★★★学校生活の様子を写真と文で紹介します。★★★
TOP
*
**
***

31日 全校朝会で、めあて発表

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今朝の全校朝会で、1年生・3年生・5年生の代表児童の発表がありました。夏休みの楽しい思い出や今後の目標などが語られました。10月に行われるマラソン大会や音楽会を頑張りたいとか、楽しみにしているという発表が多くありました。いよいよ明日から9月です。スポーツの秋、芸術の秋ですね。

8月後半は、例年になく涼しい日が続きましたが、今日は一転して残暑厳しいい一日でした。6限は暑い中でのクラブ活動でしたが、アクティビティクラブ(活発に活動するという意味でのネーミング)は、グラウンドで水鉄砲大会をしていました。まさにこの暑さを予測したよう。実に気持ちよさそうでした。


今日の給食 31日

画像1 画像1
コッペパン
マーマレードジャム
大豆のサラダ
野菜スープ
チーズ
牛乳

30日 朝読書、紙芝居の読み聞かせ

画像1 画像1
画像2 画像2
毎週月曜の朝学習は、全校が読書です。1・2年生には、紙芝居の読み聞かせをしています。「楽しみにしているよ。」という1年生の声を聞くと、こちらもうれしくなります。子どもたちと直接触れあえる貴重な時間です。皆いつも集中して聴いてくれます。なのでその姿を写真に撮ってもらいました。身を乗り出し、真剣に聴いてくれる様子がよくわかります。

学校の図書室にある紙芝居はほとんど読んだので、週末に市立中央図書館に借りに行くことが多いこの頃です。ここには子どもからお年寄りまで色々な方が来ています。小学生くらいの子と保護者の方が一緒に本を読んだり、読み聞かせをしたりする光景もたくさん見られます。隠れ家みたいな目立たないスペースで黙々と読書する子の姿も見られます。

あさって、3・4年生が校外学習で、この図書館を訪れることになっています。普段は入れない秘密の場所(バックヤード)の中も見学することになっているそうです。


今日の給食 30日

画像1 画像1
ごはん
焼肉
もやしとにらのアーモンド和え
すまし汁
牛乳

29日 爽やかな秋空の下での体育授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
市親善陸上大会が3年ぶりに開催されることになりました。50年以上続く伝統ある大会、6年生が出場します。今回の学校対抗リレーは、全部の学校が男女2名ずつでチームを組むことになりました。宮本小の6年生は女子2名、男子1名です。6年生だけではチームを組めません。そこで、子どもたちと担任が出場するかどうかの相談をしました。その結果、5年生男子を1名をリレーメンバーに入れ、出場することになりました。

今日の体育の時間、一発勝負の競走でメンバーを決めました。6年生は自分が得意な種目を選び、大会を目指して練習をします。5年生は普段は6年生と一緒に体育の学習を行っており、来年を目指した陸上練習が始まりました。

グラウンドの向こう側、砂場あたりでは、3・4年生が、幅跳びの学習をしていました。リズミカルにポンポンと飛び跳ねていました。吹く風は、夏のそれとは異なり、心地よく爽やかに吹いていました。

1・2年生は、体育館での体育でした。初めはマラソン大会についての説明、同じペースで走り続けるということを聞きました。その後、ペースを守りながら走る練習を行いました。


今日の給食 29日

画像1 画像1
ごはん
のり佃煮
ゴーヤーチャンプルー
じゃがいものみそ汁
牛乳

26日 2時間目の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日はすべてのクラスで、身長と体重の発育測定がありました。4月、8月、1月に行うことになっており、今回が今年2回目でした。2時間目に1・2年生は会場に集まりました。計測に先立ち、養護教諭のミニ授業がありました。「よい1日をスタートさせるには、朝にお日様をしっかり浴びることが大切。夜寝る前にタブレットやゲームでブルーライトの光を浴び続けると目だけでなく脳にも良くないこと。」という内容でした。子どもたちは、自分の生活を振り返りながら発表したり話を聴いたりしました。とても行儀がよかったです。

3階に上がると、3年生は算数、長さの学習でした。小グループになり、仲良く意見交換をしていました。4年生も算数、「四捨五入、以下や以上、未満」という新しい算数用語を学んでいました。和気あいあいという感じで学習が進んでいました。

