TOP

2/10(金)1年生授業参観

6時間目は1年生の授業参観でした。
天候の悪い中、100名を超える皆様からお越しいただきました。
駐車場が限られているということでご理解、ご協力を賜り感謝申し上げます。

教室内及び廊下から授業の様子を見ていただきました。
久しぶりの参観ということで、生徒は少し緊張した面持ちでした。

終了後は学年PTA総会を開催しました。
ご参加、ご協力ありがとうございました。

左:6時間目、1年生のフロアの様子
中:3時間目、体育館では1年生前半クラスの女子の体育。創作ダンスの発表会で大いに盛り上がっていました。
右:昼休みの体育館、2年生のボール使用、体育の授業の補修で器械運動テスト、そして応援団リーダーによる激励応援のリハーサルと様々な活動が行われていました。

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

2/9(木)3年生総合的な学習発表会

本日は午後から、3年生が発表会を行いました。1組から6組の教室、学年ホール、多目的室に分散し、5、6限をかけて全てのグループが発表を行いました。これまでの活動は、全生徒が「防災」「共生社会」「環境」「まちづくり」「くらし」の5班に分かれての探究活動でした。探求の中で生徒本人が学んだこと、考えたことまたは提言などを発表しました。生徒は内容が伝わりやすい発表を工夫し、タブレットで作成したプレゼンテーションをテレビに映し出しての発表でした。
中には、摂田屋の特産を「次世代につなぐためには、味噌は味噌汁に使う」などの、使用方法に関する固定観念を打破することが大切だ、との発表もありました。全員が宮内について、長岡について真剣に考えた結果としての内容でした。卒業後もこの学習の経験を生かして成長していきます。
発表会を見ていただいた保護者の皆様、地域の皆様、本日はありがとうございました。

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

2/8(水)錬成塾授業研究

2時間目、武道場での2年生後半クラス男子の体育は柔道でした。
宮指導主事をお迎えし、今年度、5回目となる長岡市教育センター錬成塾の保科教諭による保健体育授業研究を実施しました。

今日は投げ技の練習に入りました。
後半、小グループでタブレットを活用し、相互に投げる場面を撮影し合い、テキストと比較して、互いにアドバイスをしていました。

生徒は積極的に意見を交換しながら、練習に意欲的に取り組んでいました。

左:投げるまでの動作の実演
中:相互に動画を撮影していました。
右:2時間目、1年2組国語は第5回のWebテスト。解答を終えた後半、指定された問題のベストアンサーについて話し合っている場面


画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

2/7(火)全校朝会

年が明けて初めての全校朝会となりました。
ヒーターを4つ使用するとともに、防寒着を着用しての実施です。

いつものことながら各学年とも整然と整列し、姿勢を正して臨む姿に感心します。
卒業式を4週間後に控えて、「有終の美を飾ろう」という話をしました。
今から心構えをつくっていこうと、校歌を3番まで歌いました。

各学年では卒業期のキャンペーン活動が予定されています。
充実した学校生活で今年度を締めくくってくれることを期待しています。

左:各種大会の表彰
中:凛とした雰囲気の中、集中して話を聞いている様子
右:終了後のイスの片付けはその日の各学年担当クラスを中心に手際よく、あっという間に完了します。本当に見事です。


画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

2/6(月)生徒会専門委員会

各教科の授業では、先週実施したテストが返却されています。

放課後、今月の宮和会専門委員会が開催されました。
今回から新委員長が中心となっての新体制のスタートです。

各委員会では委員長の決意表明の後、今後の当番活動の進め方や卒業期における特別活動について話し合いがされました。

当面は3年生も当番活動に参加しますが、段階的に下級生に引き継がれていきます。
毎年のことですが、この時期、卒業式が近づいてきたことを実感します。

左:環境委員会による生徒フォーラム階段の飾りつけ。卒業期において、毎年引き継がれている活動です。
中:5時間目、2年6組数学。平行四辺形となる条件について考えていました。
右:5時間目、3年3組国語。おくの細道の中から句を一つ選び、考察を含めたスライドを作成しグループ内で発表していました。

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

2/3(金)2年生授業参観

節分の本日、午後の時間帯に2年生の授業参観と学年PTA総会が開催されました。

平日にもかかわらず学年全体で100名近くの皆様からお越しいただきました。ご多用のところ、ありがとうございます。
積雪の関係で駐車場が限られる状況にある中、ご理解とご協力を賜り感謝申し上げます。

