定期テスト終了/部活動再開![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 毎日、係が学級ごとの自宅での平均家庭学習時間を集約し、報告した結果を一覧表にしました。強調週間の成果が、定期テストにも表れることを期待します。 この強調週間で、学級ごとに家庭学習に取り組もうとする姿勢を定着することが大切です。 この期間、各学年ごとに学習時間の合計が多かった最優秀クラスを紹介します。 <1年生> 1年4組 <2年生> 2年6組 <3年生> 3年5組 以上のような結果となりました。全学年を通して、2年6組の取組が第1位でした。 おめでとうございました。 また、定期テスト後は、久々に部活動が再開となりました。 あいにくの雨となり、屋外での活動に制限がありました。 1年生も元気に仮入部に参加していました。しばらく、身体を動かしていなかったので、生徒も大変だったようです。 水分補給をしっかりとしながら、熱中症に注意し、梅雨時の活動に臨んで欲しいと思います。 夏の新しい生活様式![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 皆さん、体調はどうでしょうか。生活リズムが変わったり、学校での学習時間や運動量が増えて、体そして気持ちも疲れていませんか。 この週末は少し、リラックスして過ごせたでしょうか。 さて、毎日暑い日が続いています。マスクなど新しい生活様式をしながら、夏の学校生活を快適に過ごす方法について3つお話します。 1 服装 私たち人間は、呼吸をして冷たい空気を吸い込んだり、汗をかいたりして体を冷やして、夏場の体温調節をしています。 マスクをつけていると自分の呼吸で温まった空気しか吸い込めないため、呼吸で体を冷やすことができずに、体温が上がります。また、顔半分がマスクで覆われることで、熱がこもりやすく、顔も暑くなります。マスクの保温力は下着2枚分とも言われます。 今年はコロナ対策で夏場もマスクをつけた生活をしなければなりません。そのため、体に熱がこもらないために、つまり熱中症を防ぐために、薄着で過ごすことが必要です。 天気の良い日は、基本、半袖、ハーフパンツですごすことをお勧めします。ただし、雨の日や気温の低い日、冷房で寒い時には長袖や長ズボンで調節してください。 2 水分補給 マスクをしていると、口や喉の渇きを感じにくくなり、熱中症のサインに気づくのも遅くなります。のどが渇いていなくても、休み時間毎に水分補給をしましょう。 一度に沢山飲むのではなく、こまめに少しずつ飲むことをお勧めします。 3 手洗いとハンカチ コロナ対策で、手洗いの回数が増えました。洗った手はどうしていますか? 洗った後にハンカチで水分をふき取ることで手洗いの効果が発揮されます。 先日行ったハンカチチェックではハンカチを持ってきていない人が全校で200人ほどいました。ハンカチは机や鞄の中に置くのではなく、いつでも使えるように持ち歩きましょう。 夏場は冷たい水で手洗を洗うと気持ちいいです。体を冷やす意味でも手洗いはお勧めです。手洗いの時にトイレの手洗い場も活用してください。 薄着、水分補給、手洗いで夏の暑さをしのいで、元気に学校生活を送りましょう。 来週の予定(6/8〜6/15)![]() ![]() 「やる気とやりがいで暑さを克服してがんばろう」 〇6月8日(月) ・平常授業 ・月12345 ・部活動なし ・15:10 3年生下校 ・15:20 1年生下校 ・15:30 2年生下校 〇6月9日(火) ・平常授業 ・木1234金5月5 ・16:10 3年生下校 ・16:20 1年生下校 ・16:30 2年生下校 ・部活動なし 〇6月10日(水) ・定期テスト1日目 ・朝学活8:20〜 8:25 1限 8:40〜 9:40 (1年 国、2年 理、3年 社 おおぞらつばさ学級 水1) 2限 9:45〜10:35 (1年 社、2年 国、3年 数 おおぞらつばさ学級 水2) 3限10:50〜11:40 (1年 数、2年 英、3年 国 おおぞらつばさ学級 水3) 4限11:50〜12:35 (総合学習、終学活含む) 給食12:35〜13:10 ・13:20 3年生下校 (前川方面電車通学者含む) ・13:30 1年生下校 ・13:40 2年生下校 〇6月11日(木) ・定期テスト2日目 ・朝学活8:20〜 8:25 1限 8:40〜 9:40 (1年 理、2年 数、3年 英 おおぞらつばさ学級 月1) 2限 9:45〜10:35 (1年 英、2年 社、3年 理 おおぞらつばさ学級 火5) 3限10:45〜11:35 火1 4限11:45〜12:35 火2 (以降平常日程) 5限 火3 6限 火4 ・仮入部16:30〜17:15 (1年生完全下校 17:30) ・部活動16:30〜17:30 (完全下校 17:45) 〇6月12日(金) ・平常授業 ・金12345 ・仮入部16:30〜17:15 (1年生完全下校 17:30) ・部活動16:30〜17:30 (完全下校 17:45) ・特別支援学級見学会13:45〜 〇6月13日(土) ・週休日 〇6月14日(日) ・週休日 〇6月15日(月) ・衣替え完全実施日 ・平常日程1〜5限 (NRT・NINO) ・15:10 2年生下校 ・15:20 3年生下校 ・15:30 1年生下校 ※当面、部活動、専門委員会のない日は分散登校を継続して行う。 ※この予定はコロナウィルスの感染拡大状況に応じて、変更となる可能性があります。変更の場合は、学校メール・ホームページ等でご連絡させていただきます。 学習支援動画のご案内
本日、県立教育センターからの学習支援動画を配布文書にアップさせていただきました。定期テストに向けての学習支援として、全教科ではありませんが、学習の参考にしてください。
尚、アクセス制限がかかっておりますので、IDとパスワードは後ほどメールにてお知らせいたしますので、ご活用ください。 汗結園の整備計画![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 昨年度は、花文字をつくり、新しい元号である「令和」を完成させました。 今年度は、どのような形で汗結園を彩るか、とても楽しみなところです。 一方、おおぞら・つばさ学級の子ども達と管理員さんが「宮中農園」を手掛けてくれています。 様々な野菜の種を菜園にまき、カラスなどの外敵から、大切な実を守れるように、様々な工夫が必要です。 7月下旬から8月中旬にかけて、収穫ができそうです。 吉乃川さんからプレゼント![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 現在、消毒用のアルコールはなかなか手に入らず、困っていたところ、今回のプレゼントは大変ありがたく、助かりました。 ご多用の中、わざわざ学校まで届けてくださった総務課長さん、部長さん、本当にありがとうございました。 学校で大切に使わせていただきます。 久々の部活動の再開![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 先週、28日に2,3年生が部活動集会が開かれ、各部ごとの活動の仕方や消毒の仕方を確認しました。 今週は、1年生の仮入部がようやく始まります。今月、19日(金)には本入部の予定となります。 今日は、様々な活動制限があるなかでも、生徒たちはさわやかな笑顔と汗を流していました。 やはり、エネルギーをもっている中学生、放課後の活動に目を輝かせながら部活動に取り組んでいました。 がんばれ!宮中生 |