタート〜始業式〜

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 きょうから令和2年度の2学期が始まりました。2学期始業式は、1学期の終業式を教室で行った2・4・6年生が体育館で式に臨みました。校長が気持ちを切り替えて2学期をスタートさせてほしいことを伝えました。また、先週、成長には条件の良くない児童玄関前の側溝の中でも芽を出した朝顔の逞しさに加えて、先々のことを考えて相応しい行動をとる賢さももって過ごして欲しいことを話しました。式の終わりで高らかに校歌を歌う子供たちの表情は、やる気に満ちていたように感じました。
 長岡市科学研究優秀賞の6年生児童の表彰も行いました。科学研究は、日常の「あれっ?」と思う観察眼と、謎を解明するために地道で根気のいる取組です。
 最後に、災害への備えについて防災主任から、緊急時の対応としての、非常ベルが鳴った時や緊急連絡放送の聞き方について改めて指導も行いました。

1学期を振り返って〜終業式〜

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 1学期終業式を行いました。密を避けるために、1・3・5年生は体育館で、2・4・6年生は教室で放送による式でした。代表児童が、1学期の思い出やがんばったこと、成長できたこと、さらに、2学期に向けての目標などを発表してくれました。全校児童が自分と重ね合わせて発表に耳を傾けていました。
 その後の校長講話では、一人一人の良さや成長を知らせる通知表が渡されることを伝え、自分自身の成長を自覚して、新たな成長へのエネルギーにつなげて欲しいという話をしました。
 2学期始業式は、2・4・6年生が体育館に集まり式を行います。感染予防に努め、全校の集会活動を段階的に人数を増やしながら以前のような形で行っていきたいと考えています。

雨の中の登校

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今朝は、強い降りで、しかも、冷たい雨の中の登校でした。足元が濡れてしまっている子もいましたが、傘をきれいに括って傘立てにしまう子がほとんどでした。傘立ては15cm四方に区切られた枠に、4人が入れる構造になっています。きちんと括って入れないと後から傘をしまう友達が困ることになります。学校でもしまい方の指導をしますが、思いやりの気持ちが育っているかどうかポイントになるところだと考えています。また、学校だけでは育たない力でもあります。ご家庭でもマナーと思いやりについて育てていただいていることも感じた朝のシーンでした。

入学の準備

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 10月15日に令和3年度入学予定児童の就学時検診を行います。そのときに自宅を記入していただくための地図を作成中です。入学直後の新1年生は、しばらくの間は下校ルートに不慣れです。下校先も不確かな状況が続きます。大島小学校では、安全な下校、確実な帰宅に努めたいと、毎年、このように下校地図を手作りしています。細切れの地図をつなぎ合わせて、学区全体の地図を完成させるのです。学校の予算とニーズに合った既成の地図がないので、時代遅れの作業ですが、子供たちのために作っています。

食欲の秋! 秋色サラダを作ってみよう!!

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今日のサラダには、秋の味覚の「さつまいも」と「りんご」を使いました。さつまいもは、長岡市産の大きくて甘いものが届きました。食欲の秋です。ぜひご家庭でも作ってみてください。

〈材料〉4人分
〇さつまいも・・・100g
〇揚げ油・・・・・適宜
〇食塩・・・・・・ひとつまみ
〇ブロッコリー・・50g
〇きゅうり・・・・1/2本
〇りんご・・・・・1/6個
〇ウインナー・・・2本
〇マヨネーズ・・・大さじ2
〇食塩・・・・・・ひとつまみ

<作り方>
1、さつまいもとりんごは0.8mmの角切り、ブロッコリーは小房に分け、きゅうりは縦4等分にして1cm程度に切り、ウインナーは0.8mmの輪切りにします。
2、さつまいもは素揚げにし、塩をまぶします。
3、ブロッコリーは茹でて水にさらし、水気を切ります。
4、ウインナーは茹でて冷まします。
5、ボウルに食材と調味料を入れ、よく和えたら完成です。

※給食ではきゅうりも茹でていますが、ご家庭ではそのまま入れていただいてもいいです。

運動週間の取組

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 9月16日から9月30日までの月・水・金の昼休みに運動週間の取組を行ってきました。体育館は、密を防ぐために学年で割り振って輪番に使用しています。体を動かす機会提供を目的に、教室内でも簡単に手軽にできる運動を運動委員会の子供たちが、お手本映像を流し運動に親しめるように計画してくれました。今回の企画を今後の休み時間の過ごし方に生かし、体力向上につながればと思います。

