TOP

11月14日(月)週明けの1日

本日は、先週までよりも朝が肌寒く感じました。生徒は防寒用のインナーを着るなど、体温を保つ工夫をして登校しています。今後、コートや手袋も着用できるように準備しておいてください。また、自転車での通学は、路面の凍結や降雪時はできません。特に朝よく晴れた日には気温が下がり、路面が凍ります。十分に気を付けてください。

写真左は、本日の給食です。メインディッシュは「鶏肉のみそマヨ焼き」でした。白米が進む味付けで、生徒はおいしそうに口に運んでいました。
写真右は、昼休みの体育館の様子です。3年生男子がバレーボールをしていました。「定期テスト」が終わり、ゆったりとしているひと時です。ただ、受験生である3年生は明日が「学習の確認テスト」です。入試に向けて、学力を蓄える日々が続きます。
画像1 画像1 画像2 画像2

11/11(金)進路説明会

5時間目、3年生の生徒及び保護者対象に進路説明会を開催しました。
毎年、この時期、公立及び私立の高校等の入試要項が揃ったところで、手続きやスケジュールを確認する機会としています。

3年生の保護者だけでなく、1・2年生の保護者の方も含めて200名近くの皆様からご参加いただきました。

今後、3年生は具体的に進路希望の決定、その実現に向けての取組が本格化していきます。
進路実現に向けて、進路相談や学習の充実など、着実に進めてまいります。

左:体育館での進路説明会の様子。3年生はクラスごとに親子が並んで一緒に参加する形式です。
中:2時間目、1年1組は技術。木工作品づくりでかんながけやのこぎり引きに取り組んでいました。
右:2時間目、1年6組家庭科。クッションバッグの製作で裁縫作業を進めていました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

11/10(金)いじめ見逃しゼロ集会

テスト明けの本日、5・6時間目の時間帯に総合的な学習の時間を活用し、いじめ見逃しゼロスクール集会として講演会を開催しました。
講師としてナマラエンターテイメントの高橋なんぐ様をお迎えし、宮和会のSB(いじめ防止)委員会の進行により実施しました。

高橋様が宮内中で講演をされるのは、2018年、2019年に続き、3年振り3回目とのことでした。
「見方を変えれば味方になる」のタイトルの下、コミュニケーションの重要性や他へ関心をもつことの意味など、生徒に考えさせながら話を進められました。

楽しく、有意義な60分となり、全校生徒がよりよい人間関係を築いていくことの大切さを考えるよい機会となりました。
講演を通して考えたことを、今後の学校生活に生かしてくれることを期待しています。

左:講演会を終え、各学年代表生徒による感想発表の場面
中:3時間目、おおぞら学級の道徳ではいじめについて考えました。後半ではSNSの問題についても理解を深めました。
右:3時間目、1年2組の道徳は市教育センター錬成塾研究授業の2回目でした。山田修指導主事をお迎えし、複数の職員が参観しての実施となりました。ペットの問題を通して、生命の尊さについて考えました。

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

11月9日(水)定期テスト3

本日は今年3回目の定期テストでした。
各学年で5教科のテストを実施し、これまでの学習の成果を出そうと生徒たちは一生懸命問題に取り組みました。3年生は今回のテストが、高校に出願する際の成績の材料となる最終のテストでした。部活動等からも引退し、これまで以上に力を入れたテスト勉強であったようです。写真左は3年生のテストの様子です。生徒たちからは、鬼気迫る迫力を感じました。なお、3年生のみ明日1限が保健体育のテストとなります。

写真右は、生徒下校後に提出された、各教科各学級のワーク等が山積みになっている様子です。生徒の努力の結果の提出物を、今後教師が評価いたします。

画像1 画像1 画像2 画像2

11/8(火)テスト前日

明日に定期テストを控え、各授業ではテスト前のまとめや弱点補強、対策問題などに生徒は集中して取り組んでいました。

昼休みも各教室や学年ホールなどで、先生に質問したり、教え合いをしたりと学習に取り組む姿が多く見られました。

帰宅後の家庭学習にもしっかりと取り組んでほしいと思います。

4時間目の授業の様子
左から3年6組数学、3年4組国語、2年4組国語
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

緊急 11/7(月)学級討議

5時間目は全校一斉に生徒総会の議案書の学級討議が行われました。

各学級ではタブレットで要項を確認しながら、質問や要望を小グループで意見交換をして、全体で共有していました。

担当委員の説明等で不十分なものは今後本部役員が確認し、生徒総会に取り上げられる予定です。

今週は9日に定期テストがあります。体調を整えて学習を進めてほしいと思います。

左:5時間目の学級討議の様子。1年1組
中:4時間目、グラウンドでは2年生後半クラスの女子がソフトボールに取り組んでいました。
右:3週間にわたる教育実習も本日が最終日となりました。4時間目、3年1組の社会では実習生のよる授業公開が行われ、社会科部の職員を中心に参観をしました。

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

11/4(金)タブレットの活用

定期テストが来週9日(水)に迫ってきました。各教科の授業では、テスト範囲の学習の追い込みやまとめが進められています。

2学期開始とともに始まったタブレットの日常的な持ち帰りも順調に進んでいます。学校全体で家庭学習での有効な活用策を試行しているところです。

授業だけでなく、健康観察やアンケートなど、様々な場面でタブレットの活用が進んでおり、学習用具の一つとして必須の持ち物となっています。

左:5時間目、2年6組技術。これからの発電方法について、各自がスプレッドシートを作成して、数値的な比較をしていました。
中:5時間目、1年生は総合的な学習の時間で、地域巡検(職場見学)のグループごとにまとめのスライドを作成していました。学年ホールでの様子
右:6時間目、3年4組国語は論語の学習。本日、3年生の各教室では卒業アルバム用のスナップ写真の撮影が行われていました。

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

11/2(水)理科出前授業

5時間目、県教育委員会による「理科大好きっ子を育てる出前授業」を昨年度に引き続き開催しました。今年度は燕市の高秋科学の高橋靖之様からお越しいただき、金属のメッキに関する授業をしていただきました。
実際に金属板のメッキをする実験や実物などを見せていただき、生徒は興味をもって臨んでいました。

また、小千谷市では県駅伝大会が開催され、当校からは女子チームが出場しました。1・2年生によるチーム編成でしたが、全力でタスキをつなぎ37位という成績を収めました。最後まで粘り強くがんばりました。

左:5時間目、1年6組理科、金や銀、銅などの金属板を温泉の湯に浸して反応を見る実験
中:駅伝大会、区間リレーの場面
右:現在、全校一斉に朝の時間帯に教育相談を実施しています。各学級、担任を中心に副任も参加して、期間内に全員のと面談ができるよう工夫をして進めています。

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

11/1(火)あいさつ運動

朝夕の冷え込みに、秋から冬への季節の移り変わりを感じます。

現在、毎朝の登校時間帯に合わせて生活委員会と応援団指導委員会の合同でのあいさつ運動が実施されています。この時期、さらにあいさつの活性化でよりよい学校を目指そうと企画されたものです。

毎日の実施状況については、昼の放送で委員長によるコメントがなされます。
このような日常活動の積み重ねが学校生活の充実と向上を支えています。

左:生徒玄関前のあいさつ運動
中:生徒フォーラムでの福祉委員会による募金活動
右:2時間目、2年2組の理科は教育実習生による授業公開でした。回路の電流と電圧を測定する実験に取り組んでいる場面


画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30