★★★学校生活の様子を写真と文で紹介します。★★★
TOP
*
**
***

今日の給食 10日

画像1 画像1
 みなさんあけましておめでとうございます。楽しい冬休みを過ごせましたか?今年も安心安全でおいしい給食をお届けするので、皆さんも教室での配り方や食べ方などもう一度確認しながら、楽しい給食の時間を過ごしてください。今日はツナそぼろ丼です。パクパクっと早食いになりがちなメニューですが、よくかむと、また違った味わいが楽しめると思います。よくかみいただきましょう。


ツナそぼろ丼
大根のみそ汁
牛乳寒天ストロベリーソース
牛乳




23日 今年もありがとうございました

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日23日は荒天の予報が出ていました。そこで昨日22日は、どのクラスの担任も、予定している学習、配布物や大掃除など、できるだけ済まそうと頑張っていました。ひょっとして23日が臨時休校になるかもしれないと思ったからです。3・4年生はお楽しみ会をしました。写真上は、教室での宝さがしの様子です。ダンス、手品など各自が出し物を工夫していました。

そして今日23日、道路は凍結しとても寒い日になりましたが、子どもたちは元気に登校しました。全校集会では、3名の代表児童が、今年頑張ったことや来年の目標を発表しました。今日は5時間の授業でしたが、どの学年も、昨日の頑張りもあってか、ゆとりをもって活動していました。4年生の子は、「今日もお楽しみ会があればいいなあ。」と言っていました。写真中は全校集会、写真下は教室整理をする5・6年生の様子です。

今日で令和4年の教育活動が終了しました。ありがとうございました。良いお年をお迎えください。

今日の給食 23日

画像1 画像1
今日で冬休み前の給食は最後です。クリスマス前なのでクリスマス献立にしました。彩のよいピラフと、星のポテト、ブロッコリーをもみの木に見立てたスープです。デザートは調理員さんがツリーに見立てて飾ってくれました。見た目でも楽しんでくださいね。年末年始は食生活のバランスも崩れやすいです。気を付けて過ごしてくださいね。今年もありがとうございました。

クリスマスピラフ
星ポテト
もみの木スープ
ツリー風さつまいもプリン
牛乳





22日 なわとび運動開始

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
冬場の体力づくりの一環としてなわとび運動を行います。今日から始まりました。新しいなわとびカードをもらい、体育や休み時間に練習します。1年生の時はかなり苦心していた2年生が、リズミカルに跳んでいる姿にびっくりしました。高学年ともなれば、大人より身軽に上手に跳んでいました。

雪が降っても室内でできる手軽な運動です。冬休みも自宅で続けてほしいです。

今日の給食 22日

画像1 画像1
今日は冬至です。1年の中で昼が一番短く、夜が一番長い日のことです。日本では、この日に「ゆず湯」にはいり邪気を払い、「ん」のつく食べ物を食べ幸運を呼びよせる習慣があります。今日の給食にも冬至にかかわる食材を多く使いました。なにが入っているか探してみてくださいね。来年も健康に過ごすためにしっかり食べましょう。

冬至カレーライス
こんにゃくゆずポンサラダ
ゆずゼリー
牛乳





21日 元気に遊ぶ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今朝は、道路に圧雪が残り、とても歩きにくいなかでの登校でした。いつも通りに見守りボランティアの方も付き添ってくださり、いつも通りの一日がスタートしました。

子どもたちから休校中の話を聞くと、「停電をして寒かった」「木が倒れてびっくりした」「お母さんの車が渋滞して帰りが遅くなり困った」など、大雪に関するものが多くありました。校区では倒木が複数あり、大雪の爪痕を残していました。倒れた木は、通学路をふさいだだけでなく電線にも引っかかっていましたが、保護者や地域の方なのでしょう、迂回するための歩道がしっかりできていました。個々に子どもたちに注意しましたが、冬休みが始まる前に、雪の危険について全校に話したいと考えています。

さて、今日は通常どおりの授業ができましたし、明日もその予定です。昼休みは、元気に遊ぶ子どもたちの姿が目立ちました。

今日の給食 21日

画像1 画像1
今日のハンバーグは中にチーズを入れた手作りチーズインハンバーグです。トマトソースとの相性も抜群です。調理員さんがひとつひとつ、ハンバーグの種をつくり、中にチーズを入れて焼いてくれました。付け合わせはキャロットサラダです。彩もよく、にんじんの甘みを感じることができるサラダにしました。よく噛んで味わって食べましょう。

