わかたけ未来塾

画像1 画像1 画像2 画像2
生き方や夢・志にかかわるお話やお仕事にかかわるお話を聞き、その生き方に憧れをもったり、自分の生き方へのヒントを得たりして自分の生き方や夢・志に生かそうとする「わかたけ未来塾」。3回目の今日は、スポーツ記者として活躍している方にお越しいただきました。
スポーツ記者の魅力として、「歴史的な瞬間に立ち会えること」「どんな人にも直接会って話を聞けること」「記事で勇気や感動を与えられること」など、多くのやりがいがあることを聞いた子どもたちでした。ミニ記者体験も楽しかったです。

町内子ども会

画像1 画像1 画像2 画像2
登下校の様子などを振り返りました。
登校時の集合場所での待ち方に課題のある町内がありました。
決められた場所で、時間を守り、安全に、マナーよく待つようにしましょう。

2・4・6年学習参観

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
国語や算数、社会に図工と、2・4・6それぞれの学年で、子どもたちは真剣に取り組んでいました。グループでの学習や活動が多かったです。
参観後の学び応援フォーラムにもご参加いただきありがとうございました。子育てや家庭学習の在り方など、貴重な情報交換ができました。

音楽朝会

画像1 画像1 画像2 画像2
5年生が市親善音楽会に向けて練習してきた合唱と合奏を全校に聴かせてくれました。
「伝えたい、届けたい」との想いがあふれる素晴らしい発表でした。全校児童も素敵な音楽の世界に浸っていました。
みんなの幸せを創ってくれた5年生、ありがとう。

わかたけ班読み聞かせ

画像1 画像1 画像2 画像2
わかたけ班のリーダーが中心となり、メンバーに読み聞かせをしました。
聞いている子はもちろん、読んでいるリーダーも楽しんでいました。

ストーンアート

画像1 画像1 画像2 画像2
地域の方が、ストーンアート作品を展示してくださいました。
石の形を生かし、本物そっくりに作られている作品に子どもたちは興味津々。
1週間ほど展示します。ご来校の際はご覧ください。


1・3・5年学習参観

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
算数や外国語活動、音楽と、1・3・5それぞれの学年で、子どもたちは真剣に取り組んでいました。5年生の音楽発表では、素敵な歌声と合奏が聴かれました。
参観後の学び応援フォーラムにも、希望制ではありましたが多くの保護者の方にご参加いただきありがとうございました。子育てや家庭学習の在り方など、貴重な情報交換ができました。

Let's dance!

画像1 画像1 画像2 画像2
3年生が、市内のダンス指導者の方からダンスの基本を教えてもらいました。
今回を含めて、5回シリーズです。
ダンスの基本「8カウント」をもとに、様々な動きで楽しみました。

代表委員会

画像1 画像1 画像2 画像2
わかたけカーニバル(児童会祭り)の話合いです。
各委員会からはカーニバルのルールやマナーの伝達、各学級からは、今のところの企画発表がありました。
スローガンは「仲良く協力して楽しめるわかたけカーニバル」です。
みんなの力で、みんなの幸せを創りましょう!

就学時健診

画像1 画像1 画像2 画像2
令和8年度入学児童の就学時健康診断がありました。
天気もよく、大規模改造工事中ではありますが、きれいな校舎で健診できてよかったです。
入学まであと約5カ月。楽しみですね。

にこにこタイム

画像1 画像1 画像2 画像2
4日のにこにこタイムは、6年生による「いじめ見逃しゼロ運動」に関わるスライド発表でした。1枚の写真を見て、何がいじめにつながるのかを考えました。個人情報を許可なく投稿することはいじめにつながることがあると分かりました。終了後は、各学級で「SNS上でのいじめとは?」について話し合いました。

5年学年行事

画像1 画像1 画像2 画像2
29日、親子で体を動かしました。
一緒に協力しないとできない運動や活動で楽しみました。
普段の毎日の中ではなかなかもてないこうした機会。
親子の触れ合いと絆が深まるほのぼのとしたひとときでした。

チビユニティ来校!

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
新潟市に拠点を置くダンスグループ「チビユニティ」が来てくれました。
世界でも大活躍のチビユニティ。これまでの歩みから「人の何倍も練習すること」「夢をあきらめないこと」など、大切にしてきたことを聞かせていただきました。
5、6年生の子どもたちにとって、今の、そして、これからの自分の生き方や夢の実現について考えることができました。
その後のダンスでは、基本的なステップを教えてもらい、みんなで盛り上がりました。
とても楽しい時間でした。

4年学年行事「2分の1成人式」

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
4年学年行事「2分の1成人式」を行いました。
メッセージカードに親子一緒に飾り付け、感謝の歌やお花のプレゼント、ゲームやお世話になっている方からのビデオメッセージなど、盛りだくさんの内容の式は、感謝と感動にあふれた幸せなひとときでした。

3年クラブ活動見学

画像1 画像1 画像2 画像2
3年生が、4〜6年生で活動しているクラブ活動を見学しました。どの活動も魅力的です。さあ、来年度どのクラブにしようかな・・・。

5年生SDG’S講座

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
5年生を対象に、市職員とNPO法人の方々がSDG’Sの講座を開いてくださいました。
こうなるといいなと思う未来を考えたり、持続可能な社会について考えたりしました。「地球を救え!SDG'Sクエスト」のすごろくも楽しみながら学習できました。

持久走記録会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
延期となった持久走記録会。少し肌寒い中での記録会でしたが、子どもたちはがんばりました。
参加できた子、走り切った子、自己記録を伸ばした子、途中歩いたけど最後までゴールした子、欠席や見学で参加できなかった子も、練習も含め、みんなそれぞれに自分なりのめあてに向けて全力でがんばりました。仲間の応援も精一杯がんばっていました。
がんばった自分を大いに認めて、ほめてあげてください。

学級代表任命式

画像1 画像1 画像2 画像2
3年生以上の2学期学級代表の任命式がありました。
リーダーシップを発揮し、仲間とともに素敵な学級を創ってほしいです。

中学校区いじめ見逃しゼロスクール集会

画像1 画像1 画像2 画像2
中之島中学校区の6年生と中之島中の1年生がいっしょに、いじめ見逃しゼロスクール集会を行いました。テーマは「SNSの上手な使い方を考えよう」です。SNSは手軽で簡単だからこそトラブルもあります。その対応方法や正しい使い方についてみんなで考えたり話し合ったりしました。

3年生が中之島産業まつりに参加!

画像1 画像1 画像2 画像2
3年生が中之島産業まつりに参加・出店しました。
総合学習で学んだことを生かし、長岡野菜の魅力を紹介したり、長岡野菜を使ったレシピを配付したり、野菜販売のお手伝いをしたりしました。
ステージ発表はちょっぴり緊張しましたが、しっかりと発表できました。
来場者の笑顔がたくさん見られてよかったです。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30