★★★学校生活の様子を写真と文で紹介します。★★★
TOP
*
**
***

31日 春休みのグラウンド

画像1 画像1
画像2 画像2
今日は雨が降っていますが、春休みに入ってからは、ポカポカとした春の陽気が続いていました。子どもたちは、陽気にも誘われ、屋外で友達とのんびり遊ぶ光景がたくさん見られました。

一方、学校はてんてこ舞いです。午前中は、職員室の席替えを行い、明日着任する職員がスムーズにスタートが切れるように準備をしました。年度末の後始末と年度初めの準備を気合を入れて頑張っていました。

今日で令和3年度が終了します。1年間、ありがとうございました。


30日 引継ぎと旅立ち

画像1 画像1
春休み中の職員は、今年度の片づけや来年度の準備などで、いつも以上に忙しいです。特に異動等に関わる職員は尚更です。宮本小は3名が、転出や退職をします。後任者との引継ぎをする人、教室や職員室の片づけをする人、それぞれが寸暇を惜しんで仕事をしていました。時折、保護者や地域の方が来校され、別れを惜しむ場面もありました。

今日3名とも、残務や引継ぎを終了させ、宮本小を後にされました。さみしさもありますが、皆さん笑顔で旅立って行きました。


28日 中学校入学に向けて

画像1 画像1
画像2 画像2
中学校の入学式では、新入生を代表して1名があいさつをします。今回の入学式では、宮本小を卒業した生徒が担当することになっています。

今日は、その生徒が来校し、6年担任と練習を行っていました。文面は、自分で調べたり家族と相談したりしたそうです。過去の代表生徒が作ったものも参考にし、大変立派なあいさつ文が完成しました。

青葉台中は、奉書紙(紙をパタパタ折り、読むときに少しずつ広げるもの)を
使うので、それを使っての練習もしました。4月に入り、中学校の先生にも聞いてもらい7日の入学式を迎えます。 「ガンバ!」

中学校の入学式では、新入生を代表して1名があいさつをします。今回の入学式では、宮本小を卒業した生徒が担当することになっています。

今日は、その生徒が来校し、6年担任と練習を行っていました。文面は、自分で調べたり家族と相談したりしたそうです。過去の代表生徒が作ったものも参考にし、大変立派なあいさつ文が完成しました。

青葉台中は、奉書紙(紙をパタパタ折り、読むときに少しずつ広げるもの)を
使うので、それを使っての練習もしました。4月に入り、中学校の先生にも聞いてもらい7日の入学式を迎えます。 「ガンバ!」

25日 長年の見守りボランティア

画像1 画像1
画像2 画像2
昨日が、今年最後の登校日でした。見守りボランティアの方の中には、子どもたちの祖父母の方や祖父母の方と同じ年代の方が大勢いらっしゃいます。

6年生の祖父の方で、「この日が最後のおつとめなんです」という方がいらっしゃいました。詳しく伺うと、10年以上(高校生の兄が小学生だったころから)ボランティアをしてくださったそうです。一口に10年と言っても、大雪の年、色々な天候の日など、ご苦労があったのだろうなと思いました。

心より感謝いたします。ありがとうございました。


24日 卒業式と離任式

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は卒業式でした。卒業式の話題は、今日ではなく後日の記事といたします。

卒業式後、どのクラスでも最後の学級活動を行いました。その後、卒業生と保護者、在校生が体育館に戻り、転出・退職する教職員とのお別れの会を行いました。

職員が、子どもたちとの思い出や宮本小での日々を語るうちに、感極まる場面が何度もありました。その思いが子どもたちや保護者の方にも伝わり、大勢の子どもや大人が目頭を押さえていました。別れは悲しいですが、それも良き思い出になると思います。最後は、卒業生と出・退職する教職員が、在校生が手を伸ばして作ったアーチを通り体育館を後にしました。


22日 お楽しみ会、教室などのそうじ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は、多くのクラスでお楽しみ会がありました。廊下を通ると、歓声がいつも以上に響いていました。だるまさんが転んだ、手品、クイズ、フルーツバスケット、ジェスチャークイズなど、色々な活動をしていました。予定していた今年度の学習が終了したうれしさ、間もなく春休みが始まるというウキウキ感を子どもたちはもっているのでしょう。担任の先生方も、ようやく1年が終わるんだなあという安堵感があります。お楽しみ会は、今も昔も行われている学期末の風物詩です。

4時間目、1年生の子どもたちは、教室ロッカーや下駄箱などのそうじをしました。雑巾をしっかり絞り、丁寧に行っていました。

今日の給食 22日

画像1 画像1
 今日は「6年生卒業リクエスト給食」の最終日でガトーショコラが登場しています。ところでみなさんは、今日が今年度の何回目の給食か知っていますか?今日は200回目の給食です。200回の給食の中で、どんなことが印象に残っていますか?どんなことができるようになりましたか?給食がみなさんの体と心を成長させてくれる時間であったと信じています。いつまでも宮本小学校の給食を覚えていてくださいね。1年間ありがとうございました。