コッペパン
メープルジャム
チーズinハンバーグ
キャロットサラダ
白菜スープ
みかん





20日 明日、元気に登校してください

画像1 画像1
今朝、出勤すると既に晴耕舎さんが学校入り口付近をきれいに除雪してくださっていました。ありがたいことです。今日は臨時休校ですが、出勤した職員は学校周辺や校区をまわり、雪の状態を見てきました。長岡市の公式の積雪計によると、宮本小の積雪は現在102センチ。4日前がゼロだったことからみると一気に降ったことが分かります。

午後には、硬かった道路の圧雪が緩み柔らかくなっていました。車を運転していてもハンドルを取られ蛇行してしまう場所がたくさんありました。歩きにくそうに下校している青中の生徒に声をかけようと思いましたが、タイヤが雪に埋まりそうになったので断念しました。また、どの町内でも人が歩ける場所が狭くなってていました。

明日は、通常通りを予定しています。雪道、くれぐれも注意して登校してください。待っています。


19日 今日の学校

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
昨日から雪が降り続き、道路状態が悪いなかでの登校でした。早朝から子どもたちの登校ありがとうございました。職員も早い者は6時頃に自宅を出て、学校に向かいました。授業の変更はあったものの、通常どおりの生活を送りました。

5・6年生は、矢川学校司書さんと図書の学習をしました。図書室には『宮沢賢治』の
作品が50冊ほどあります。子どもたちは賢治の作品を1冊ずつ手に取り、その世界にちょっぴり浸りました。最後は矢川さんから、紙芝居の読み聞かせをしてもらいました。もちろん賢治の作品です。37才で生涯を閉じた文豪、改めて多くの作品を世に送り出したことを知りました。

体育館では、寒さに負けず、1・2年生が体育をしていました。走って十分に体を温めたうえでのマット運動でした。3・4年生の図工では、自分をモデルにした紙版画づくりをしていました。

尚、明日20日は臨時休校といたします。先ほど、下校指導をしたところ、歩道が確保されていない箇所もありました。まだ雪も続くという予報もあり、判断いたしました。

今日の給食 19日

画像1 画像1
今日はふろふき大根を作りました。大根を大きく輪切りにしてだし汁で柔らかく煮込み合わせみそをかけて食べる料理です。今回は、大根1本を輪切りにして米のとぎ汁で一度茹でた後、だし汁の中にいれて柔らかく煮込みました。大根は生でも、煮ても、干しても、漬物にしてもおいしい野菜です。イライラや疲れを取り、風邪にかかりにくくするビタミンCが含まれています。だしのしみた大根を味わっていただきましょう。

ごはん
ふろふき大根
のりナッツあえ
塩ちゃんこ鍋
牛乳





16日 アナウンサーの出前授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
きのう、BSN放送のアナウンサー行貝さんが来校され、出前授業をしていただきました。5限は1・2年生を対象にした読み聞かせでした。きれいな声と美しい発声法に、子どもたちは引き込まれるようでした。45分間で5冊の物語を読んでいただきましたが、子どもたちは身を乗り出し集中して聞いていました。子どもたちにとって、とても素敵な時間になったようです。

6時間目は、5・6年生に対してのキャリア教育でした。アナウンサーを目指して頑張ってきたこと、仕事のやりがいや失敗談など、表情豊かに語ってくださいました。子どもたちの反応もよく、たくさんの質問が出ました。和気あいあいとし、とても楽しい学習となりました。

行貝さんからは、明るく素直でのびのびしている宮本の子どもたちを大いにほめてくださいました。3・4年生と関わる場面がとれず、そこだけがちょっぴり残念でした。


今日の給食 16日

画像1 画像1
今日の大学芋のさつまいもも学校でとれたさつまいもを使っています。学校で作る大学芋は、さつまいもを切り、油で揚げタレを絡めて作ります。隠し味に水あめも使っています。皆さんが育ててくれたさつまいもを給食でもおいしく調理することができました。みんなに感謝して給食を食べましょう。

大麦めん カレー南蛮汁
キャベツのおひたし
大学いも
牛乳





15日 ナルミ農産の方々を招いての感謝の会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5・6年生は、春から米作りに取り組んできました。田んぼを提供し指導もしてくださったのは、ナルミ農産の皆さんです。今日は、綱島さんをはじめ3名の方に来ていただき、感謝の会を行いました。

平成6年に設立され、宮本地区で事業を続けてこられました。30年間でのご苦労ややり甲斐など農業への熱い思いをお聞きしました。その後、子どもたちの出し物がありました。自分たちが行ってきた農作業のスライド、綱島さんをモデルにした創作劇、歌やリコーダー演奏など、心のこもったおもてなしでした。とてもよい感謝の会でした。


今日の給食 15日

画像1 画像1
今日は鶏肉のアップルジンジャーソースです。その名の通り、りんごとしょうがを使ったソースです。リンゴにはお肉を柔らかくする働きもあります。ショウガはお肉の臭みをとってくれます。また、寒い季節に体を温めてくれる働きもあります。よく噛んで食べてくださいね。

