★★★学校生活の様子を写真と文で紹介します。★★★
TOP
*
**
***

24日 中学校区小中合同いじめ見逃しゼロスクール集会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
22日、青葉台中学校を会場にこの集会が行われました。参加者は、中学2年生、中学1年生、小学6年生、つまり来年度の青葉台中学の生徒です。

中学2年生が中心になり、いじめに関わる劇をビデオにし、これをもとにしたグループ討議を行いました。いじめ見逃しゼロの学校をつくるために何をすべきかを考える機会となりました。また、それ以上に人間関係づくりに役立ったような気がします。小学生が中学校に行き、中学生と話し合うことは大きな緊張があります。中学生が優しくリードして、一緒に活動したのは、貴重な体験でした。3名のさわらびっ子も、頑張っていました。

さて、写真下は、明日の『さわらびフェスティバル』の準備風景です。今日の5時間目、全校で最後の準備を行いました。子どもたちは、このフェスティバルをとっても楽しみにしています。どうぞお越しください。

今日の給食 24日

画像1 画像1
 今日は卵のお話です。今日は生揚げときくらげと卵で炒めました。卵には人間の体に必要な栄養素がバランスよく含まれています。体を作るもとになるたんぱく質、歯や骨を作るもとになるカルシウム、貧血を予防する鉄、カロテンやビタミンB1、ビタミンB2も多く含まれています。ちなみに新鮮に長く保存するには、卵のとがった方を下にして、置いておくと良いそうです。おうちで冷蔵庫に入れるときに、ためしてみましょう!

ごはん
生揚げときくらげの卵炒め
もやしスープ
焼きりんご
牛乳





22日 ドングリで遊ぼう

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1年生の教室には、生活科の学習で拾ってきたドングリが沢山あります。それを使い、
ドングリやじろべい、ドングリゴマ、ドングリコロコロ(箱の中に迷路のような通路を作り、そこにドングリを入れてゴールまで運ぶ)など、楽しい遊び道具を作りました。
それを使って楽しそうに遊びました。

隣りの2年生教室では図工の学習をしていました。こちらも箱を使い、自分なりのボードゲームを作っていました。こちらは沈黙の中、自分なりの作品作りに没頭していました。


今日の給食 22日

画像1 画像1
 今日は小松菜を紹介します。秋・冬の旬野菜である小松菜は、中国原産で江戸時代に小松川(現在の東京都江戸川区周辺)で栽培されていたことから名付けられました。ハウス栽培が盛んで1年中出回っていますが、旬の中心は冬です。寒さに強く、霜にあたると甘みが増して美味しくなります。また、栄養も豊富で、B-カロテン、ビタミンK、ビタミンB群、ビタミンC、カルシウム、鉄、食物繊維など様々な栄養を含んでいます。今日はナムルにしました。よく噛んで食べましょう。


ごはん
小籠包
小松菜ナムル
マーボーじゃが
牛乳




21日 さわらびフェスティバルの準備

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今週の金曜日25日にさわらびフェスティバルが行われます。班ごとにアイデアを出し合い、出店の内容を決め準備が進んでいます。こういうたて割り活動をすると、優しさや協力という宮本の子どもたちの素晴らしい姿をたくさん見ることができます。みんな仲良く楽しそうに活動しています。

射的やトントンずもうやフィッシングなど、どんな遊びか何となく想像がつくもの、6つのミッションやレジ競走やバランスボールチャレンジなど、ネーミングだけでは想像できないものなど、それぞれが趣向を凝らしています。子どもたちは、この日を心待ちにしているようです。ご家族の皆さんもどうぞお楽しみにしてください。



今日の給食 21日

画像1 画像1
 今日はレバーを紹介します。レバーは貧血予防に効果的な鉄を多く含んでいるのは有名ですが、吸収率の高い「ヘム鉄」なので、効率よく摂取する事が出来ます。鉄は酸素を全身に運ぶ赤血球を作るのに欠かせないミネラルで、筋肉内に酸素を取り込む働きもあります。今日は、レバーと里芋をみそ味のたれで和えました。レバーが苦手な人もいるかと思いますが、給食のレバーは食べやすく処理してあります。よく噛んで食べましょう。


ごはん
レバーと里芋のみそあえ
みぞれ汁
果物(菊花みかん)
牛乳




18日 3年生、4年生の毛筆

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
書写では、毛筆での書初め練習が始まっています。3年生が書く文字は、『お年玉』です。今までは新聞紙での練習でしたが、今日からは、長紙を使っての練習です。筆の入りや止め、文字のバランス、太く元気になど、その子なりにめあてをもち、がんばって書いていました。

