★★★学校生活の様子を写真と文で紹介します。★★★
TOP
*
**
***

27日 多くの方々に支えられて今日もスタート

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
宮本小に設置されている市の降雪計によると、きのう朝から今朝までの降雪は44センチでした。今朝も7時前の薄暗い頃から、管理員さんは小型除雪機での作業。しばらくすると晴耕舎さんの大型除雪車も入り、みるみるうちに雪が除かれていきました。

丁度その頃が子どもたちの登校時間帯。雪の中でしたが、いつものように見守りボランティアの方々に付き添われ安全に到着しました。多くの方々の支えで、今日も一日がスタートしました。それにしても大型除雪車の動きは豪快です。子どもたちも私も見入ってしまいました。

登校班長さんのこんな姿も見ました。学校前の横断歩道に到着しても、手押し信号をすぐ押すのではなく、車が通過するまで待っていました。運転手さんへの配慮の行動です。また、自分たちが横断歩道を渡った後は、停まってくれた運転手さんに班全員であいさつしていました。この班だけでなく、どの班でも見られる毎朝の光景です。


今日の給食 27日

画像1 画像1
 今日は白身魚の塩こうじパン粉焼きです。塩麴は、塩とこうじ菌で出来た発酵食品です。「麹」は、蒸した穀物や豆類にこうじ菌を加えて作ります。米で作れば「米麹」、麦で作れば「麦麹」、豆で作れば「豆麹」と言います。お酒・みそ・しょうゆ・みりんなど、日本の調味料のほとんどは「麹」によって作られています。今日は塩こうじで下味をつけた魚にパン粉をつけて焼きました。塩こうじのうまみを味わってくださいね。

ごはん
白身魚の塩こうじパン粉焼き
れんこんのみそきんぴら
しょうがみそスープ
牛乳





緊急 26日 6年生、青葉台中学校入学説明会

6年生は午後、青葉台中学校の入学説明会に出かけました。9月に授業体験と部活動見学、11月にいじめ見逃しゼロスクール集会があり、今回が3回目の中学校訪問でした。

今日は、全クラスをまわって学習参観をしました。普段の授業を見れば、そのクラスや学校の様子はだいたい分かります。青葉台中は、どのクラスも真剣に学習に取り組んでいました。さすがでした。小学生の子どもたちには、とても良いお手本になったはずです。その後、生徒会役員の生徒による学校紹介、職員による中学校の学習についての話が続きました。

6年生の子どもたち、あと2ヶ月で中学校に巣立っていきます。


画像1 画像1 画像2 画像2

今日の給食26日

画像1 画像1
 今日は、学校給食のはじまりについてのお話です。学校給食は、今から約130年前の明治22年に山形県の小学校で始まりました。戦争が終わったあとで食べるものが少なく、おなかを空かせている子どもたちに無料でごはんを配ったことが始まりとされています。当時の給食はおにぎり、焼き鮭、漬物というように簡単なものでしたが、とても喜ばれたといわれています。それから時代が進むにつれて、おなかを満たすことだけでなく成長に必要な栄養を摂るための献立になっていきました。


ごはん
ヒレカツ
ごぼうマヨサラダ
さといもみそ汁
牛乳




25日 オンラインでの学習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今朝は、子どもたちの家と学校をオンラインで結びました。8時半の開始時刻を待たず、多くの子どもたちはタブレットの準備も整い、スタンバイしていました。

教室で授業する担任、職員室から授業や指示を送る担任など、色々な形態で行われました。中にはオンラインを使っての紙芝居という古風な活動(私ですが)もありました。
職員は、今日オンラインで行ったことで新たな技(タブレットの活用法)をたくさん見につけたようです。

明日は、通常の学習を予定しています。


24日 オンライン学習の準備

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
大雪のおそれから、明日25日(水)を臨時休校といたします。よろしくお願いいたします。

1年生と2年生は、タブレットを初めて持ち帰りました。そこで、今日の4時間目に、クラスルームの入り方やオンラインでの会話の仕方の練習を行いました。2年生は昨年も経験がありますが1年生は初めて。ワクワクしながら説明を聞いていました。

今日の給食 24日

画像1 画像1
 今日は「青森県」の献立です。「バラ焼き」とは、青森の十和田市で食べられているご当地グルメです。牛バラ肉とスライスした玉ねぎを鉄板で焼くだけのシンプル料理ですがごはんの進む味で多くのお店で食べられるそうです。そして青森といえば「りんご」です。全国で作られているうちの、60%を青森が作っています。詳しくは配布したプリントを見て、味わっていただきましょう。

給食週間(青森県)
ごはん
バラ焼き
ひっつみ
果物(りんご)
牛乳





23日 1年生、自教室のそうじ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
学校では、先週末から感染対策のため、昼休みは体育館での遊びを中止しました。また、清掃は担当場所ではなく自教室を行うことにしました。

