TOP

12/14(火)クラスマッチ始まる

本日より各学年のクラスマッチ(ドッジボール)が始まりました。

学年朝会から1時間目の学級活動の時間を活用して行われます。
初日の今日は1年生です。
体育館は活気に満ち溢れ、大変盛り上がっていました。

左:クラスマッチの様子。男女別にチーム編成をして実施。体育館側コートでは女子チームの熱戦が繰り広げられました。
中:2時間目、2年生後半クラスの体育は保科教諭の錬成塾公開授業。市教育センターの宮指導主事をお迎えし、器械運動で実施しました。タブレットを有効に活用し、実技テストに向けて各自が練習を重ねていました。
右:4時間目、3年生の道徳は同和学習の2時間目。同和教育資料から「Aさんの歩んだ道」を活用。3年2組の様子。各自が資料の中から、憤りを感じた部分を発表している場面


画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

12/13(火)授業に集中

通常の6時間授業でした。
各学級で集中して課題に取り組む様子が見られます。

冬休みまであと10日程、日々の授業の一層の充実を目指します。

明日は荒天の予報が出ています。冬季間の登下校の安全について、繰り返し注意喚起をしているところです。ご家庭でも声掛けをお願いします。

3時間目の授業から
左:2年4組音楽、バッハの小フーガト短調を題材とした鑑賞の時間
中:3年1組社会、株式会社のしくみについて学習中
右:1年1組数学、コンパスを使って図形の作図作業の様子
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

12月12日(月)穏やかな天気の週明けでした

本日は穏やかな天気に恵まれ、教室内には日光が差し込み温かな日となりました。
本日の2、3限は、3年6組が家庭科の保育実習で宮内中央保育園で活動しました。元気な園児たちと一緒にパズルをやったり、だるま落としで遊んだりと楽しく有意義な時間を過ごしました。この触れ合い体験を通して、中学生は各自様々なことを感じたと思います。次回の授業は振り返りを行います。

右の写真は、給食後の給食室の様子です。各学級の当番が教室から食器などを返却に来て、これを、給食委員が迎え入れるシステムになっています。多くの生徒が礼儀正しく「ごちそうさまでした。」「お願いします。」と声をかけていきます。
物価が高騰する昨今でありますが、1食1食に感謝を込め、全員がおいしくいただいています。ごちそうさまです。

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

12/9(金)個別面談が終了しました

今週火曜日に始まった個別面談は、本日終了しました。4日間、各学年で多くの保護者の皆様に来校いただきました。大変ありがとうございました。
3年生は、本人も入っての三者面談であり、希望する進路について話し合いがなされました。1、2年生は、担任と保護者にて学校と家庭での様子について情報交換を行いました。今後の生徒への対応に生かしたいと思っております。

本日も、個別面談と同時並行での部活動でした。屋外が使用できずスペースが限られる中、2年生中心にまとまっての活動しました。体育館付近では、感染予防の目的から床にベンチを配置し、荷物をできるだけ床に置かずベンチに並べて置くようにしています。

写真は、美術部(左上)、女子バドミントン部(右上)、男子バスケ部(左下)、体育館入口付近の荷物(右下)の様子です。

画像1 画像1

12/8(木)人権教育強調月間の取組

個別面談3日目となりました。天候の悪い中お越しいただき感謝申し上げます。

毎年の人権週間(12/4〜10)に合わせて、新潟県では12月を人権教育、同和教育強調月間として、各校で重点的な取組を推進しています。

当校では7月と12月を同和教育集中学習期間として、「生きる4」という指導資料集を活用し、全校一斉に取り組んでいます。

本日は2年生が1時間目に授業を行いました。前半は学年全体でビデオを視聴し、後半は各学級に戻り、小グループで考えたことを意見交換しました。

生徒は当事者の気持ちを考え、差別への憤りを感じていました。明日、引き続きもう1時間授業を実施し、「文字をおぼえて夕やけが美しい」という資料を通して、学習を深めます。
このように各学年で重点的な取組を進めています。

1時間目の授業から
左:2年5組道徳の時間。ビデオや資料についての感想などを意見交換している場面
中:3年2組数学。円周角の定理について、練習問題を解いていました。
右:3年3組理科。太陽系の惑星から1つを選び、タブレットで情報検索しレポートを作成中

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

12/7(水)面談2日目

終日、不安定な天候となりました。足元の悪い中、本日も多くの皆様より個別面談にお越しいただきました。ありがとうございます。

14時から16時の時間帯は個別面談と並行して、割り当てられたスペースで各部が活動を進めています。それぞれ集中して取り組んでいます。

左:2時間目、1年6組美術、寄せ木の製作に入りました。タブレットを活用して、どのようなデザインにするか構想を練っていました。
中:2時間目、1年4組英語、提示された写真を紹介する英文を作成し、ペアで発表し合っている場面
右:体育館での部活動の様子

