「宮小トリプルS」「宮小トリプルA」で安全安心、笑顔あふれる宮内小学校を実現します!

心肺蘇生等の応急手当に係る研修を行いました。

画像1 画像1 画像2 画像2
宮内小学校では6月末から水泳授業が行われます。それに先立ち、心肺蘇生等の応急手当に係る職員研修を行いました。人形を用いてAEDの使い方を学んだり、心臓マッサージのやり方を実践したりしました。
今日は、「みがく」の日となっています。子どもにとって学びが多い木曜日となることを期待しています。

3年生「栽培キッド渡し」6月3日

画像1 画像1
画像2 画像2
 宮内を花いっぱいにしたいという願いを込めて、全校にマリーゴールド栽培キッドを渡しました。緊張しながらも自分たちの思いを一生懸命に伝えていました。また、昨日は種から育てているマリーゴールドの苗の植え替えもしました。花いっぱいになるのが楽しみです。

小中連携あいさつ運動

画像1 画像1 画像2 画像2
6月2日(月)中学生の皆さんが小学校へ来て、小中連携あいさつ運動が行われました。さわやかな天気に負けないくらい、元気のよいあいさつが宮内小学校玄関前に響き渡りました。

つばさ学年1年生「ぐんぐん大きくなってね」5月30日

画像1 画像1 画像2 画像2
 5月の初めに種まきをしたアサガオ。「芽が出たよ!」と喜んでいた子どもたちは、毎日水やりを頑張っています。ぐんぐん大きくなって、きれいな花を咲かせてね!

つばさ学年1年生「初めてのミヤリンピック」5月24日

画像1 画像1 画像2 画像2
 赤組も白組も、「絶対勝つぞ〜!」と気合を入れて始まった初めてのミヤリンピック。徒競走、チェッコリ玉入れ、応援に、どの子どもたちも一生懸命に取り組むことができました。「チェッコリダンスを大きく踊れて楽しかった」「大きな声を出して応援を頑張った」と子どもたちは自分の頑張りを振り返っていました。そして、「応援団のお兄さんお姉さんがかっこよかった」と高学年のお兄さんお姉さんに憧れを抱く子どもの姿も見られました。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31