★★★学校生活の様子を写真と文で紹介します。★★★
TOP
*
**
***

今日の給食 11月10日

画像1 画像1
・ごはん
・きりざい
・茎わかめのきんぴら
・生揚げのトロトロ煮
・牛乳

焼き芋大会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
11月9日、焼き芋大会を行いました。
体育館わきにみんなで集まって食べました。大きなイチョウの木のある場所です。澄んだ秋の空に映えるイチョウの黄葉。焼けたサツマイモの皮をむくと、中はそれに負けないくらい鮮やかな黄色をしていました。
大きな芋にかぶりつき、隣にいる仲間と顔を見合わせて笑い合い、焚火の煙に顔をしかめ、と全校のみんなで楽しい時間を共有しました。

今日の給食 11月9日

画像1 画像1
・かみかみ丼
・呉汁
・牛乳

2年生 町たんけん

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
11月8日、2年生が地区内の牛舎に出かけました。
自分よりはるかに大きな牛におそるおそる触れたり、初めて見る設備や道具の説明を聞いたりしました。地域についてまた一つ新しい発見をしました。

地域の事業主の皆様には今年度も多くの見学を受け入れていただいています。この場を借りて御礼申し上げます。本当にありがとうございました。

11月は新潟県教育月間です。

パンフレットはこちらから↓

https://www.pref.niigata.lg.jp/site/kyoiku/niig...

今日の給食 11月8日

画像1 画像1
・ココア揚げパン(米粉パン)
・大コーンサラダ
・ミネストローネ
・牛乳

さわらびフェスティバルに向けて

画像1 画像1
画像2 画像2
11月7日、さわらびフェスティバルの話し合いを行いました。時間は学級裁量と5校時を通して60分間。これが今年度のさわらびフェスティバル始動となります。
始めに5・6年生メンバーがあらかじめ作った計画を他のメンバーに説明し、みんなの意見がまとまったら準備にかかります。
まずは材料集め。各教室にあるものを探したり、班担当の先生に相談したりしながら材料を持ち寄ります。職員室にも何組か相談に来ましたが、みんな生き生きとした顔をしていました。
イベント当日だけでなく、こうした準備も宮本のなかまづくりの大切な時間です。

今日の給食 11月7日

画像1 画像1
・ごはん
・生揚げときくらげの卵炒め
・もやしのスープ
・飲むヨーグルト

※飲むヨーグルトは3年生のリクエスト献立です。

今週から体育館に鉄棒が登場しました。

画像1 画像1
これまでも、腰の高さまでの小さな鉄棒は設置されていたのですが、頭より上の高さの鉄棒に子どもたちの挑戦意欲がかき立てられます。初日の20分休みから早速、いろいろな技が披露されました。


今日の給食 11月6日

画像1 画像1
・ごはん
・魚のもみじ焼き
・おかかあえ
・じゃがもとうち豆のみそ汁
・牛乳

さわらび発表会音楽発表・ゲストによるステージ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
10月28日に行ったさわらび発表会、3〜6年生の音楽発表とゲストによるステージの様子です。

合唱曲は「音楽のおくりもの」合奏曲は、「キセキ」です。
一人一人が練習を積み重ね自信をもって音を出していました。人数こそ少ないものの、素晴らしい演奏を届けてくれました。

150周年を記念して、2組のゲストお招きしました。
まずは、青葉台中学校音楽部の合唱。中学校の部活動で鍛錬を積んでいる合唱は圧巻でした。選曲の中に宮本小の校歌も入れていただいたこともうれしかったです。みんなで聞き入っていました。
最後は、ひなたのお二人が登場しました。さすがはプロのミュージシャン。ステージの幕が上がってすぐに会場の雰囲気が一変しました。30分間があっという間のステージでした。ひなたの生演奏をバックに全校の子どもたちが「さわらびの歌」を歌った光景は一生忘れません。

さわらび発表会5・6年生の発表

画像1 画像1
画像2 画像2
10月28日に行ったさわらび発表会、5.6年生の発表の様子です。

「創立150周年記念劇『名探偵ミヤモ〜永久に刻む宝物〜』」
貫禄の5.6年生。一人一人が表現豊かに演じ、観客を惹き付けました。宮本小学校は現在いる保護者・地域の方々のみならず、これまでの歴史を創ってきた多くの方々によっても支えられていることに改めて気づきました。

さわらび発表会3・4年生の発表

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
10月28日に行ったさわらび発表会、3.4年生の発表の様子です。

「宮本の伝統を伝えよう―宮本数え唄物語ー」
「宮本名物数え唄」について調べたことを劇やクイズにして発表しました。発表の最後に会場の皆さんと一緒に数え歌を踊りました。
宮本数え唄は、昭和初年度頃に、当時宮本小に勤務された方が作ったもので、宮本の史跡や当時の街並みを歌にしたものです。一度、時代の変化とともに忘れかけられましたが、地域の方々の尽力で、近年復活しました。後世に受け継ぎたい宮本の宝物です。

さらわび発表会2年生の発表

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
10月28日に行ったさわらび発表会、2年生の発表の様子です。
「なかよし パワフル 2こ2こ 2年生」
自分で作ったリズムを一人一人が太鼓で打ちました。宮本小学校150歳のお祝いの言葉をリズムに乗せたこともよかったです。後半のダンスも、大きくキレのある動作で踊ることができました。

さわらび発表会1年生の発表

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
10月28日に行われたさわらび発表会、各学年の発表の様子をお知らせします。まずは1年生です。

「リズムにのって1年生!」
入学してから半年が経った1年生は、鍵盤ハーモニカなど入学してからできようになったこと白熊のジェンカを発表しました。
みんな自信をもって堂々と発表しました。半年間を成長を感じました。

受け継ぐべき記憶 その2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
10月31日の事前学習に引き続き、3.4年生が長岡震災アーカイブセンターきおくみらいとやまこし復興交流館おらたるに行ってきました。

明日は、宮本コミセンで作品展があります。

画像1 画像1
明日はいよいよ作品展です。すでにご案内したとおり、宮本小の子どもたちの作品は1階講堂に展示されています。
今日は、展示作品の鑑賞を行いました。

カルチャークラブ ジャックオーランタン制作

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
クラブの時間に、地域の方々を講師にお迎えして、ジャックオーランタン制作をしました。
自分の顔より大きなかぼちゃの底に穴をあけ、ひたすら中身を掻き出します。
それが終わったら、目、口、鼻の形をくりぬいて完成です。
作品は11月3日の宮本コミセン作品展で掲示します。ぜひお越しください。

今日の給食 11月1日

画像1 画像1
・ごはん
・さばのカレー焼き
・切干大根のさっぱりあえ
・豆腐とわかめのみそ汁
・牛乳

受け継ぐべき記憶

画像1 画像1
中越大震災から19年。私たち大人世代にはついこの間の出来事のように感じ、当時体験したことや、マスコミを通して伝えられたことなどを鮮明に覚えています。
しかし、新潟県民なら共有していると当たり前に思っている地震の記憶(体験したこと、伝えられたこと、教訓等)を子どもたちは知りません。なにしろ生まれるはるか前の出来事なのですから。
宮本小では3.4年生で中越震災について学習します。31日には長岡震災アーカイブセンターきおくみらいより講師をお招きし現地見学の事前学習をしました。


        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29