5・6年生は音楽、音楽会で演奏する曲を練習していました。同じ楽器の担当同士が教え合いながらのパート練習でした。

夏休み後2日目でした。どのクラスもどの子も、楽しそうに一生懸命学んでいました。


今日の給食 26日

画像1 画像1
冷やしサラダラーメン
ミニトマト
かぼちゃのチーズ焼き
牛乳

25日 今日から1学期後半がスタート

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日から1学期後半がスタートしました。

今朝、登校班と一緒に歩いてくださった見守りボランティアの保護者の方が、班の子どもたちとの別れ際、「学校、楽しんできてね。」とおっしゃっていました。よく、「勉強がんばってね」という言葉は聞きますが、「楽しんで」という言葉はとても新鮮で素敵なメッセージに聞こえました。子どもたちにとって、楽しくて実り多い生活が送れるよう、職員一同、力を尽くしたいと考えています。

さて、今日はどの学級でも、夏休みの思い出や完成した作品の発表会をしていました。
家族と一緒に旅行した絵日記、お母さんと一緒に取り組んだ料理のレシピ作り、育てている野菜の観察記録、誰の力も借りず自分だけで作った木工作。子どもたちの力作が教室や廊下に並び始めました。

給食も今日から始まりました。まだまだ黙食は続きますが、おいしい給食をみんなでいただきました。


今日の給食 25日

画像1 画像1
夏野菜のハヤシライス
フレンチサラダ
巨峰
牛乳

24日 夏休み、最終日

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は夏休みの最終日です。もう少し夏休みが続いてほしいと思っている人、明日が待ち遠しいという人、人それぞれでしょう。「宿題が・・・」など心配がある人もいるかもしれませんが、、元気に登校してくれることが何より一番と考えています。あす、待っています!

写真上は、今日の午前中に行われた中学校区のオンライン研修です。 
写真中は、明日からの給食に備えて調理員さんが準備を始めたところです。
写真下は、教室の黒板に書かれた担任からのメッセージです。どのクラスも担任の思いが記されていました。

23日 遠足下見、雪国植物園

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
宮本小の遠足は、雪国植物園(3丁目)と越後丘陵公園(東方町)に隔年で行くことにしています。地域の自然にふれたり、素晴らしい施設を利用したりすることで、もっともっと宮本に愛着をもってもらいたいと考えています。今年は9月下旬に雪国植物園への遠足が予定されています。

今日の午後、職員と下見に行って来ました。学校からは1.5キロの道のりですが、中に入ると広大な植物園が広がっています。2つの班に分かれ、違うルートでたっぷり2時間散策しました。昨日ほどの暑さではないものの、30度を超える中での山歩きは、大変でしたが、職員みな元気に歩き通しました。この夏一番の運動だったという職員もいました。気持ちのよい汗をたっぷりとかいた下見でした。

22日 可愛い子猫が

画像1 画像1
朝、校長室で澄ますと、虫の声が聞こえます。お盆前はまだ聞こえなかった秋の虫たちです。季節は夏から秋に移ってきたと確実に感じます。しかし今日は気温が上がりました。2時頃に3階の教室に行くと、温度計は34度を指していました。今日は、真夏のようでした。

さて、今朝は校長室で耳を澄ますと、ミャーミャーという小さな声が聞こえてきました。校長室から外を見ると、窓の下のすずしい所に体長は20センチほど、生後1か月くらいの子猫がじっとしていました。親猫とはぐれたのでしょうか、元気がありません。しばらくするといなくなったのですが、お昼くらいに戻って来ました。鳴き声も動きも朝と比べると元気がありません。明らかに衰弱していました。今日の暑さを考えると、命の危険さえ感じました。

そこで、猫好きの職員、動物飼育に詳しい職員たちと相談し、関原町にある動物愛護センターに相談しました。子猫は引き取ってもらうことになり、早速お届けに行きました。
これが子猫にとって1番よかったのかなと思います。

19日 校舎のメンテナンス

画像1 画像1
画像2 画像2
夏休み、子どもたちが登校しないないうちに、学校施設の点検や清掃などが校内各所で行われています。消防施設の点検、地下タンクの清掃、外壁の耐震調査、高架水槽の点検、給食施設やエレベーターの点検などです。

今日は、外窓を清掃する業者さんが来校されました。学校の窓は、落下防止など安全を確保するため、15センチほどしか開きません。そのため、普段は窓の外側をふくことが出来ません。そこで学校の高い所(2階と3階)は業者さんにお願いすることになっています。長いブラシとホースを使い、丹念に作業をしてくださいました。しばらく近くで見学させてもらいましたが、上ばかり見ていたので、首が痛くなりました。

18日 宮本小150年のあゆみ16 卒業制作(令和元年度、令和2年度)

画像1 画像1
画像2 画像2
写真上は現在中学3年生が作成したおみくじカレンダー、写真下が中学2年生が作成した教室表示です。

過去の卒業制作を見ると、大作が多く、完成まで多くの時間を要しています。その頃から時代が移りました。その時の担任と卒業制作について意見交換をしました。6年生の時間的余裕、児童数の減少、予算などから考えて、卒業制作は行わないことにしました。しかし、卒業間際になり6年生から「後輩たちのためになる物を残したい」という意見が出ました。

