★★★学校生活の様子を写真と文で紹介します。★★★
TOP
*
**
***

17日 子どもたちの学習の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
4時間目に各教室をおじゃましました。1年生は算数、「8+3」について、授業の前半では、ブロックを使って10のまとまりを作って考えていました。後半ではタブレットを使い、一人一人の考えを互いに共有しながら理解を深めていました。

隣りの2年生教室では図工、「つなげる」がテーマ。各自が新聞紙を切り、それを皆でつないでいました。クモの巣のように新聞紙が張り巡らされていました。しかし4時間目が終わると給食。皆であっという間に撤去しました。

3階に上がると、3・4年生が教室で音楽。発表会で演奏するジュピターの練習をしていました。同じ階の別教室では、5年生と6年生がそれぞれ算数の学習をしていました。ジュピターを演奏する音は多少聞こえてきますが、集中して学習に取り組んでいました。


今日の給食 17日

画像1 画像1
 今日は生揚げ大根オイスターソース煮です。オイスターソースとは、貝のカキから作られる調味料のことで、中華料理によく使われています。昔、中国の人がカキの塩漬けのエキスを取り出して料理に入れたところ、大変おいしかったので色々工夫し、今のオイスターソースが作られたと言われています。オイスターソースのうまみを味わいながらいただきましょう。


ごはん
牛乳
手作りふりかけ
れんこんマヨサラダ
生揚げ大根とうずら卵のオイスターソース




114日 さつまいも掘り

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
さつまいもの苗を植えたのが5月19日、暑い夏を越し、見事なさつまいもに成長しました。今日、全校でさつまいも掘りをしました。

いもの収穫を手際よく行うため、きのうの午前中、5・6年生がツルを刈りました。午後、4年生から1年生が、畝に張られているマルチをはがしました。全校が事前の準備を行ったうえでの今日のいも掘りでした。

店頭に並んでいるようなスラリとしたいもは1本もありません。カボチャや岩のようにごつごつしたいもがゴロゴロ。廊下でゆっくりと乾かし、再来週に焼き芋大会を予定しています。


今日の給食 14日

画像1 画像1
今日は「れんこん」を紹介します。中之島地域の大口という所は、かつては石油や天然ガスが噴出し、お米作りには不向きな土地でした。ここに適した作物として、れんこん作りが始まりました。昭和40年頃、大口のれんこん栽培は一気に増えました。煮ても黒くならない白い肌と、シャキシャキとした歯ざわりが特徴です。レモン同じくらい沢山の「ビタミンC」、塩分を体の外に出すのに役立つ「カリウム」、胃腸の炎症をやわらげるといわれる「タンニン」なども含み、優れた食材です。しっかり食べましょう。

ごはん
牛乳
れんコーンしゅうまい
もやしのナムル
大根ごま坦々スープ





13日 青葉台中生が宮本小で職場体験

画像1 画像1
画像2 画像2
昨日と今日、青中2年の生徒2名が、宮本小で職場体験をしました。全部のクラスで授業や給食、遊びで関わってもらいました。管理員さんの手伝いなども体験しました。1・2年生の体育では、鬼ごっこの鬼になり、キャーキャー逃げる子どもたちを追いかけていました。5年生の算数では、発表の仕方のお手本を示し、「さすが中学生」と子どもたちから尊敬の念を抱かれていました。

2日間の日程を終えた中学生2人から、この2日間の感想を聞きました。「今までは知らなかった教職員の仕事の大変さ、教えることの喜び、子どもたちと遊んだ楽しさ」などを語ってくれました。さわらびっ子たちも、楽しいかかわりが出来たようです。



今日の給食 13日

豆腐は日本人がとてもよく食べる食べ物ですが、日本で生まれたものではありません。今から2000年くらい前に中国で作られて、奈良時代に日本に伝わりました。昔のお坊さんは魚や肉を食べなくても豆や豆腐で体を作るたんぱく質をとり、健康な体でいられたそうです。それだけすごい力のある豆腐です。今日は味噌汁に入っています。

ごはん
牛乳
魚の薬味ソースかけ
たくあん炒め
豆腐のみそ汁





12日 入学予定児童の健康診断

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
春に入学を予定している園児の皆さんが、宮本小に来て、健康診断を受けました。そのことを今日一番楽しみにしていたのは、現1年生かもしれません。朝から、「今日は、〇〇さんが来るよ。」「〇〇君は、ぼくの友達なんだよ。」など、色々なことを教えてくれました。

