いじめ見逃しゼロスクール集会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 新潟県教育委員会からいじめ見逃しゼロキャラバン隊講師の派遣を受け、5・6年生がいじめ見逃しゼロスクール集会を行いました。この集会は、いじめを許さない、見逃さない気持ちを新たにして、いじめのない学校にしていこうとする気持ちを育てる取組です。
 「大切に生きるために」という演題で講師の金子様からご自身の体験に基づくお話をお聞きしました。芸人さんの巧みな話術とお笑いネタをはさみながら、あっという間の講演でした。閉会式の感想発表では、いじめを許さない子供たちの気持ちの高まりが感じられました。
 いじめの防止、見逃しゼロ、解消に向けた取組をこれからも続けていきます。ご協力をお願いいたします。

ゆめづくり 音楽体験教室

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 4年生が長岡市の「熱中!感動!夢づくり教育事業」の「ゆめづくり 音楽体験教室」に参加しました。
 この事業は、プロによる演奏やアーティストと子供たちが直接触れ合うことで、音楽の素晴らしさや芸術に触れる喜びを感じる心を養い、これからの文化の担い手となることを期待した事業です。
 達人の技術に見入り、美しい音色に聞き入り、食い入るように鑑賞している子供たちの姿が印象的でした。心に響く本物体験となりました。

消毒 清掃職員の配置を受けています

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 新型コロナウイルス感染防止対策のために消毒作業を学校の職員が行っていました。9月14日から1名、9月23日からは2名体制で消毒作業を行っていただく職員を長岡市から配置していただきました。
 おかげさまで、子供たちが、安心して学校生活を送ることにつながっています。消毒作業中に「ありがとうございます。」と声をかけてくる子供もいるそうです。感謝の気持ちを伝えることができる子供たちがいることもうれしいことです。

自然教室 閉校式 そして帰路へ

画像1 画像1 画像2 画像2
 グループごとの反省会をした後に閉校式を迎えました。施設の方にお礼の言葉を述べ感想発表で楽しくあっという間の2日間を振り返りました。ひとり一人が思い出をもちながらバスに乗車し、学校に向かっています。

自然教室 妙高アドベンチャー

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 仲間づくりを目的としたゲームを楽しんでいます。
 例えば、シーソーの板にみんなで乗るときにバッタンと音が鳴らないようにするゲームなどです。力を合わせないとうまくできません。失敗しながら相談を重ねて成功につなげられるように活動しています。

自然教室 お部屋チェック

画像1 画像1 画像2 画像2
 今回利用させていただいている青少年自然の家は、どの施設も「来た時より美しく」して利用するのがルールとなっています。みんなで使うものを大切にする、人に迷惑をかけない気持ちを育てるために、日常生活以上に厳しい点検を受けます。子供たちは、クリーン係を中心に清掃と寝具の片付けを行っています。
 点検完了後は、さわやかな屋外での活動にうつります。高原の気持ちの良い風を受けながら雨の心配もなく活動できそうです。

自然教室 2日目スタート

画像1 画像1 画像2 画像2
 体調を崩す子もなく、2日目がスタートしました。朝食後、部屋の片づけや使用した施設の清掃に取り組んでいます。

自然教室 キャンプファイヤー

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 日が落ちて厳粛な雰囲気の中、火の神、火の守、火の子が入場しました。いよいよキャンプファイヤーが始まりました。(昨晩のことです)
 キャンプファイアーならではの雰囲気に浸り、いつもとは違う自分になれる時間です。もちろん、友達との関係も見直すことができる時間になります。新たな自分、新たな友達の一面を見出せました。

自然教室 夕食の時間です

画像1 画像1 画像2 画像2
 予定通りに活動が進んでいます。密にならないように夕食と入浴を2グループに分けて行っています。
 食事はバイキングです。感染防止対策として、マスクと手袋をつけ、食べるものを選んでいます。
 19時からは、仲間とのきずなを深めるキャンプファイヤーが始まります。どうやら雨の心配はしなくてもよいキャンプファイヤーになりそうです。ワクワクドキドキは、まだまだ続きます。

自然教室 オリエンテーリング

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
山の中を歩いてチェックポイントを探しています。
木漏れ日とそよ風がとても気持ちいいです
大島にはない山道が楽しそうです。
熊鈴を持って歩いています。
充実した活動になりました。全グループがゴールしました。

自然教室 昼食風景

画像1 画像1 画像2 画像2
 午後の活動に備えて昼食を食べました。丁寧に手洗いをしてから班ごとに分かれての食事です。

自然教室 いよいよ始まるぞ!