昼休みに1年生の教室に行ってみると、子どもたちだけで遊びの相談をしていました。だるまさんがころんだ、ハンカチ落としに決まり、仲良く遊びました。そして、そうじ開始の5分前になると、自然と準備が始まりました。普段は、たてわり班で上級生の指示のもと行っていますが、今日は率先して仕事を見つけ、頑張ってくれました。テキパキ働く姿が頼もしかったです。

今日の給食 23日

画像1 画像1
 今日は「長野県」の献立です。ごはんに混ぜ込んであるのは野沢菜です。長野県の野沢温泉で作られたことから、その名前がついたそうです。また、かきたま汁に入っているのは高野豆腐です。豆腐を乾燥させたもので、長野県では凍る豆腐と書いて凍み豆腐と呼ばれています。栄養価がギュッとつまった食品です。詳しくは配布したプリントを見て、味わっていただきましょう。明日は青森県グルメです。お楽しみに!

給食週間(長野県)
野沢菜ごはん
サーモンの塩焼き
なめたけあえ
高野豆腐のかきたま汁
牛乳





20日 今週の3・4年生の学習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
上の写真は理科、電気を通すものと通さないものを調べる実験です。アルミなどの金属は、電気を通すことが確かめられ歓声が上がりました。しかし、空き缶には塗料などがついており、豆電球は灯りませんでした。そこで、やすりで塗装部分をこする、こするこする。実験は大成功でした。

写真中は図工の紙版画。いよいよ刷りが始まりました。最初はおっかなびっくりでしたが、慣れるにつれ、大胆にローラーを回していました。手も真っ黒、服にもちょっぴり・・・。

写真下は3年生の算数。3年生の授業では、自分の席から離れて互いのノートを見て合い、意見交流をしたり教え合ったりという活動を多く取り入れています。この授業でもその活動がありました。子ども同士の学び合いです。


今日の給食 20日

画像1 画像1
 今日は「ひろしまトンチキレモン」という料理を作りました。これは、広島給食100万食プロジェクトという、取り組みから生まれた名物料理だそうです。全国一の生産量を誇るレモンを味つけに使っているのが特徴です。今回は豚と鶏を使ったので「トンチキ」ですが、豚肉のみの場合は「トントンレモン」、鶏肉のみの場合は「チキチキレモン」、魚の場合は「トットレモン」という名前で出されているそうです。月曜日は長野県グルメです。味わっていただきましょう。

給食週間(広島県)
ごはん
ひろしまトンチキレモン
みそワンタンスープ
果物(みかん)
牛乳





19日 全校朝会、5・6年生が英語を使い・・・

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
昨日の全校朝会は、5・6年生が自教室から生放送でオンライン配信しました。他学年の子どもたちは教室から参加しました。内容は、英語を使っての道案内。「ゴー、ストレート」「ターン、レフト」「ターン、ライト」など、低学年にも分かりやすい言葉を使い、身振りや手振りを使いテンポよく行いました。5・6年生の動きは、画面を通すと逆さまにみえます。ですから、ターンレフトと言うときは、腕の向きをライト(右向き)にしなければいけません。子どもたちは、間違うことなくスムーズにやっていました。各教室では、5・6年生の動きに合わて発音し、身振り手振りで道案内をしていました。


さて、寒さも厳しくなってきました。校内では、体調をくずしている人がかなり増えてきました。石鹸を使った丁寧な手洗い、うがい、換気など、自分でできる予防に心がけてください。

今日の給食 19日

画像1 画像1
 今日は「鹿児島県」の献立です。「鶏飯」は鹿児島でお祝いのときや、お客様をお迎えするときに食べられるようです。ごはんに鶏飯の具を乗せて、だし汁をかけて食べましょう。詳しくは各クラスに配布したプリントを見て、味わっていただきましょう。明日は広島県グルメです。お楽しみに!

給食週間(鹿児島県)
鶏飯
(ごはん、鶏飯の具、だし汁)
さつまいもと大豆と小魚の揚げ煮
牛乳





18日 ようこそ先輩

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
12月に開催された全国高校バスケットボール選手権大会で帝京長岡高校がベスト8まで勝ち進みました。その大会で活躍した綱島さんは、宮本小を卒業した先輩です。綱島先輩に来てもらい、キャリア教育の学習をしました。

まずは20分休み、全校の子どもたちとバスケットボールで遊びました。手に吸い付くようなドリブル、ドリブルしながら子どもたちの間をする抜ける身のこなし、そしてダンクシュートやミドルシュート。華麗なプレーに魅了されました。

そして3限は、5・6年教室へ。一つのことを本気になって打ち込むこと、支えてくれた親や指導してくれる方への感謝の大切さを後輩たちに熱く語ってくれました。子どもたちも身を乗り出して聴いていました。素晴らしい好青年でした。

今日の給食 18日

画像1 画像1
 今日は「北海道」の献立です。ちくわパンは、パンの中に丸ごとのちくわとツナマヨが入った、ちょっと変わったパンです。今回は給食用に少しアレンジして作りました。また、ラーメンサラダやスープカレーも、北海道では有名なご当地グルメで、お店によって色々な味があるようです。詳しくは配布したプリントを見て、味わっていただきましょう。明日は鹿児島県グルメです。お楽しみに!