PTA総会では学習、生活のようすと3月に予定されている修学旅行について説明をさせていただきました。当日に向け、着実に準備を進めてまいります。

左:6時間目の授業参観。2年2組理科。雲の発生について考えていました。
中:放課後、多目的ホールでの学年PTA総会の様子
右:2時間目、1年5組社会。タブレットを活用した調べ学習で課題レポートを作成中。定期テスト後、各教科で聞き取りテストや補充課題などを実施しています。


画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

2/2(木)保幼小中連携連絡会

本日は定期テスト2日目でした。1、2年生は3限まで、3年生は2限までテストを受け今年度の定期テストの受験完了をしました。今回は来年度に向けて、それぞれの学年で大きな意味のあるテストでした。生徒たちもこのテストにかける思いは強く、多くの生徒が家庭学習の時間をこれまでよりも多く確保し、勉強に励みました。テストの返却を楽しみにしている生徒も多くいるのではないかと思います。

午後から、宮内中学区の小学校、幼稚園、保育園の担当者が集まり、「保幼小中連携会議」を行いました。学区全体で子どもたちをよりよく育てていくことを目的としています。今年度は子どもたちに「5つのこころ」の実現を目標にしてそれぞれの園・校で連携をしてきました。今回は今年度のまとめをしましたが、連携した活動に肯定的な意見が多く出されました。「5つのこころ」ののぼり旗は、学区内いくつかの事業所におかせていただいています。学区全体で活動が盛り上がることを願っています。
画像1 画像1 画像2 画像2

2/1(水)テスト1日目

今朝は冷え込みましたが電車への大きな影響はなく、予定通りにテストを実施することができました。

朝の時間帯から緊張感の漂う中、テスト時程のため通常より5分早い8時40分から1時間目がスタートしました。

本日は給食を食べた後に下校となります。
明日のテストに向けて、計画的に家庭学習に取り組んでくれることを願っています。

左:7時50分頃、グラウンド脇の歩道を登校する様子
中:8時過ぎ、生徒玄関前
右:1時間目のテスト問題の配布。2年1組
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

1/31(火)テスト前日

各教科の授業では明日のテストに向けての直前の確認や問題練習などを中心に行われていました。

2日間に渡り、全力を尽くしてくれることを願っています。

左:朝の時間帯はテスト勉強。2年5組の様子
中:2時間目、おおぞら学級は道徳の時間。命の大切さをテーマに学習しました。世界で実際に起きている問題に関して、それぞれが自分の考えを発表していました。
右:2時間目、1年生は道徳の時間。1年5組は公正・公平について考えていました。資料を読んで、自分の考えをまとめている場面

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

1/30(月)テスト2日前

今週は水曜、木曜に今年度4回目となる定期テストが控えています。
朝学習の時間帯からテストに向けての学習に集中している様子が分かります。

各教科の授業では、テスト範囲のまとめや問題練習など、テスト前の仕上げに余念がありません。
家庭学習強調週間の取組について、昼の放送や生徒フォーラムの掲示などで全校にPRされ、テスト学習の機運が高まっています。

テストに向けて授業と家庭学習に力を注いでくれることを願っています。

5時間目の授業の様子から
左:1年6組英語、単元のまとめ
中:2年6組数学、図形分野の問題練習
右:3年4組英語、リハーサル問題にチャレンジ
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

1/27(金)旅先グルメ最終日

今週は大雪対応の一週間となりました。積雪時の登下校に生徒もだいぶ慣れたようです。

刻々と状況が変わる中で、保護者の皆様には、生徒の迎え等に迅速に対応をいただき感謝申し上げます。
おかげさまで予定していた教育活動を順調に進めることができました。

このような平時とは異なる状況においても、生徒も職員も落ち着いて授業等に取り組むことができるのが宮内中の強みです。これも保護者・地域の皆様から支えていただいてるからこそです。ありがとうございます。

