出前授業(前川小)と卒業式練習![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 全校生徒からも協力してもらい、「テスト期間中にインフルエンザが流行」という宮内中のピンチを、なんとか切り抜けることができました。ありがとうございました。 さて、昨日(7日)のできごとなのですが、英語科のK先生が前川小に出かけ、6年生に出前授業を実施しました。今回の出前授業は担任の先生とのTTで行い、「自己紹介のスピーチを英語でする」という、小学生としてはとてもレベルの高い学習内容でした。 1枚目(左)の画像は、K先生にスピーチを聞いてもらいアドバイスを受ける前川小の6年生です。どの児童もとても熱心な学習態度で感心しました。前川小6年生の皆さん、皆さんが入学してくるのを心から歓迎し待っていますよ。安心して宮内中に来てくださいね。 さて、前川小で5時間目の授業を見学した後で学校に戻ると、体育館では3年生が卒業式練習に取り組んでいました。今回が第1回目の練習で、姿勢や心構え、卒業証書のもらい方などの説明受け、実際に練習していました。画像2枚目(中央)です。 3月6日の卒業式まで1か月を切っています。数えてみたら3年生が宮内中学校に登校する日は、今日を入れてあとたった18日でした。残り少ない中学校生活を、仲間と共にいい思い出をたくさん作ってほしいと思います。決して「インフルエンザで学級閉鎖」にはならないようにお願いしますね。 3枚目(右)の画像は、3年生が卒業式練習をしている時間帯に、校舎前の歩道の除雪ボランティアをしてくれた、おおぞら・つばさ学級の1・2年生の男子諸君です。ここ数日の積雪で、道路は除雪が行き届かず厳しい状況でしたので、近所の方からも「ありがとう」「ごくろうさま」と声をかけていただきました。嬉しいですね。 さて、明日は、雪もインフルエンザも落ち着いてくれることを願っています。 |