新型コロナのため臨時休校になり、それに負けずギリギリまで作品作りに取り組んで現中3生、完成した表示を持って各教室をまわり表示を設置してくれた現中2生、そんな様子が目に浮かんできます。

令和2年度の卒業制作を最後の作品と考えています。

17日 宮本小150年のあゆみ15 卒業制作(平成26年度、29年度、30年度)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
写真上は、平成26年度の卒業生作の「四字熟語、ことわざ、格言」の短冊です。体育館と階段おどり場に掲示されています。全部で71枚ありました。当時の6年生が、色々と調べ、自分に対して、そして後輩たちへのメッセージなのだろうと思います。

写真中は、29年度の卒業生作の「校舎案内図」、写真下は30年度の卒業生作の「下駄箱の学年表示」です。「こんなものが学校にあるといいなあ」という発想で、卒業生たちが相談して決めたのではないかと思います。どちらも児童玄関付近にあるので、毎日何気なく見ています。


16日 宮本小150年のあゆみ14 卒業制作(平成11年度、23年度、25年度)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
写真上は、体育館のステージ側のバスケットのボードです。子どもたちのお手製で、小さく1999年5年生とのサインがあります。5年生なので卒業制作ではなく、図工の時間に行った共同作品だと思います。現在35才くらいの方々の作品です。今の子どもたちも、よくこのボードを使ってバスケを楽しんでいます。

写真中は、各階の廊下に表示されている、「はさみ」の表示板です。平成23年度卒なので現在は23才くらいの方々です。はしらない、さわがない、右側通行という約束をメッセージとして伝えてくれています。

写真下は、体育館の入り口に表示されたスローガン「笑顔のさわらびっ子」です。25年度卒なので現在21才くらいの方々です。体育館入り口の上に設置されています。私は、体育館から廊下に出る時に毎回、このスローガンを見て少し笑顔をつくり、体育館を後にします。


15日 宮本小150年のあゆみ13 卒業制作(平成4年度)

画像1 画像1
画像2 画像2
写真上は平成4年度のもの。20センチ四方の板に各自が植物をモチーフに彫刻をし、
その板をはめ込み、大きな額になっています。そこに花いっぱい運動の写真などを貼ることが出来ます。体育館に向かう廊下に設置してあります。植物を大切に育てている宮本小らしい作品です。

写真下は、子ども会の歌の歌詞を彫刻したものです。残念ながら作成年の記載がありませんが、木に彫刻を施す作品がこの頃多くあるので、平成の初めの頃なのではないかと予想します。もし違っていたらご指摘ください。

12日 宮本小150年のあゆみ12 卒業制作(昭和63年度、平成2年度)

画像1 画像1
画像2 画像2
昭和63年度卒、平成2年度卒の皆さんの制作なので、現在40代半ばになってる方々です。

写真上は昭和63年度卒の作品、『さわらびのちかい』の銅板レリーフです。銅板に誓いの3か条を書き、それを打ち出したものです。児童玄関の壁面に堂々存在感を示しています。昭和の時代に作られたこの3か条は、こんなふうに伸びていってほしいというさわらびっ子への願いが込められています。

写真下は平成2年度の作品、教育目標の彫刻です。『ただしく かしこく たくましく』の文言は、ちょうどこの年度に出来たものです。ですから、学校からこれを卒業制作として作ってほしいという希望があったのかもしれません。この教育目標は、現在も継続しているものです。

10日 宮本小150年のあゆみ11 卒業制作(昭和61年度)

画像1 画像1
画像2 画像2
体育館や廊下には、宮本小を巣立っていった6年生が、卒業を記念して作った共同作品が掲示や設置がされています。

確認できるなかで最も古いのは昭和61年度の卒業生のもので、体育館背面の高い所に設置されています。とび箱やバスケなど、子どもが運動している場面を彫刻で表現し、それを貼り合わせてあります。たて1.5m横1.5mの大作です。全部で板が49枚あります。この時の6年生は2クラスで49人ですので、各自が1枚を丹精込めて作り、それを合わせたのではないかと思います。

昭和61年度の卒業生の方は、昭和49〜50年生まれの方なので現在47〜48才の方です。思い出話などございましたら是非お寄せください。

今日から数回に分け、学校に残る卒業制作を写真と共に紹介します。

      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

---

いじめ防止

登校許可証明書

小中連携だより

コミセンだより

学校預り金の集金について