午後から、園児の皆さんが父母の方に付き添われ来校しました。その時間に1年生は下校でした。園児の皆さんにニコニコ顔で手を振っていました。今日は直接関わる予定はありませんでしたが、2月の一日入学では、1年生に大活躍してもらうつもりです。

園児の皆さんは、不安げな様子を見せることなく、職員とも打ち解け健康診断などを行いました。身長や体重を測ってくれた職員に、お辞儀をし、「ありがとうございました。」と言う仕草(写真下)がとても可愛かったです。

今日の給食 12日

画像1 画像1
"みなさん、給食の前に、しっかりと手を洗いましたか?
新型コロナウイルスはもちろん、手についているばい菌を、食べものといっしょにからだの中に入れないようにするためにも手洗いはとても大切です。特にパンの日は、手に持って食べるので、きれいに洗った手で食べたいですね。 "

コッペパン
牛乳
リンゴジャム
大根ツナサラダ
お豆のミネストローネ





11日 今日から2学期。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
7日の終業式から3日のお休みを経て、今日から2学期がスタートしました。始業式では児童代表3名のめあて発表がありました。6年生からは、全校のリーダーとして残り半年を過ごしたいという強い決意が語られました。4年生、2年生からは、音楽会や焼き芋大会などの楽しみな行事のこと、学習などで頑張りたいことが述べられました。

1年生は、生活科で、アサガオのツルを使ったリースづくりをしました。支柱に巻き付いたツルを外すのは大変な作業。ツルは支柱に三重四重にも絡みついたり支柱全体を複雑に絡みついたり。四苦八苦しながらのツルを外しました。続いて、外したツルを整えて輪の形を作ります。乾燥しているツルは途中で切れてしまい、なかなか思うようにはいきませんでした。けれど、手伝ってもらったり丁寧に巻いたりするすることで完成に近づいていきました。大きな輪小さな輪など、色々なリースが出来ました。



今日の給食 11日

画像1 画像1
 今日は鉄火みそです。「鉄火」とは真っ赤に焼けた鉄をイメージしていて、赤い食材を使用した料理や赤く仕上げた料理などによく「鉄火」と言う言葉が使われています。鉄火みそは赤茶色したみそ煮のことを言い、根菜類や大豆などを時間をかけて炒り混ぜながら作るそうです。とても時間がかかるので、今では作る人も少ないのですが、昔はたくさん作ったものを毎日少しずつごはんにのせて食べていたようです。今日は大豆の鉄火みそです。しっかりごはんと一緒によくかんでいただきましょう。

ごはん
牛乳
鉄火みそ
和風うまみサラダ
鶏れんこん煮





7日 終業式と離任式

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日で1学期が終了、1年生は初めて通知表をもらいました。子どもたちは、緊張と楽しみが交錯し、いつもより神妙な面持ちで担任からの通知表を受け取っていました。

今朝は、授業に先立ち終業式があり、その後、今日でお別れする教員の離任式が行われました。長年に渡り宮本小で勤務され、大勢の子どもたちの担任を務めました。在校生では、2年生と6年生の担任を務めました。最後のあいさつでは、児童文学者椋鳩十さん『人間はすばらしい』という作品のお話しをされました。「人間は、一人ひとり異なった能力や可能性をもっている。その能力や可能性を伸ばすためには、自分でそれを磨かなければいけない。」という内容でした。子どもたちは、背中を伸ばし、しっかりとそのメッセージを聴いていました。

4時間目、今まで体育などで一緒に関わることが多かった1年生も2年教室に来ました。子どもたちが手紙を渡したりお礼の言葉を述べたり、アットホームなお別れの会を行いました。



今日の給食 7日

画像1 画像1
 今日はウインナーとチーズの包揚げを紹介します。これは、春巻きの皮でウインナーとチーズを入れて巻いて、揚げたメニューです。調理員さんが1つ1つ丁寧に巻いて揚げてくれました。うまく巻けていないとあげている途中で、チーズがでてきてしまいます。そうならないように丁寧に作ってくださいました。今日もよく噛んで食べましょう。

わかめラーメン
牛乳
ウインナーとチーズのつつみあげ
大根のナムル





6日 70年前の入学写真

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3・4年生が総合の学習で、「みやもと数え唄」に取り組んでいます。歌詞の由来を調べ、唄に合わせて作られた踊りを練習しています。22日のさわらび発表会でも披露します。

昨日、踊りの講師として保存会の方3名に来ていただきました。指導が終了し、校長室でお休みいただき、その方々の小学校時代の懐かしいお話などをお聞きしました。そしてひょんなことから校長室に残されている写真を見ていただくことになりました。昭和42年度以降の卒業アルバムは残っていますが、残念ながらその方はそれ以前の卒業生です。