ごはん
鶏肉のアップルジンジャーソース
スイートポテトサラダ
じゃがいもとわかめのみそ汁
牛乳





今日の給食 14日

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
14日 あそび広場にようこそ(1・2年生)
1年生は、生活科の秋さがしの学習で、ドングリや松ぼっくりなど拾いました。そして、それらを使って、コマややじろべいやけん玉などの遊び道具を作りました。2年生も生活科で、手作りおもちゃを作りました。材料はストローや輪ゴム、ペットボトルなど身のまわりのものです。どの遊びも友だちと一緒に遊んだり競ったりできるもの。1年生も2年生も試作を繰り返し改良したそうです。

今朝の全校朝会で1・2年生は、遊び広場を開催するPRを行いました。緊張しながら一生懸命に説明しました。そしていよいよ昼休みです。大勢の子どもたちが集まり大いに楽しみました。1・2年生の頑張りと成長を感じた遊び広場の活動でした。

今日の給食 14日

画像1 画像1
今日はコロッケを作りました。コロッケはふかしたじゃがいもをつぶし、炒めた玉ねぎとひき肉を加えて形を整え、衣をつけて揚げた料理です。コロッケという名前はフランス語の「クロケット」が変化したものです。フランス料理の「クロケット」はクリームコロッケが基本なのでじゃがいもがメインで作られているコロッケは、日本生まれの料理ということになります。今日は肉じゃが味のコロッケです。味わって食べましょう。


ごはん
手作り肉じゃがコロッケ
塩こぶキャベツ
白菜のみそ汁
牛乳




13日 スキー、そりの特設ゲレンデの準備

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
年が明け1月から2月にかけ、3年生以上はスキー、1・2年生はそりの学習を行います。昨日は天気が良かったので、放課後、職員で特設ゲレンデの準備をしました。ニュータウン公園には、そりやスキーをするのに絶好の坂があります。勾配も長さも十分です。坂の中腹と脇には溝があり、そこに畳ほどの大きさの合板を敷きます。全部で16枚、それを職員が運ぶのが、この時期の年中行事です。明日の天気予報には、雪だるまマークがついています・・・。いよいよ冬が来るという感じです。

1年生が先日、鉢にチューリップの球根を植えました。冷たい土をかき分け、小さくて緑色の芽が出てきました。他の鉢にも出始めてきました。1年生と2年生の子どもが、いとおしむように見ていました。


今日の給食 13日

画像1 画像1
今日はさつまいもごはんです。今日のさつまいもは、学校でとれたさつまいもを使って調理員さんがさつまいもごはんにしてくれました。さつまいもは、加熱すると甘みが増しておいしくなりますね。お米と一緒に炊き込むことで、さつまいものうまみや甘みもより一層アップします。また、風邪の予防をしてくれるビタミンCやおなかの調子を整えてくれる食物繊維も含まれています。よく噛んで、味わって食べてくださいね。


さつまいもごはん
厚焼き玉子
ちくわとこんにゃくのコロコロ炒め
みそけんちん汁
牛乳




12日 安全な登下校

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今朝は一面に霧が立ち込め、子どもたちはその中での登校でした。今日は、宮本地域交通安全推進会の方々も、立哨指導をしてくださいました。私もその方々と一緒に宮本郵便局付近の交差点に立ちました。登校時は、右折車、左折車など行き交う車は多いです。冬を迎え、風雨やしぐれ、吹雪など悪天候での登下校が増えてきます。くれぐれも安全に気をつけてほしいと思いました。子どもたちには、注意を呼びかけました。

さて今日は、『町内さわらび会』も行われました。地域での生活や登下校を振り返っての話し合いをしました。そして下校には職員が引率しました。久しぶりに青空が広がり、寒さも少しゆるんでいました。こんな日が続いたらいいなあ、そんな下校時間でした。

今日の給食 12日

画像1 画像1
今日はいも煮を作りました。いも煮とは山形県などで昔から食べられている郷土料理です。里芋と肉を使った名物鍋料理で地域によって牛肉か豚肉か、味付けはしょうゆかみそかなど、肉の種類や味付けが違います。たくさんのいも煮をみんなで食べる「芋煮会」というイベントも昔から行われていたそうです。今回の芋煮は豚肉を使い、しょうゆで味を付けました。たっぷり入った里芋を味わっていただきましょう。

ごはん
こうなごとアーモンドの佃煮
大根ツナマヨサラダ
いも煮
牛乳





      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

---

いじめ防止

登校許可証明書

小中連携だより

コミセンだより

学校預り金の集金について