いじめ見逃しゼロスクール集会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 新潟県教育委員会からいじめ見逃しゼロキャラバン隊講師の派遣を受け、5・6年生がいじめ見逃しゼロスクール集会を行いました。この集会は、いじめを許さない、見逃さない気持ちを新たにして、いじめのない学校にしていこうとする気持ちを育てる取組です。
 「大切に生きるために」という演題で講師の金子様からご自身の体験に基づくお話をお聞きしました。芸人さんの巧みな話術とお笑いネタをはさみながら、あっという間の講演でした。閉会式の感想発表では、いじめを許さない子供たちの気持ちの高まりが感じられました。
 いじめの防止、見逃しゼロ、解消に向けた取組をこれからも続けていきます。ご協力をお願いいたします。

ゆめづくり 音楽体験教室

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 4年生が長岡市の「熱中!感動!夢づくり教育事業」の「ゆめづくり 音楽体験教室」に参加しました。
 この事業は、プロによる演奏やアーティストと子供たちが直接触れ合うことで、音楽の素晴らしさや芸術に触れる喜びを感じる心を養い、これからの文化の担い手となることを期待した事業です。
 達人の技術に見入り、美しい音色に聞き入り、食い入るように鑑賞している子供たちの姿が印象的でした。心に響く本物体験となりました。

消毒 清掃職員の配置を受けています

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 新型コロナウイルス感染防止対策のために消毒作業を学校の職員が行っていました。9月14日から1名、9月23日からは2名体制で消毒作業を行っていただく職員を長岡市から配置していただきました。
 おかげさまで、子供たちが、安心して学校生活を送ることにつながっています。消毒作業中に「ありがとうございます。」と声をかけてくる子供もいるそうです。感謝の気持ちを伝えることができる子供たちがいることもうれしいことです。

自然教室 閉校式 そして帰路へ

画像1 画像1 画像2 画像2
 グループごとの反省会をした後に閉校式を迎えました。施設の方にお礼の言葉を述べ感想発表で楽しくあっという間の2日間を振り返りました。ひとり一人が思い出をもちながらバスに乗車し、学校に向かっています。

自然教室 妙高アドベンチャー

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 仲間づくりを目的としたゲームを楽しんでいます。
 例えば、シーソーの板にみんなで乗るときにバッタンと音が鳴らないようにするゲームなどです。力を合わせないとうまくできません。失敗しながら相談を重ねて成功につなげられるように活動しています。

自然教室 お部屋チェック

画像1 画像1 画像2 画像2
 今回利用させていただいている青少年自然の家は、どの施設も「来た時より美しく」して利用するのがルールとなっています。みんなで使うものを大切にする、人に迷惑をかけない気持ちを育てるために、日常生活以上に厳しい点検を受けます。子供たちは、クリーン係を中心に清掃と寝具の片付けを行っています。
 点検完了後は、さわやかな屋外での活動にうつります。高原の気持ちの良い風を受けながら雨の心配もなく活動できそうです。

自然教室 2日目スタート

画像1 画像1 画像2 画像2
 体調を崩す子もなく、2日目がスタートしました。朝食後、部屋の片づけや使用した施設の清掃に取り組んでいます。

自然教室 キャンプファイヤー

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 日が落ちて厳粛な雰囲気の中、火の神、火の守、火の子が入場しました。いよいよキャンプファイヤーが始まりました。(昨晩のことです)
 キャンプファイアーならではの雰囲気に浸り、いつもとは違う自分になれる時間です。もちろん、友達との関係も見直すことができる時間になります。新たな自分、新たな友達の一面を見出せました。

自然教室 夕食の時間です

画像1 画像1 画像2 画像2
 予定通りに活動が進んでいます。密にならないように夕食と入浴を2グループに分けて行っています。
 食事はバイキングです。感染防止対策として、マスクと手袋をつけ、食べるものを選んでいます。
 19時からは、仲間とのきずなを深めるキャンプファイヤーが始まります。どうやら雨の心配はしなくてもよいキャンプファイヤーになりそうです。ワクワクドキドキは、まだまだ続きます。

自然教室 オリエンテーリング

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
山の中を歩いてチェックポイントを探しています。
木漏れ日とそよ風がとても気持ちいいです
大島にはない山道が楽しそうです。
熊鈴を持って歩いています。
充実した活動になりました。全グループがゴールしました。

自然教室 昼食風景

画像1 画像1 画像2 画像2
 午後の活動に備えて昼食を食べました。丁寧に手洗いをしてから班ごとに分かれての食事です。

自然教室 いよいよ始まるぞ!

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 妙高での活動が始まることに胸高鳴る子供たちです。学級写真でその雰囲気をお伝えします。

自然教室 開校式

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 5年生は、予定通りに国立妙高青少年自然の家に到着しました。開校式の中で各クラスの代表児童が楽しい自然教室にするための抱負を発表しました。お世話になるとともに感染防止に努めてくださる施設の職員の皆様へも心を込めたあいさつを行いました。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31