6回に渡り実施された学校給食週間「行ってみたい、旅先グルメ」も本日が最終日でした。北海道のメニューということで、生徒は喜んで食べていました。

来週以降も雪の予報が出ております。安全確保に努めながら教育活動を進めてまいります。

左:北海道特産のじゃがいも、とうもろこしを使ったメニュー。コロッケバーガー、コーンポタージュでした。おいしかったです。
中:3時間目、武道場では1年生前半クラスの男子が柔道。一斉に受け身の練習。良い音が響いていました。
右:2年生は道徳の時間。学年職員がローテーションで各学級を担当しています。2年3組は資料「嫌われるのを恐れる気持ち」を用いて、個性の伸長をテーマに考え、話し合っていました。どの学級でも各自が自分事として課題に向き合っていました。


画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

1/26(木)防災パネルディスカッション

昨晩からの雪が降り続く一日となりました。

本日も午後から3年生の進路三者面談を実施し、悪天候の中、保護者の皆様からお越しいただきました。気象状況のよくない中、3日間に渡りご協力をいただき、たいへんありがとうございました。予定通りに日程を終えることができました。

3・4時間目の3年生の総合的な学習の時間では「MSプロジェクト」の探究学習が発表会を控えて、まとめの時期を迎えています。
本日、防災班では4名の方をお招きし、防災に関するパネルディスカッションを行いました。中越大震災をはじめとして、生徒の質問に答えてもらう形で進めました。

生徒は講師の方々の被災時の体験談やそれに基づく教訓など、メモを取りながら真剣に聞いていました。今日の内容を各自の探究レポートに取り入れて、まとめのプレゼンを作成します。

今回、各探究班で実に多くの地域の方々や関係団体の皆様からご協力をいただいております。そのおかげで学習が深まっています。感謝申し上げます。

左:パネルディスカッションではパネラーとして、校区内3名の町内会長様、ふるさと未来創造堂の中野様よりお越しいただきました。
中:全体の様子
右:現在、昼休みに新旧の応援団幹部による引継ぎ練習が行われています。緊張感のある中で、参加者はがんばっていました。

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

1/25(木)授業研究

大雪が心配される中ではありましたが通常授業を実施しました。
登下校時の対応など、保護者の皆様のご理解とご協力に感謝申し上げます。

なお、公共交通機関の運行停止等により登校できない場合は、12月と同様に出席停止扱いとし、授業日には含まれません。
登校できない生徒に対して、本日、5教科を中心に可能な限りリモートで授業を配信しております。

今朝は気温が低く、吹雪く時間帯もありましたが、生徒は元気に登校してくれました。

2時間目の時間帯に、2つの授業で長岡市教育センター錬成塾の授業公開を実施しました。いずれも今年度4回目であり、締めくくりとなります。担当職員は研修の成果を発揮し、生徒が主体的に取り組み、理解を深める授業を進めていました。

平時とは異なる状況だからこそ、充実した授業を実施しようと、職員は万全の備えで臨んでいました。各学級では落ち着いた雰囲気の中、生徒は集中して課題に取り組み、考えを深めていました。

2時間目の授業から
左上:1年1組英語。ALTのアン先生が参加し、ペアで道案内をしている場面。オールイングリッシュを心掛けて、取り組んでいました。
右上:1年3組、鈴木優太教諭の国語。中林指導主事をお迎えし、「少年の日の思い出」を読み解いている場面
左下:3年2組は山中教諭による公民。廣田指導主事をお迎えし、自由貿易と保護貿易を比較・整理しながら、その在り方を考え、意見を交わしました。
右下:3年4組、技術。プログラミング学習に取り組み、オーロラブロックを制作しています。
画像1 画像1

1/24(火)家庭学習強調週間

定期テストが2月1、2日に迫ってきました。

各教科の授業ではテスト範囲の仕上げ、単元の小テストなどに取り組んでいます。
生徒はこの時期、家庭学習計画に基づき実施時間を自己申告し、集計がなされます。

あと一週間、集中して授業に取り組み、成果を上げてくれることを願っています。

4時日目の授業の様子から
左:2年2組技術、スプレッドシートを活用し、自身が使用する月当たりの電力量とそれに伴う二酸化炭素の発生量を算出
中:2年5組英語、問題練習をしながら基本文の確認
右:3年5組英語、グループ内で協力しながら長文の読解
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

