7月29日 1年 大凧絵付け体験墨入れ作業![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 小学校の時の経験もある人がいて、その経験を活かしながら、筆の入り方や線の付け方などの指導をいただきながら作業を進めました。暑い中、ご指導いただいたことにつきまして、厚く感謝いたします。 7月26日 茶道・箏部 文化ホールコンサート![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 日頃、ご指導いただいてきている松澤先生、足を運んでいただいた保護者や参会の皆様に厚く感謝申し上げます。 7月24日 ワックスがけ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() いす、机の埃落とし、汚れ落としをしたあと、整備委員がワックスをかけました。 普段用いている教室の床を丁寧に磨く姿がすべての教室でありました。校舎を大切にすることを理解する機会となっています。 7月25日 全校集会![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 集会では、県大会等・コンクールの表彰、校長講話、生徒指導の先生からの話、その他の連絡の内容で進められました。 今週は、教室の外はどこにいても暑い日々が続き、気温が高い状況はありましたが、この日の集会は体育館で行いました。 全校生徒の参加する態度は、話に集中しており立派でした。有意義な夏休みを過ごしてほしいと思います。 7月22日 運動会 結団式 チーム集会![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() いよいよ、本番の運動会に向けた取組を本格化させる中で、各軍に分かれ応援練習を行うなど、その機運を高めています。 冒頭に全校が体育館に集合し、運動会実行委員からの話を聞いた後、各軍に分かれ、最初の決起集会を行いました。 7/12(〜19日) 県総合体育大会、中越地区吹奏楽コンクール![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 県総体では、剣道部、水泳、陸上競技部の競技で参加しました。 中越地区の代表として、暑い中でしたが堂々と競技に取組み、自己のベストを目指し、練習の成果を会場で示そうと一生懸命でした。 吹奏楽部は19日に、中学生Bの部に参加し、銀賞を受賞しました。春から準備してきた力を発揮しようと努力していました。たいへんおつかれさまでした。保護者の皆様からは楽器の搬送等でご協力いただきました。大変ありがとうございました。 7月14日 1年 保健体育![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 指導する側や監視する側にとってみると、その蒸し暑さもあり、水面に映る反射光のまぶしさもあり、なかなかの環境でもあります。 言うまでもなく、他の季節では体験できないものです。夏の風物詩であります。 7月17日 3年 上級学校訪問![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 市内には、多くの専門学校や大学があり、それぞれ特色ある教育をされています。訪問し見学や体験を通して、生徒の将来の自立に向け、社会の中で自分の役割を果たしながら、自分らしい生き方を実現するための力を育むことにつながるものととらえています。 7月16日 1年 総合的な学習の時間 大凧チョーク入れ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 支所の担当者様より丁寧なお話をいただくことができました。凧が大きいことから、脚立を用いながら場所を分担し書き入れるなど、各自楽しみながら行うことができました。 次は「うす墨入れ」を予定しています。 7月15日 夏休み前大清掃![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 時間を長めに設定してある所から、普段、手の届かないところのすすを払ったり、窓のさんのところをぞうきんをかけるなど、丁寧に行っていました。 気温が上がり、蒸し暑さが増している中、黙々と掃除をしている姿に頭が下がります。 7月13日 7.13水害防災メモリアル![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 中之島ラブフォーの原田様をはじめ、多くの方々が参加され、黙とうと献花を行い、犠牲になられた方々のご冥福と未来への願いを込めることとなりました。 今年も、中之島中央小の児童さんたちの植えたヒマワリが、皆さんの思いが届けとばかりに天に向かっていました。 7月11日〜 歯磨きチェック![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 各自が歯垢の染め出しコースとデンタルフロスコースのコースを選び、歯磨きをすることとしています。 保健委員会がデンタルフロスコース用に動画を作成することも考えており、全校をあげての取組としています。 7月7日〜 いただきますチャレンジ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 4限終了から「いただきます」までのタイムを競います。学年ごと、クラス対抗です。各クラスは、セレクトデザート権を求めてチャレンジしました。(全員が食べられます) 途中経過について、生徒玄関に掲示されています。 7/8から 7.13水害アーカイブ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ラブフォー隊の皆さんのご協力を得て、「7.13水害アーカイブ」を生徒玄関に展示いただきました。例年の展示にさらに更新されたものがパネルとして展示されています。全校生徒やお客様が通るときに自然と目に入るようになっています。 夏や秋の頃になると耳にする線状降水帯や大雨による被害の報道を聞くにつれ、私どものかつての経験を教訓にし、その跡を後世に伝えていきたいと考えます。 7月3日 1年 授業の様子 体育![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() シーズン初の生徒もいる中、安全・生命第一を前提に授業が進められました。 当校はプールの長さが50mあり、生徒間の運動範囲に余裕があり、全身を大きく使って、泳ぎや水中行動ができるのではないかと思います。 夏ならではの季節に合わせた授業内容は、生徒の興味関心を引き立たせています。 7月7日 小中連絡会![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() この3月までの姿と見比べながら、各自が生き生きと過ごしている姿を感慨深げにお話をされていました。 7月4、5日 通信陸上大会 結果報告![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 陸上競技部 男子共通400m 第6位 入賞 走高跳 第7位 入賞 6月30日 部活動の様子![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 身体を動かすことが好きだったり、興味あることに打ち込みたいという生徒はたくさんいて、それは学校生活や人生を豊かにする大切な要件である、と思います。 7月3日 3年 確認テスト![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 今現在の各自の学習の定着度について推し量る大事な機会です。これからの夏から秋にかけて、一層学習に取り組むことが大事になることを、自覚してほしいというねらいもあります。 学年廊下の進路情報コーナーも最盛期を迎えており、各高等学校等のオープンスクールをはじめとした進路情報が満載です。 7月1日 県総体、県吹奏楽コンクール中越地区大会 激励会![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() どの選手、部員、生徒も本番のその瞬間に向けて、照準を定めていることでしょう。吹奏楽部は中越地区の高いレベル、他は県レベルのまた高いレベルでの競い合いになります。当日、大いに力を発揮できることを祈っています。 |