TOP

クラスマッチで盛り上がっています。

 本日は、2年生のクラスマッチが行われました。学年朝会でルールの説明を行い、4限にドッチボールを行いました。学年委員会・体育委員会中心に準備・運営を行い、大変盛り上がった活動となりました。来週には、3年生のクラスマッチが行われます。

 保健委員会では、歯を健康に保つための歯磨き習慣を身につけてもらう目的で歯の衛生週間を設け、給食後の歯磨きチェック、よい歯の標語を募集しました。生徒フォーラムに各学級の代表作品を掲示しています。
 
 個別面談3日目になりました。多くの保護者の皆様にご来校いただきありがとうございました。三年生は、三者面談ということもあり、進路についても話がされています。三年生の生徒も初めての面談ということもあり、緊張している様子でした。

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

7/7(水) 七夕

 本日は七夕です。生徒たちはどんな願い事をしているのでしょうか?自分のこと、家族のこと、社会のこと。願いが、是非とも叶うとよいですね。

 今日のプールは、曇り空により水温が低めでした。しかし生徒は元気に水の中で活動していました。宮中のプールは職員室の真上にあります。生徒の活動の様子は、時折職員室にも聞こえてきます。

 昨日から個別面談が始まりました。ご都合を差し繰り多くの保護者の皆様にご来校いただきました。各学級において、学校での様子をお伝えするとともに、保護者様から色々なお話を聞かせていただきました。面談の内容は、今後の教育活動に生かしたり、参考にしたりしたいと思います。大変ありがとうございました。

 本日も部活動は、個人面談と同時並行で行われました。新チームでの活動を始めた部活動も、県大会に進出する部も自分たちの目標に向かって一生懸命に練習していました。午後からはしばらく日差しもさし、部員たちを太陽が応援しているようでした。

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

7/6(火) 水泳授業開始

本日より2年ぶりとなる水泳授業が始まりました。密集・密接を回避するため、従来の3クラス合同ではなく2クラス編成として、着替えに関しては女子はプールにある2つの更衣室を、男子は多目的ホールを使用します。
校舎3階に設置されたすばらしいプールで、思う存分水泳に取り組んでほしいと思います。

また、本日より個別面談が始まりました。そのため、授業は午前で終わり、午後の時間帯は面談と並行して部活動を2時間実施します。9日までの4日間、部活動のある生徒は16時15分には下校となります。ご理解とご協力をお願いします。

左:1時間目、2年1・2組の水泳授業の様子。習熟度に応じてコース別に分かれ、それぞれ課題に取り組んでいました。
中:3年5組の国語。説明文「フロン規制の物語」を読み、文章の構成を理解するとともに、フロンの特長についてまとめていました。
右:午後、割り当てられた場所で各部の活動が行われていました。県大会を控えたチーム、1・2年生による新チームと、それぞれが集中して取り組んでいました。多目的ホールの卓球部男子の様子
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

7/5(月) 様々な生徒たちの活動

 朝から梅雨前線による強い雨が降りました。明日以降も、しばらくはぐずついた空模様となりそうです。生徒玄関前には、先週、長岡農業高校からいただいたベゴニアの花が雨を受けて生き生きとしていました。植物にとっては「恵みの雨」となっていたようです。

 写真右上は、給食後、配膳室での片付けの様子です。各学級の給食当番が続々と配膳室に来て、食器や食缶を置いていきます。受け取る教員や調理員に「ごちそうさまでした」と元気に挨拶をします。また、配膳室を出る際にも、何人もの生徒が振り返り、両手を合わせて、再度「ごちそうさまでした」と言っています。多くの人たちに見てほしいと思うような、すがすがしい姿でした。
 
 写真左下は、昼休みの「傘記名チェック」です。生徒会生活委員会が、置忘れ傘をなくすために、玄関の傘立ての傘に記名があるかをチェックしました。登校時に雨天であったことで、置いてある傘の数は多かったです。その分無記名のものも少なくはありませんでした。生徒各自がしっかりと記名をし、ものを大切にする心を育ててほしいと思います。

 写真右下は、放課後の保健委員会の活動です。保健委員会では、各学級で生徒に「歯磨き標語」を考えてもらいました。その中から良いものを選定している様子です。多くの生徒が5・7・5に合わせて秀作を作っていました。給食後だけでなく、家庭での歯磨きの意識も向上していくと期待しています。
画像1 画像1

7/2(金) TOFAS実証実験3年生

昨日に続き、長岡市のEdu-Diver構想における企業と連携した事業として、国際基礎学力検定TOFASの実証実験を3年生で行いました。
生徒はタブレットを用いて、40分間の中で小学校から中2までの学習内容に基づく計算問題100問に回答しました。

左:3時間目、理科室では2年2組が実験中。2つの異なる条件下に置かれたオオカナダモの葉を脱色し、でんぷんがあるかないかを確認していました。
中:3時間目、音楽室では1年1組が合唱の候補曲を順番に聞いていました。11月のコンクールに向けて、学級で取り組む合唱曲の選定作業がが始まっています。
右:6時間目、3年生は数学検定に取り組んでいました。計算用紙に計算をし、解答の仕方はタブレットの画面上で4つの選択肢から1つ選ぶというものです。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

7/1(月) 国際基礎学力検定TOFASの実証実験

本日、長岡市教育委員会の依頼を受けて、1年生で国際基礎学力検定TOFASの実証実験を行いました。
調査は小学校6年生までの算数の内容の定着状況を見るものです。
生徒はタブレットを用いて40分間で100問、4つの選択肢から回答を選択する形式の調査に挑戦しました。

結果については後日、Web上で閲覧できるようになります。今回の調査は1年生と3年生が対象で、明日は3年生で実施する予定です。

左:1時間目、1年生、紙で計算をしながら、タブレットによる検定に取り組んでいる様子
中:3、4時間目。講師の酒井様をお招きし、3年生は体育館で「性の指導講演会」を開催しました。
右:6時間目、2年生の総合的な学習の時間、前半は多目的ホールに集合し、9月末に予定してる職場体験学習の説明を受けました。現在、実施に向けて事業者の方に依頼をしているところです。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31