1/23(月)専門委員会

本日の放課後は生徒会専門委員会が行われました。今年度の活動のまとめをするとともに、3年生の活動が終了となる時期です。各委員会において、3年生が下級生に引き継ぐ言葉を述べていたり、委員が委員会の活動の振り返りを発表している様子がありました。どの委員会も今年度の活動を全うすることで、今年度よりもいっそう充実した来年度の活動の礎をつくって欲しいと思います。

明日以降強い寒気が入る影響で、長岡でも降雪予報が出ております。本日の段階で12月下旬に積もった雪は、生徒玄関前では消えてなくなっています。
今回も降雪や凍結には十分注意して、生活を送って欲しいと思います。中学校では、安全に気を付けたうえで教育活動を進めていきます。
画像1 画像1

1/20(金)学校給食週間

1月24日の給食記念日に合わせて、16日から27日の間を学校給食週間として、計6回の特別メニューを実施しています。
今年度のテーマは「行ってみたい、旅先グルメ」と称して、各県の特産品を活用した郷土料理を提供しています。

今年度3回目となる今日のメニューは青森県の特産品であるリンゴと南部せんべいを使ったものでした。

とてもおいしく、生徒は喜んで食べていました。
次回は23日月曜日、広島県のメニューです。今から楽しみです。

左:せんべい汁、白身魚のリンゴソースかけ、煮あえっこ
中:給食準備の様子。当番は「いただきます」とあいさつをしてから持ち運びます。
右:2年2組の配膳の様子。手際よく、整然と進んでいきます。

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

1/19(木)通常授業

朝はきびしい冷え込みとなりましたが、日中は青空が広がり、校舎にも日が差し込みました。

おだやかな冬の一日、生徒は授業に集中して取り組んでいます。定期テストに向けて、一時間一時間を大事にしてほしいと思います。

5時間目の授業から
左:1年4組英語、ペアを変えながらで教科書のリーディング
中:2年6組音楽、オペラ「アイーダ」の鑑賞。登場人物の立場と心情を確認
右:3年生は総合的な学習の時間。MSプロジェクト探究学習は、班ごとにまとめのプレゼンターション制作中
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

1/18(水)吹奏楽部昼休み演奏

本日昼休みに、吹奏楽部が全校生徒に向けて演奏をしました。曲目はアンサンブルコンテストでの演奏曲です。メンバーの2年生たちが生き生きと演奏した様子を、生徒フォーラムで多くの生徒が鑑賞しました。吹奏楽部員以外の生徒が演奏を聴く機会は多くはありません。生徒たちは演奏する姿に目を輝かせていました。

終学活後は、宮和会室と、隣接する図書室で生徒会の引継ぎ会が行われました。いよいよ委員会も3年生から2年生に引き継がれる時期となりました。3年生の委員長が作成した引継ぎ用紙をもとに2年生は役割を教えてもらいました。卒業するまでの1カ月半、3年生からたくさんのアドバイスを受けて欲しいと思います。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

1/17(火)生徒会役員委嘱式

生徒朝会が行われ、全校生徒が見守る中、来年度の本部役員、各専門委員長に生徒会長より委嘱状が手渡されました。

代表生徒の力強い決意表明に対して、大きな拍手が送られました。
今後、引継ぎが行われ、新体制での活動が本格化していきます。

左:委嘱式。新本部役員がステージ上に整列
中:2時間目、1年6組数学は4回目となる小林教諭の錬成塾授業研究でした。生徒は垂直2等分線などを作図しながら意欲的に課題を解いていました。
右:3時間目、3年5組美術。篆刻の制作中。やすりなどを使っての削る作業が進んでいました。黙々と集中して取り組んでいました。

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

1/16(月)3年生薬物乱用防止教室

今週はいよいよ私立入試が始まります。3年生フロアには程よい緊張感がありました。
それぞれ十分に力を発揮してくれることを願うばかりです。

4時間目、3年生は薬剤師の方を講師として薬物乱用防止教室を開催しました。
厚生労働省のリーフレットを基に、薬の正しい服用の仕方などを学びました。

左:13日(金)から15日(日)までアオーレ長岡で中越教育美術展が開催され、特別賞及び特選の作品が展示されました。宮内中から多くの生徒が入賞しました。
中:薬物乱用防止教室はリモートで実施しました。各学級の代表生徒は会議室で参加
右:5時間目、3年4組の英語。プリントで単元のまとめに取り組んでいました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28