6年修学旅行「朝食」&行程変更のお知らせ

おはようございます。
みんな元気でホテルの宿泊を楽しみましたのでご安心ください。
朝食前には、感染防止のためにしっかり手洗いをしています。
一人一人の間隔にも気を付けながら、おいしくいただきました。
朝食のメニュー画像も掲載しますので、ご覧ください。
なお、本日の行程に変更があります。
鶴ヶ城見学があるのですが、込み具合が気になります。そこで、新型コロナウイルス感染防止のために、お城内部の見学を見合わせることにしました。
これに伴い、30分遅れでホテルの出発式を行っています。
ご了承ください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年修学旅行「夕食です」

子どもたちが楽しみにしていた夕食です。
指定された場所に、宿泊班ごとに座り、班ごとに「いただきます」をします。
夕食のメニューも掲載しました。
子どもたちは、どんなものを食べているのでしょう。
なお本日のホームページ更新は、これで最後になります。
ご覧いただきましてありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2

6年修学旅行「ホテル到着」

予定よりちょっと早くホテルに到着しました。
「ホテルリステル猪苗代」の建物の大きさと、広いロビー、そして部屋のきれいさに子どもたちのテンションは最高潮です。
これから全員で、ホテルの非常口・避難口を確認し、夕食まで少しのんびりします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年修学旅行「野口英世記念館」

野口英世記念館に到着です。
座禅で心を鎮めた後は、野口英世の功績を学びます。
「野口英世の生家ってこれかあ。」「赤ちゃんの頃に落ちた囲炉裏はこれかあ。」
と、みんなで実際に見て確認することができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年修学旅行「会津藩校・日新館2」

大島小学校単独での体験ができることになりました。
まずは、「座禅」についての講話です。
そして、座禅につきものの「叩かれ体験」。
その手本を代表児童が見せてくれました。
すべて分かったところで、全員での座禅体験のスタートです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年修学旅行「会津藩校・日新館1」

日新館に到着しました。どんなところかな。記念写真も撮りました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年修学旅行「磐梯山噴火記念館」

磐梯山噴火記念館に無事到着しました。
元気に館内を見学しています。
画像1 画像1
画像2 画像2

磐梯山3Dワールド

予定通り、磐梯山3Dワールドの見学もできました。
画像1 画像1

6年修学旅行「昼食です」

目黒ゴールドハウスで昼食をとっています。
お子さんの食べているメニューもご覧ください。
画像1 画像1
画像2 画像2

親子で楽しく食べました!

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今日は1年生のPTA行事「給食試食会」を行いました。今年度は新型コロナウイルス感染防止対策として、三密を避けるために、1年生教室だけでなく、修学旅行で不在の6年生教室も使用しての開催となりました。
 給食試食会では、子どもたちが普段食べている給食を保護者の方々に食べてもらうとともに、味や量、そして子どもたちが食べている実際の様子を見ていただきました。いかがだったでしょうか。
 ご記入いただいたアンケートのご意見やご感想は、今後の給食や食育の充実に役立たせていただきたいと思います。ありがとうございました。

【今日の給食】
・ごはん
・麩っカツ
・のり酢和え
・さつま汁
・牛乳

6年修学旅行「予定の変更について」

昼食後は再びバスに乗って、「会津藩校・日新館」に向かいます。
ただ、日新館内での動きについては、次のように変更します。
様々な学習活動ができる日新館ですが、新型コロナウイルス感染防止のため、大島小学校単独で体験できるもののみ実施することとします。ご了承ください。

6年生が出発しました。

9月11日(金)7時30分、6年生は予定通り修学旅行に出発しました。
新型コロナウイルス感染防止のため、マスク着用、小まめな手洗いと消毒、3密を防ぐ等、細心の注意を払いながら行動します。
見学先の状況によっては、急遽行程を変更することもあります。その際は、ホームページでお知らせしますので、ご理解・ご協力をお願いいたします。

地震体験車による地震体験

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 3年生が地震体験車での地震体験を通して、地震への理解を深め、地震災害発生時における適切な行動・態度の育成につなげるための活動を行いました。係員の方から注意事項の説明を受け、安全に気を付けながら地震体験車に乗り込みました。事前に保護者と相談して決めた震度の揺れを体験し、実際の地震に対する備えと心構えを学びました。命を守る行動につなげられるように指導をしていきたいと考えています。

児童朝会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今朝は、給食委員会とさわやか委員会がテレビ放送による児童朝会を行いました。子供たち自身が、よりよい学校生活をつくるために全校のみんなで取り組んでいくことを発信してくれました。
 給食委員会は、日常の食事マナーに加え、コロナ対応の食事マナーとして、「マスクを外すのはいただきますを言う前か後か?」など、のクイズ形式で全校の子供たちにお互い気持ちの良い給食時間にしようと発表をしてくれました。
 さわやか委員会は、大島小学校のあいさつがもっと良くなるように企画した「あいさつで虹をかけようプロジェクト」の取組について投げかけてくれました。

