6年生修学旅行
鍵盤ハーモニカ講習
各部分の名前や扱い方、音の出し方など、基本的なことを中心に教わりました。 もうやりたくてやりたくて仕方がない子どもたち。 しっかり練習して、目指せ!けんハ名人! 1年給食試食会
始めに栄養教諭から、給食センターで給食をつくる様子や食べることの大切さなど、食育に関わる話を聞きました。 今日の給食の献立は、子どもたちの大好きな鶏の唐揚げでした。おうちの方と一緒なので、より一層おいしくいただきました。 プール清掃
全校のために一生懸命きれいにしてくれました。ありがとう。 水泳指導は6月中旬からの予定です。 1年生種まき
昨年まで風よけ・目隠しとしてあった畑のところの木を切ったので、夏に咲くと道路側からよく見えると思います。 2年生苗植え
トマト、きゅうり、なす、とうもろこし、枝豆など、いろいろな種類です。 畝づくりも自分たちでやりました。苦労した分、たくさん収穫できるといいですね。 3年生苗植え
なすにトマト、枝豆など、自分たちで決めた野菜を植えました。肥料たっぷりの土なので、きっと大きく育つことでしょう。 今年度は畑の場所(面積)が増えたので、ひまわりの種もまきました。 5年生田植え
田んぼに一歩足を踏み入れたとたん、気持ちよさそうな(?)歓声! 最高の天気の中、とても良い経験となりました。 昨今の米不足のニュース。今後の米作りを通して様々なことを探求してほしいです。 クラブ活動スタート
自己紹介や計画立てなど、オリエンテーションを行いました。 4〜6年生の自主的な活動で、楽しく、よりよい関係づくりを進めてほしいです。 わかたけ遊び
今日はドッジボールや椅子取りゲームなどで楽しんでいました。 がんばった運動会
顔を真っ赤にして大声で応援する姿。転んでも最後まであきらめないで走る姿。団体種目で友達と力を合わせて協力する姿。プロジェクトの役割をしっかりと果たす姿など、すべての場面で精いっぱい頑張った子どもたち。 結果は、競技優勝は赤組、応援優勝は白組でした。 たくさんのご声援とボランティアで協力くださった保護者の皆様、本当にありがとうございました。 運動会プロジェクト(最終)
全校、赤白の応援もとても盛り上がっています。 心配なのは、あとは天気だけでしょうか・・・。 いろりばたの会
運動会予行練習
かっこいい姿を見てもらえるようがんばっています。 PTA親子ふれあい作業
今回は、天候とグラウンド状況の関係で、校舎内の窓ガラス拭きや清掃、側溝の泥揚げなどの作業を行いました。 当校のPTA活動は、皆様のボランティアによって支えられています。 学校の幸せを創ってくださり、本当にありがとうございました。 運動会全体練習
今年度のダンスは「なかのんダンス」です。 準備運動も兼ねているので、伸ばすところはしっかり伸ばすなど、メリハリのあるダンスになるといいですね。地元の指導者の方からもワンポイントレッスンをいただきました。 運動会練習
2年生が1年生と手をつないだり優しく声をかけたりと、素敵なお兄さんお姉さんぶりを発揮していました。とっても素敵です。 植栽会
大きなプランター(花壇)に、わかたけ班のネームプレートも付けました。 夏にはきれいなひまわりがいっぱい咲くでしょう。 応援練習
赤、白で分かれて、教室と体育館を使っての練習です。 17日の運動会に向けて盛り上がっていきましょう。 学校運営協議会
後半は、「中之島の宝を語る会」として、今年度の各学年の生活科や総合学習の見通しについて説明しました。 学年の担任の夢や願いなどを聴いていただき、子どもたちのためにどんな活動ができそうかなど、委員の方々からアドバイスをいただきました。 |