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

12/6(火)個別面談1日目

すでにご案内の通り、本日より4日間、午後の時間帯に個別面談を実施いたします。

ご多用の中、足を運んでいただきますことに感謝申し上げます。
今週、各教室前の廊下には美術の時間の作品を展示しております。3年生は加えて、9月に実施した修学旅行のレポートも掲示しました。

せっかくの機会ですので、ぜひともご覧いただきたいと存じます。

なお、部活動は14時から16時まで、16時15分には下校となります。

左:3時間目、2年3組社会、地理で近畿地方の学習
中:3時間目、1年2組理科、地震計の記録から、地震波の速さ等を求めていました。
右:放課後の部活動、美術部は小グループに分かれて作品制作
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

12/5(月)リーダー研修・作品展示作業

本日も気温が低く、大変寒い朝となりました。今後はさらに寒気が強くなっていく季節です。体調管理のために、コートや防寒用のくつ、手袋、マフラーなどで暖かくして登校してください。

本日は放課後にリーダー研修がありました。2、1年生で来年度の本部役員や専門委員長希望者が集まり、グループになって「宮内中をよくするためにどうしたらよいか」を意見交換しました。グループ内で司会者や記録者を選出しましたが、この場面もリーダーとしての意識が現れていました。司会者や記録者にけん引されるように、話し合いでは多くの意見が出されました。この日の意見交換を生かし本日の参加者は、希望する役職の選出のための面談に臨みます。

放課後には、各学級で作品展示作業がありました。明日からの個別面談で来校の保護者の方々に見ていただくため、美術で制作した作品を展示しました。保護者の皆様、お越しの際には生徒たちの力作を是非ご覧ください。


画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

12/2(金)生徒総会

朝からみぞれまじりの天候となり、寒い一日となりました。

6時間目、体育館での生徒総会はジェットヒーターの設置、防寒着の着用という寒さ対策をしての実施となりました。

今年度、生徒会活動においてもタブレットを効果的に活用し、業務の効率化を工夫しています。これまでの紙ベースでの要項はタブレットで確認する形式を取りました。
今回の総会では試行的にスクリーンを3台設置し、資料を確認しながら進めるという形態を取りました。

生徒のアイデアと柔軟な対応で、現状に応じた運営方法の工夫がされており感心しました。
総会では、今年度ここまでの宮和会の各活動報告がなされ、承認されました。それぞれが十分な成果を上げていることを改めて全校生徒で確認する機会となりました。

宮和会の充実が、宮内中の発展の大きな原動力となっています。

左上:3時間目、3年6組の社会。公民で、さまざまな企業について学習していました。
右上:3時間目、2年4組道徳。性善説、性悪説について考えました。タブレットの画面で自分の意見を表示し、輪になっての議論が進められていました。
左下:生徒総会の様子。タブレット、プロジェクター、スクリーンと随所にICTを活用しています。
右下:伝統ある生徒会歌斉唱の場面
画像1 画像1

12/1(月)3年生MSプロジェクト

当校では今年度、総合的な学習の時間の年間計画を学習指導要領を踏まえて大幅にリニューアルしました。各学年段階に応じて、地域とのつながりを一層深める中でより探究的な学習を進めることを目指しています。

3年生はこの時期、3年間の総まとめとしての課題「MS(Miyauchi Sustainable)プロジェクト」への取組が始まりました。地域の現状を認識し、未来を考え、提案し、実行しようというねらいです。

5つのテーマから各自が選択し、6グループに分かれて活動を進めています。
先週に引き続き、今回も5・6時間目には外部から6名の講師をお招きしました。学校運営協議会の委員の皆様からの紹介などで、強力なサポートを受けていることに感謝申し上げます。

まだ始まったばかりですので、講師との交流を通して、各自が課題を見つけるなどの学習に取り組んでいます。今後の展開に期待しています。

左上:3時間目、おおぞら学級の道徳の時間。どんな立場の人に対しても平等に接することの大切さを考えていました。
右上:5時間目、3年生総合、環境・エネルギー班。長岡市の地球温暖化への対応について、長岡市環境政策課の方から話をうかがいました。

左下:3年生総合、防災班。長岡市の洪水災害対策を学び、実際に各自の自宅の位置に応じたマイタイムラインを作成しました。いつもお世話になっている、ふるさと未来創造堂の中野さん、町内会長の盛沢さん、市役所の方からもお越しいただきました。

右下:3年生総合、まちづくり班。摂田屋地域のまちおこしを考えます。地元にある星六の中村さんから地域に根付いた商品づくりについて話を聞きました。
画像1 画像1
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31