学習参観〜ありがとうございました〜

 今日は、Bグループの学習参観日でした。昨日と今日の2日間に分けての分散形式の学習参観でしたが、両日ともに暑い中、ご来校いただきありがとうございました。子供たちは、おうちの方から学習のがんばる姿を見てもらえるのが楽しみで仕方なかったようです。特に、低学年は嬉しそうに後ろを振り返ってにこにこしている姿かわいらしかったです。
 今年度は、ここまで子供たちの学習に取り組む様子を見ていただくことができず、やきもきしていました。子供同士が学び合う姿、お子さんが真剣に考える姿、意見を発表する姿などを見ていただくことで、学校は保護者の皆様とつながることができると考えています。このつながりを、今後、さらに深めていきたいと考えておりますので、お子さんの気になることがございましたらお気軽にご相談ください。
 今回は、道徳の学習を見ていただきました。お子さんの心の成長を感じ取っていただけたのではないかと思います。ご家庭でも、今回の道徳の時間に考えたことについて話題にしていただければと思います。

初めての学習参観

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今年度に入って初めての学習参観でした。お忙しい中、参観していただきありがとうございました。密を避けるために、子供たちを2グループに分けて1世帯1名の参観に限らせていただきました。きょうは、Aグループ町内の学習参観日でした。
 毎年、夏休み明けの学習参観は道徳の学習をご覧いただいております。今年も、同じように道徳の学習の様子を見ていただきました。道徳の時間は、同じ出来事でも立場によってさまざまな捉え方ができ、自分以外の多様な見方があるのだということを大切にしています。価値観は多様で、「この場合は、こうすべき、こうあるべき、正しい生き方はこれだ!」ということではなく、「自分はこう考えていたけれど、なるほど、友達はそう考えるのか、それもありだ!」という異なる考え方があることを知り認め合ったうえで物事を判断していくことがこれからは大切になります。価値観の押し付けからよりよい価値観へと高まっていくような道徳の時間を目指しています。
 明日は、Bグループの学習参観です。暑さは続きますが、多くの皆様のご来校をお待ちしております。

安全な自転車のり

自転車に乗るときは、安全のためヘルメットをかぶることをおすすめします。ヘルメットをもっていない児童には、黄色い帽子をかぶって自転車に乗るように指導しています。万が一、交通事故にあってしまったときは、ヘルメットが頭を守ってくれることにつながります。ヘルメットがないときは、黄色い帽子をかぶることでドライバーに注意を促すことにつながります。ヘルメットも黄色い帽子もかぶらずに自転車に乗っている子を見かけます。お子さんの安全のために自転車に乗って家を出るときに声をかけていただくようお願いいたします。

文部科学大臣のメッセージ

文部科学大臣から「新型コロナウイルス感染症に関する差別・偏見の防止に向けて」のメッセージが発表されました。
1 児童生徒等や学生の皆さんへ
https://www.mext.go.jp/content/20200825-mxt_kou...

2 教職員をはじめ学校関係者の皆様へ
https://www.mext.go.jp/content/20200825-mxt_kou...

3 保護者や地域の皆様へ
https://www.mext.go.jp/content/20200825-mxt_kou...

4 (参考資料)新型コロナウイルス感染症を理由とした差別や偏見などでつらい思いをしたら
https://www.mext.go.jp/content/20200825-mxt_kou...

廊下は歩こう週間

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
大島小学校では、急いだり慌てたりして廊下を走ってしまう子供がいます。廊下で衝突してけがをすることも有ります。体の大きさが違うたくさんの子供が廊下を安全に利用できるように、今週は「廊下は歩こう週間」に取り組んでいます。自分の廊下歩行について振り返りながら目当てを決めて全校で安全な廊下歩行に取り組んでいきます。初日は、歩こうとする意識をもって右側通行や曲がり角でぶつからないように気を付ける子供が増えました。廊下を歩くことは、思いやりの気持ちをもつことにもつながります。この姿がずっと続いていくことを期待しています。

熱中症予防

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
8月27日付で「登下校時の熱中症予防について」のお便りを配付いたしました。(手違いで配付が8月28日になってしまった学級もあり、申し訳ございませんでした。)その中で、お子さんに必要であれば、暑い日差しを遮るために日よけ用の傘を使うことをお知らせしました。さっそく、今日から傘をさして登下校する子供の姿がありました。
来週も気温が高い日がある予報が出ています。8月28日付の「熱中症予防について(追加連絡)」のお便りもご覧いただき、熱中症予防対策へのご協力をお願いいたします。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30