TOP

より良い授業に向けて

 5人の教育実習生は今週で3週目です。担当教諭(宮内中の教員)の指導の下、先週の定期テスト明けころから、実際に授業を行っています。本日の2年生理科は、顕微鏡を使い動物と植物の細胞の相違点を見出す授業でした。1年生道徳は、各クラスごとのテーマでの授業でした。3組は「みんなで成功させよう」という資料を使い、集団生活での一人ひとりの役割について考えました。両クラスとも、実習生はもちろん、生徒も一生懸命に取り組む姿が見られました。
 また、5限には3年生で、研究主任による社会科の公開授業が行われました。1920年代(大正時代)と1940年代(戦前の時代)に撮影された日本人の服装から、違いの背景について意見交換し、よりよい社会の実現に向けて考えをまとめていくものでした。教室内いたるところで議論が交わされる、大変活発な授業でした。

 昨日の激励会を受けて、運動部はもちろん、各部活動で熱のこもった練習が行われています。宮内中では、練習への取組だけでなく、マナーの向上にも力を入れています。写真右は、ある部活の練習中の、部員たちの荷物の様子です。このような整理整頓の良さも宮内中が誇れるところです。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

6/9(水) 地区大会激励会

地区大会がいよいよ来週、再来週と迫る中、本日、午後3時過ぎから今年度初めての激励会を実施しました。

保護者の皆様からお越しいただけないのが残念でしたが、選手入場から各部あいさつ、激励応援と約40分間、決意と迫力にあふれ、全校生徒が一体となったすばらしい激励会となりました。

感染症対策の関係で、1年生をはじめとして応援練習は時間や内容も限定した形での実施でした。しかし、応援団幹部の見事なリードと工夫、生徒の意識の高さで短時間の練習を積み重ね、その成果として迫力のある伝統の宮中応援が披露されました。

この激励を受けて、選手の皆さんが大会で思う存分力を発揮してくれることを願っています。

なお、準備が整い次第、激励会の動画を限定配信する予定です。しばらくお待ちください。

左上:5時間目、2年3組の国語。義務教育課の倉又指導主事らをお迎えして、荒井教諭が短歌の授業を公開しました。タブレットを活用しながら、作品鑑賞を深めていました。
その他:激励会の様子
画像1 画像1

6/7(月) 錬成塾公開授業

6月に入り第2教育期「充実期」が始まっています。
4月、5月と様々な活動基盤が構築されたことを受けて、教育活動がいよいよ本格的に進む時期です。
その中心となるのは言うまでもなく毎時間の授業です。
今年度は全校体制でタブレットの活用を工夫しながら、日々の授業の充実に努めてまいります。そのために職員は研究推進委員会を中心として各教科の授業研究に取り組んでいきます。

今週は校外から指導者を招いての授業研究会が3日間予定されています。
本日は、鈴木教諭の長岡市教育センター錬成塾の第1回授業研究会が行われ、3年4組の数学の授業を公開しました。指導者として、先週に引き続き山田修指導主事からお越しいいただきました。数学科の職員も参観し、研修の機会となりました。

左:2時間目、3年4組数学。「平方根の積と商のきまりを理解する」というねらいで、生徒は主体的に個人やグループで問題練習を進めていました。
中:2時間目、1年5組国語はテストの返却。解答と解説が念入りに行われていました。週明けのこの日、多くの授業でテストが返されていました。
右:放課後は生徒会専門委員会。生活委員会では5月の日常活動やキャンペーン活動の振り返りと、今後の活動内容の確認がされていました。どの委員会も、リーダー生徒の司会進行で適切に運営されていて感心しました。

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

6/4 避難訓練

画像1 画像1 画像2 画像2
 本日6限後に、火災を想定した避難訓練を実施しました。家庭科室からの出火により、南側の階段が使えない状況でしたが、各クラスとも整然と列を作り、生徒フォーラムの大階段を通って体育館に避難しました。体育館では整列し、点呼をとる間、どの生徒も大変落ち着いた態度で待ちました。
 この姿は、今の宮内中学校が最も誇れる姿です。万が一の災害の際には、訓練時の意識の高さが身を守るための重要なポイントです。その意味で、この訓練は実践的でした。
 ただ、火災の場合には発生する煙には要注意です。生徒の中には、避難途中にハンカチを口に当てない人も数人いました。全生徒がマスクをしていましたが、その上からハンカチを使用し、煙の吸い込みを防ぐことも大切となります。
 写真は、避難した後に防災担当、校長の講話を聞く生徒の様子です。

6/3(木) 定期テスト終了

2時間目でテストが終了し、その後は通常授業を実施し、放課後の部活動も再開しました。

本日のHome&Schoolで長岡市教育委員会からの「部活動実施上の留意点について」を配信しました。長岡市の特別警報は解除されたものの、なお一層の感染症予防策を徹底して部活動を実施していくことについて、生徒にも給食時の放送で内容を伝えました。

今月中旬以降はいよいよ地区大会が開催されます。
順調に活動を進め、予定通りに大会に参加できるよう、全校で感染予防の意識を高めて取り組んでまいります。

上:昼休みの図書館、体育館
下:放課後のグラウンド、武道場

画像1 画像1

6/2(水) 定期テスト

本日、明日と今年度第1回の定期テストです。
ワーク等を手に、勉強しながら登校してくる様子もありました。

テスト時間50分、休憩時間15分という日程で3教科を実施し、給食を食べての下校となりました。

左:テスト直前、朝の時間は各自が最終確認に余念がありませんでした。3年生の様子
中:1時間目の開始直前。1年生は初めてのテストということもあり、問題用紙等が配布されると緊張感が一段と高まっていました。
右:午後、職員は講師をお招きしての、AEDの使用等の救急法講習会を受講しました。毎年のことですが、知識や技能を最新のものに更新する重要な機会です。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

6/1生徒朝会

本日は今年度初の生徒朝会がありました。生徒会本部が企画・運営し、工夫した取組で生徒会活動をPRしました。
コラボ企画として、生活委員会と整備委員会は、個人用ロッカー(教室隣のロッカー室にあります)の整理整頓を呼びかけました。2人の委員長が軽快なやり取りをしながら、整理整頓ができたロッカーの状態をわかりやすく説明しました。また、放送委員会と給食員会は、給食の準備を目標時間までに完了させようと呼びかけかけました。10名ほどの生徒がステージ上で劇をしながら、よりよい行動を楽しく示しました。
さらに生徒会長の、コツコツ頑張る生徒にスポットを当てる「勝手に表彰」という取組により、1年1組の学習係が、教室の黒板をとてもきれいな状態にしたと、表彰を受けました。
 どの生徒も堂々とした態度でした。宮中生の表現力の高さを感じた生徒朝会でした。

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30