しかし校長室には、ぼろぼろにはなっているものの、かなり昔の入学式や卒業式の写真が貼られたアルバムも残されています。その方がページをゆっくりめくっていくと、あるページで手が止まりました。同級生の顔を発見し、〇〇さん、〇〇さんと、懐かしい名前を呼んでいられました。ご自身の70年近く前の入学写真、そして卒業写真が見つかりました。その頃の思い出を昨日のことのようにお話しされ、聴いているこちらも懐かしい気持ちになりました。写真をコピーして、その方にさしあげました。





今日の給食 6日

画像1 画像1
 今日は厚焼きたまごをつけました。たまごには、体の血や肉のもとになる、たんぱく質が多く含まれています。特にたまごのたんぱく質は、とても優れているため「たんぱく質の王様」と言われています。厚焼きたまごといっても、だしのきいたものから、甘いものまでさまざまあるので、自分の好みの味を探してみてください。

ごはん
牛乳
厚焼き玉子
ツナわかめあえ
肉じゃが







5日 さわらび発表会に向け

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
22日(土)に予定されているさわらび発表会では、3年生から6年生は合同で合唱と合奏を披露することになっています。今までは、学年ごとのパート練習が中心でしたが、昨日、初めてメンバーが一堂に会し音合わせをしました。1階の校長室にいても3階の音楽室からきれいな音色が聴こえてきたので、それにつられ音楽室に向かいました。
3年生の子どもたちは、上級生たちと一緒に演奏するのは初めての経験です。その迫力や音の広がりを改めて感じていたようでした。

今日は、体育館から2年生の声が聴こえてきました。体育館に行くと1年生と2年生が音楽練習を行っていました。22日の本番では、学年ごとに発表しますが、今日は互いの練習を見合っていました。


今日の給食 5日

 今日は2年生のリクエスト献立です。2年生にアンケートをとり、人気の多かったメニューを取り入れました。きっと全校の皆さんも好きなメニューだと思います。よく噛んで食べましょう。11月は3年生のリクエスト献立の予定なので楽しみにしていてくださいね。

★2年生リクエスト献立★
キムタクチャーハン
牛乳
のりずあえ
ぎょうざスープ
クレープ



4日 マラソン大会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
走るのが苦手、マラソン大会は嫌いという人は少なからずいます。けれど、どの子どもたちも、最後まで粘り強く走りました。途中で靴が脱げ履き直した子、頑張りすぎ途中で腹を押さえそれでも歯を食いしばって走り切った子など、子どもたち一人ひとりにドラマがありました。お子さんから、頑張って走った様子を聴き、大いにほめてください。

今年のマラソン大会は、大勢の方の応援のなかで行うことが出来ました。祖父後の方々も沢山来てくださいました。ありがとうございました。

今日の給食 4日

画像1 画像1
 10月になりました。秋は「実りの秋」や「収穫の秋」と呼ばれており、米に始まり、さつまいも、里芋、栗、サンマ、ぶどう、梨、柿など様々な食べ物が旬を迎えます。暑い夏の太陽の光を浴びて栄養もうまみもしっかりたくわえています。今月の献立には、この時季でしか味わえない秋の味覚をたくさん入れたので、味わって食べてください。

秋のスタミナ丼
牛乳
海藻サラダ
白菜と長ネギのスープ





3日 1年生、アサガオのたね

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
玄関にある1年生の下駄箱には古封筒が置かれています。育てているアサガオの種をとり、それを入れるための封筒です。子どもたちは適宜種とりをしていますが、その活動も終盤を迎えているようです。アサガオの鉢を見ると、ツルが茶色く乾燥し、種が詰まっている茶色の実がだんだんと減ってきました。

算数の時間、その封筒が教室の机に置かれていました。子どもたちは、封筒から種を取り出し、10個ずつに分けていました。まだ大きな数の数え方は習っていないので、担任と一緒に数の確認をしていました。300個を超える子もいました。



今日の給食3日

画像1 画像1
 鰆は漢字で「魚へんに春」と書きます。その文字の通り冬から春にかけて旬をむかえる魚です。おなかが細いところから「せまいはら」といわれ、それが「せわら」になり、「さわら」という名前がついたそうです。魚の中で一番カリウムと言うミネラルが多く、高血圧の予防にぴったりです。とても消化がよく食べやすいので魚ぎらいの人もおいしく食べられます。


ごはん
牛乳
鰆のみそマヨコーン焼き
じゃがいもきんぴら
麩のすまし汁




      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

---

いじめ防止

登校許可証明書

小中連携だより

コミセンだより

学校預り金の集金について