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 妙高での活動が始まることに胸高鳴る子供たちです。学級写真でその雰囲気をお伝えします。

自然教室 開校式

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 5年生は、予定通りに国立妙高青少年自然の家に到着しました。開校式の中で各クラスの代表児童が楽しい自然教室にするための抱負を発表しました。お世話になるとともに感染防止に努めてくださる施設の職員の皆様へも心を込めたあいさつを行いました。

5年生自然教室 さあ出発

画像1 画像1 画像2 画像2
 お天気にも恵まれ、いつも以上に晴れやかで楽しいそうな表情で5年生は登校してきました。体育館で出発式を行い、自然教室のスローガンと約束を確認しバスに乗車し妙高に向けて、いざ出発です。
 いつもの自然教室の目当てに加え、コロナ感染予防の意識をもっての自然教室になります。さっそく、バス乗車時は、手指消毒を行いました。
 

何をどれくらい食べる?自然教室の「バイキング」に向けて!

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 5年生は来週の自然教室に向け、バランスのよい「バイキング」の利用の仕方について学習しました。
 まず、栄養教諭が給食をモデルにして、「バイキング」の2つのポイント「主食・主菜・副菜をそろえること」「量にも気を付けること」について話をしました。
 次に、副菜の量の話では、子どもたちに1回の食事でとってほしい野菜の量の実物を渡し、量や重さを実感してもらいました。実際に持ってみた子どもたちからは、「多いなあ」「この量なら食べられる」などいろいろな反応が見られました。
 来週の自然教室では、今日勉強した「バイキング」のポイントを守り、楽しんで食べてきてください。

2年生町探検

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 2年生が地域の自然や公共施設、お店を訪問する活動をとおして、地域について関心をもつために「大島の街を探検しよう」と出かけてきました。13グループに分かれて仕事の内容について調べたり質問したりしてきました。質問したいことを一人一人が考え、ドキドキしながらもしっかり質問できました。答えていただいたことを忘れないように記録カードにメモすることもできました。
 保護者ボランティアの皆様のお力添えで、コロナ感染予防も万全に行うことができました。ご協力に感謝いたします。

長岡に帰ります

昼食を楽しんだ後は、お土産タイムです。
おうちの人にどれを買おうかな、自分の思い出の品はこれかな、と一生懸命考えました。楽しみにして待っていてください。
最後は、バス内の様子です。疲れて眠ってしまう子もいるかな。
画像1 画像1

6年修学旅行「昼食です」

鶴ヶ城のそばにある鶴ヶ城会館に移動しました。
いよいよ昼食の時間です。
座席は1つ飛ばしで、距離を確保してもらいました。子どもたちは、新しい生活様式を身をもって学んでいます。
さてメニューは何でしょう。福島県ならではの郷土料理をいただけるのでしょうか。
ご覧ください。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年修学旅行「鶴ヶ城にて」

鶴ヶ城に到着しました。
想像していたのよりもずっと大きく、そして白くて美しい壁面に魅了されました。
そこにたどり着くまでに歩いたかぎ型の道や、城壁の巨大な石の意味をガイドさんから教えていただきました。
記念写真も撮りました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年修学旅行「飯盛山にて」

飯盛山に到着しました。
白虎隊のお墓にお参りをしながら、「ここで若い少年たちが命を落としたのか」としみじみと思いを巡らせる子もいました。
また、「ここから鶴ヶ城の天守閣が燃え落ちたと勘違いしてしまったのか」「やっぱり遠いなあ」と思った子もいたはず。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30