隣りの教室では、4年生が、長紙に『初売り』と書いていました。こちらも書初めの練習です。3年生の子どもたちは、授業の途中に4年教室を訪問し、筆さばきを見せてもらっていました。「さすが4年生、うまいなあ」とほめるのですが、4年生は、「全然だよ」などと謙遜していました。

『お年玉』『初売り』という言葉を聞くと、年の瀬が徐々に近づいているんだなあと感じます。


今日の給食 18日

画像1 画像1
 今日は坦々麺を紹介します。坦々麵は中国四川省発祥の辛みを効かせた挽肉やザーサイの細切りなどをのせた麺料理で、1841年ごろに四川省の男性が考案して売り歩いたのが始まりと言われています。元々、天秤棒に鍋や材料を入れて担いで売り歩いた事からその名が付いたと言われ、そのスタイルから日本で言うところの「汁なし」が原型です。今日は、豆乳を使って坦々麺のスープを作りました。手作り蒸しパンと一緒に味わってたべて下さい。

豆乳坦々麺(ゆで中華めん)
もやしとわかめのナムル
ほうれんそうチーズ蒸しパン
牛乳





17日 3年生、4年生の算数

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1番上の写真、右側にあるアルファベットJのような図形が分かるでしょうか。この面積を求めるのが、この日4年生の学習課題です。正方形を敷き詰めて数を数える子、凸部分を凹部分に組み込み大きな長方形にして面積を求める子、長方形や正方形に分解して求める子、一人ひとりが、自分なりの考えをもち、それを皆に伝えていました。子どもたちが生き生き学んでいました。

3年生の教室では、子どもたちが球の直径を測る活動をしていました。入り口の戸など2枚の板を使っての計測です。二人一組になり、仲良く協力し、楽しそうに学んでいました。


今日の給食 17日

画像1 画像1
 今日は鯖を紹介します。サバは、漢字で書くと「魚」へんに「青」と書きます。漢字の通り、サバは背中の青い魚です。背中が青い魚は他にも、サンマ、イワシ、カツオなどがあります。これらの魚の脂には、頭の働きをよくしたり、血液をサラサラにしたりする働きあります。今日はちょっとスパイシーにカレー粉を使って味をつけました。味わって食べてください。

ごはん
さばのカレー焼き
ごま酢あえ
せんべい汁
牛乳





16日 英語学習

画像1 画像1
画像2 画像2
ALT(外国人の英語の先生)として、今日からシェイ先生が宮本小に来られました。どれくらい日本語ができるのだろう?私のつたない英語が通じるのだろうか?とドキドキしながら職員室に迎えました。結局、英語が得意な職員が中心になって対応し、私は英単語を並べたような英語と笑顔で迎えました。それが精一杯のおもてなしでした。

しばらくすると、1年生の子どもたちが、職員室までシェイ先生を迎えに来ました。「ハロー、グッモーニング」と臆することなく話しかけ、教室に連れて行きました。授業では、シェイ先生の出身地、好きな動物やスポーツなどを英語クイズでやっていました。

休憩時間になると、職員室に来る職員が、シェイ先生に気さくに英語で話しかけていました。さすがです。1年生の授業に続いて2年生、次いで3・4年生、最後に5・6年生、今日一日で、すべてのクラスで授業をしました。今日一日でファンが増えたようです。


今日の給食 16日

画像1 画像1
 今日は3年生のリクエスト献立のアンケートで多かったメニューを参考に考えた献立です。いかがですか?鮭のみそマヨコーン焼きは魚が苦手な人も食べやすいメニューだと思います。3年生がリクエストしてくれた献立を味わって食べてくださいね。

ゆかりごはん
鮭みそマヨコーン焼き
のりずあえ
麩のすまし汁
牛乳
【3年生リクエスト献立】





15日 いじめ見逃しゼロスクール集会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
県内の小中学校ではこの時期、いじめやいじめ見逃しをゼロを目指す全校集会を行っています。

宮本小でも今日、『いじめのない宮本小学校をめざそう全校集会』を行いました。いじめゼロに向け、各クラスが日頃取り組んでいることを全校の前で発表しました。ふわふわ言葉を実践している1年生、マナーアップや親切貯金に取り組んでいる2年生、いじめをテーマにした劇を行い傍観はダメだと訴えた3・4年生、道徳授業でいじめ問題について討議したり友達の良さを認め合ったりする活動を大切にしている5・6年生。自分たちの発表や他のクラスの発表を通して、いじめ問題についてしっかりと考える時間になりました。

