ブックトーク

画像1 画像1
4年生のブックトークでは、今の季節「冬」にふさわしい本をたくさん紹介していただきました。アイスランドに伝わる「13人のサンタクロース」というお話に、子どもたちはビックリ!
いろいろな本にどっぷりと浸れるといいですね。

わかたけ未来塾

画像1 画像1 画像2 画像2
生き方や夢・志にかかわるお話やお仕事にかかわるお話を聞き、その生き方に憧れをもったり、自分の生き方へのヒントを得たりして自分の生き方や夢・志に生かそうとする「わかたけ未来塾」。3回目の今日は、スポーツ記者として活躍している方にお越しいただきました。
スポーツ記者の魅力として、「歴史的な瞬間に立ち会えること」「どんな人にも直接会って話を聞けること」「記事で勇気や感動を与えられること」など、多くのやりがいがあることを聞いた子どもたちでした。ミニ記者体験も楽しかったです。

町内子ども会

画像1 画像1 画像2 画像2
登下校の様子などを振り返りました。
登校時の集合場所での待ち方に課題のある町内がありました。
決められた場所で、時間を守り、安全に、マナーよく待つようにしましょう。

2・4・6年学習参観

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
国語や算数、社会に図工と、2・4・6それぞれの学年で、子どもたちは真剣に取り組んでいました。グループでの学習や活動が多かったです。
参観後の学び応援フォーラムにもご参加いただきありがとうございました。子育てや家庭学習の在り方など、貴重な情報交換ができました。

音楽朝会

画像1 画像1 画像2 画像2
5年生が市親善音楽会に向けて練習してきた合唱と合奏を全校に聴かせてくれました。
「伝えたい、届けたい」との想いがあふれる素晴らしい発表でした。全校児童も素敵な音楽の世界に浸っていました。
みんなの幸せを創ってくれた5年生、ありがとう。

わかたけ班読み聞かせ

画像1 画像1 画像2 画像2
わかたけ班のリーダーが中心となり、メンバーに読み聞かせをしました。
聞いている子はもちろん、読んでいるリーダーも楽しんでいました。

ストーンアート

画像1 画像1 画像2 画像2
地域の方が、ストーンアート作品を展示してくださいました。
石の形を生かし、本物そっくりに作られている作品に子どもたちは興味津々。
1週間ほど展示します。ご来校の際はご覧ください。


1・3・5年学習参観

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
算数や外国語活動、音楽と、1・3・5それぞれの学年で、子どもたちは真剣に取り組んでいました。5年生の音楽発表では、素敵な歌声と合奏が聴かれました。
参観後の学び応援フォーラムにも、希望制ではありましたが多くの保護者の方にご参加いただきありがとうございました。子育てや家庭学習の在り方など、貴重な情報交換ができました。

Let's dance!

画像1 画像1 画像2 画像2
3年生が、市内のダンス指導者の方からダンスの基本を教えてもらいました。
今回を含めて、5回シリーズです。
ダンスの基本「8カウント」をもとに、様々な動きで楽しみました。

代表委員会

画像1 画像1 画像2 画像2
わかたけカーニバル(児童会祭り)の話合いです。
各委員会からはカーニバルのルールやマナーの伝達、各学級からは、今のところの企画発表がありました。
スローガンは「仲良く協力して楽しめるわかたけカーニバル」です。
みんなの力で、みんなの幸せを創りましょう!

就学時健診

画像1 画像1 画像2 画像2
令和8年度入学児童の就学時健康診断がありました。
天気もよく、大規模改造工事中ではありますが、きれいな校舎で健診できてよかったです。
入学まであと約5カ月。楽しみですね。

にこにこタイム

画像1 画像1 画像2 画像2
4日のにこにこタイムは、6年生による「いじめ見逃しゼロ運動」に関わるスライド発表でした。1枚の写真を見て、何がいじめにつながるのかを考えました。個人情報を許可なく投稿することはいじめにつながることがあると分かりました。終了後は、各学級で「SNS上でのいじめとは?」について話し合いました。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30