給食週間(北海道)
ちくわパン
ラーメンサラダ
スープカレー
牛乳





17日 1年生生活科「ありがとうがいっぱい」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
子どもたちは、家族のたっぷりの愛情に支えら毎日生活しています。そんな家族に感謝の気持ちを伝えるために、自分たちに何が出来るかを考えました。子どもたちは自分にもできる仕事を行い、家族の役に立ちたいと考えました。また、家族が喜ぶアイデアグッツを作るという案も出ました。

宝箱の中に父母あての感謝メッセージを記したメダルを沢山入れた子がいました。ありがとうガチャと名付け、お手伝いの内容が記された沢山のカードを箱に入れ、それを引いてもらうボックスを作った子もいました。子どもたちのアイデアが詰まった作品ができあがりました。

今日はその発表会でした。友達のまわりに集まり、使い方や工夫したことなど、一人一人が説明し、互いに聴き合っていました。



今日の給食 17日

画像1 画像1
 今日はながおか減塩うまみランチです。今回は近畿地方の料理を取り入れました。新潟県では濃い味が好まれがちですが、近畿地方は「だし」を効かせた薄味の料理が多いと言われています。今回はその中でも、奈良県の飛鳥鍋を作りました。今から1300年前の飛鳥時代に中国から伝わった料理です。牛乳のコクとみそのうま味が合わさった、優しい味になっています。いつも以上にうま味とだしを味わっていただきましょう。

ながおか減塩うまみランチ
ごはん
鮭の梅マヨ焼き
揚げじゃこおひたし
飛鳥鍋
牛乳





16日 5年生国語『共通語と方言』

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5年生は、国語で、共通語と方言の学習をしています。今日の授業では、タブレットを使い、日本全国の方言を調べていました。全く意味が分からない他県の方言はあります。一方で新潟の方言は、だいたいの意味が分かるもの、意味はよくわからないが聞いたことはあるもの、初めて聞き全く意味がわからないものなど、方言によっても違いますし、子どもによっても差がありました。

「じょんのび」「あっちぇ」「こちょばっこい」「あきゃあ」「じっき」などは、何となくわかるという子が多かったです。「いいあんべ」「いとしげ」「せつね」「たがく」「だりこっぺ」「さんじょっぱらい」このへんになると、かなり難易度があがったようです。

ふるさとに受け継がれてきた方言の良さを知り、方言の特徴や役割りを学ぶ学習が続いていきます。


今日の給食16日

画像1 画像1
 今日から学校給食献立を行います。今年のテーマは「行ってみたい♪旅先グルメ」です。各地域のグルメを取り入れた給食で地域の食文化の違いを味わえる1週間となっています。今日は「新潟県」の献立です。米どころ新潟のおいしい「ごはん」はもちろん、「ヤスダののむヨーグルト」「車ふの揚げ煮」「のりずあえ」「のっぺい汁」と新潟の味が盛りだくさんな内容になっています。詳しくは配布したプリントを見て、味わっていただきましょう。

給食週間(新潟県)
ごはん
車麩の揚げ煮
のりずあえ
のっぺい汁
のむヨーグルト





13日 はじける笑顔

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
子どもたちの笑顔に勝るものはありません。上の写真は1・2年生が大なわとびをやっているところです。まだまだ上手に跳べない子も大勢います。だからこそ、跳べた時の喜びはひとしおです。はじける笑顔を見ることができて、こちらもうれしくなりました。

真ん中は3・4年生の図工、紙版画の作品づくりです。紙版画の楽しさは、体の動きが表現しやすいこと。指先からひじ、ひじから肩というように、体の部位ごとにパーツを作りそれを組み合わせます。だから躍動感のある体が表せます。自分なりに工夫したり、友達と見せ合ったりしながら作品づくりを進めていました。

写真下は保健室前の掲示板です。昔懐かしい福笑いですが、今の子どもたちには新鮮にうつるようです。目、鼻、口の向きをかえ、色々な表情の絵を作っていました。

      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

---

いじめ防止

登校許可証明書

小中連携だより

コミセンだより

学校預り金の集金について