後半は、さわらび班ごとにチームを作り、バトン渡しゲームをしました。和気あいあいとし、笑顔と歓声が体育館に響きました。


今日の給食 15日

画像1 画像1
 今日はレンズ豆のスープです。レンズ豆の歴史は古く、石器時代から食べられていたという記述もあるほどです。メソポタミア地域から地中海沿岸や西南アジアへと広がり、現在では世界中で食べられるようになっています。豆特有の風味と香りが豊かで、枝豆のような甘味があります。また、ジャガイモのようなほくほくとした食感も魅力です。今日はスープにしました。味わあって食べてください。

カレーピラフ
レンズ豆のスープ
フルーツヨーグルトあえ
牛乳





14日 紅葉から落葉へ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
赤や黄色に色づいた葉っぱ、紅葉がきれいです。そして次は落葉です。今朝、校舎のまわりには、ふかふかのじゅうたんみたいに落ち葉が地面を埋め尽くしていました。冬がもうそこまで来ている感じがします。

1年生は以前、生活科の秋さがしで、落ち葉や木の実など色々なものを拾ってきました。まだ教室には沢山あります。子どもたちは、それを使って遊んだり、図工の作品作りをしたり、今日もめいっぱい秋を楽しんでいました。



今日の給食14日

画像1 画像1
 今日はかぼちゃとお豆のサラダです。カボチャとお豆、クリームチーズとヨーグルトを加えて混ぜているので、乳製品もとれて、コクもあり、おいしくなっているかと思います。今日の献立は、からだや骨を作るもとになるタンパク質が豊富な献立になっています。よく噛んで、味わって食べてください。

ごはん
鶏の照り焼き
かぼちゃとお豆のサラダ
厚揚げのみそ汁
牛乳





11日 ヘチマの収穫

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5・6年生が、理科で観察を続けてきたヘチマを収穫しました。大きい物は70センチほどにもなりました。これからじっくり乾燥させ、皮をはぎ、ヘチマたわしを作ろうと考えています。

別の時間、その5・6年生教室を覗くと、子どもたちがタブレットを囲み、班ごとに話し合いをしていました。黒板には、「いじめ見逃しゼロスクール集会の発表練習をしよう」と書かれていました。実は、15日(火)にこの集会があり、いじめ見逃しゼロに向け、各クラスが取り組んでいることについて発表をすることになっています。5・6年生が練習する後ろ姿は、どの班も肩を寄せ合い、仲良くやっている雰囲気が感じられました。とても素敵だなあと思いました。


今日の給食 11日

画像1 画像1
 今日は茎わかめを使ったきんぴらを作りました。茎わかめは、わかめの中心にある芯の部分で、コリコリした歯ごたえが特徴です。カルシウム、カリウム、マグネシウムなどが多く含まており、骨を丈夫にしたり、かみの毛や皮ふの健康を保ったりします。コリコリした食感がきんぴらのおいしいさを引き立てているのでよくかみ食べてください。


ごはん
カレーきりざい
茎わかめきんぴら
厚揚げのトロトロ煮
牛乳




10日 楽しそうな表情がとっても良いです

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
写真上:卒業アルバムに載せるクラブ活動のメンバーです。主人公の6年生に負けないくらいの職員の笑顔です。さぞ、毎回楽しいクラブ活動だったのでしょう。

写真中:1年生の図工です。秋さがしで集めた葉っぱや木の実が教室にどっさりあります。その植物に画用紙をかぶせ、えんぴつのやクーピーでこすると、きれいな模様になります。葉っぱはきれいな模様が描けますが、立体感のあるドングリや松ぼっくりは難しいようです。しかし、工夫しながら取り組んでいました。

写真下:3・4年生の理科です。太陽の光を鏡に当て、反射させたりリレーをしたり、友達と協力しながら光を一点に集めたり。みんな楽しそうでした。

今日の給食 10日

画像1 画像1
 今日はししゃものお話をします。ししゃもは漢字で書くと柳の葉の魚と書きます。姿が、柳の葉に似ていることからきているそうです。頭からしっぽまで丸ごと食べられるししゃもは、歯や骨のもとになるカルシウムがたくさん含まれているので、成長期のみなさんにはぴったりです。今日はフライにしました。骨までよくかんで食べてください。


ごはん
ししゃもフライ
ポテトサラダ
豆腐の味噌汁
牛乳




      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

---

いじめ防止

登校許可証明書

小中連携だより

コミセンだより

学校預り金の集金について