焼きそば、ワンタンスープ、牛乳、ガトーショコラ






18日 3・4年理科『アイスクリームを作ろう』

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
きのう、3・4年生が理科でお楽しみ実験をしました。以前行なった『水の3つのすがた』の単元で、氷に食塩を混ぜると温度がマイナス15度くらいまで下がるという実験をしました。今回はそれを応用したものです。

大きなジップロックに雪を入れ、スプーン2〜3杯の食塩を入れてもみます。すると袋の中の温度が急激に下がります。そのジップロックの中に、別のジップロック(小さいサイズ)に水を入れたものを入れます。それをもんだり、シャカシャカ振ったりすると、小ジップロックの水が短時間で凍るというわけです。

強くもみ過ぎればジップロックが破けてしまい、小ジップロックの口が開いていれば中にしょっぱい雪が侵入してしまいます。子どもたちは思考錯誤しながら上手にやっていました。

実は、私が子どもたちにやらせたかった実験は、小ジップロックの中身を水ではなく、ジュースや砂糖入りの牛乳にすることでした。これならおいしいアイスになるのです。コロナ禍なので残念ながら学校ではできません。「是非、おうちでやってみてね」と話して授業を終えました。

早速今日、何人かの子どもたちから、「家で実験しました」と報告を受けました。
炭酸飲料、砂糖を入れた豆乳などを材料にし、どちらも大成功だったそうです。


今日の給食 18日

画像1 画像1
 今日のくだものは「せとか」です。せとかは「清見」「アンコール」「マーコット」の3つのオレンジやみかんを掛け合わせてできたくだものです。皮はみかんのように剥きやすく、味はオレンジのように濃厚です。みかんやオレンジ、レモンなどは「柑橘類」と呼ばれます。おいしい柑橘類は、形が丸く整っていてツヤがあり、ずっしりと重みがあります。今はデコポンや清見オレンジ、せとかが旬を迎えています。見かけたら、ぜひ色んな種類の柑橘類を食べてみてくださいね。


カレーライス、ツナサラダ、牛乳、せとか








17日 のぼり綱

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
体育館脇に設置されているのぼり綱、普段は体育館ギャラリーにあげられ縛られています。それをほどくと、長さ6mほどの8本のロープが天井付近からぶら下がります。

今年、てっぺんまで登れた子は3人いました。その子たちの動きを見ると腕力が強く体幹が優れている感じがします。てっぺんから下を見ると、さぞ気持ちいいのでしょう。

けれど遊び方はそれだけではありません。ターザンのようにふりこ運動をする子、少しでも上に行こうと頑張る子など。それぞれのレベルでそれぞれの遊びをしています。


今日の給食 17日

画像1 画像1
 今日は「6年生卒業リクエスト給食」からしゅうまいが登場しています。調理員さんがひとつひとつ手作りしてくださいました。味わって食べてください。今日は、食べるときの姿勢についてのお話です。みなさん、しっかりと背筋を伸ばして給食を食べていますか?足の裏はぴったり床に着いていますか?姿勢を正すと、美しく食事ができるだけでなく、食べ物を消化する胃や腸がまっすぐになり、体にかかる負担が少なくなります。給食のときだけでなく、いつでも、姿勢を正して食事をしましょう。


ごはん、手作りしゅうまい、もやしのナムル、生揚げの中華スープ、牛乳




16日 登下校見守りボランティアの方々

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
雪の日も豪雨の日も、登校時に子どもたちと一緒に歩いてくださる方、下校時に
危険箇所に立ってくださる方など、大勢の見守りボランティアに支えていただいています。見守りボランティアの方と校門前で世間話をすることが私の毎日の楽しみです。皆さん、若々しくお元気に見えますが、お話を伺うと、膝や股関節など色々と痛いとことがあるそうです。それでも、お孫さんや地域の子どもたちのために、力を貸してくださっています。

今年は、見守りボランティアの方々への感謝の会を開催することが出来ませんでした。そこで、6年生や登校班長が、感謝の手紙を書き、先日お渡ししました。事故なく子どもたちが登下校できるのは、この方々のお力が大きいです。いつもいつも感謝しております。

さて、登校班は新年度に向け、先週から新登校班になりました。5年生以下の子どもが新しく班長になり、6年生は1番後ろを歩きます。学校に到着して、班ごとに集まり、旧班長を中心にした反省会が開かれていました。(写真下)


今日の給食 16日

画像1 画像1
 今日は「6年生卒業リクエスト給食」からココア揚げパンとミネストローネが登場しています。揚げパンは給食の人気メニューで、全国的にも「好きな給食」として挙げる人が多いそうです。今日はミルクココアをまぶしたココア揚げパンにしました。他にもきな粉揚げパンや、砂糖だけの揚げパン、抹茶揚げパンなど様々な味があります。みなさんは何味が好きですか?今年度のパンの日は今日で最後になりました。ぜひ、来年度のパンの日を楽しみにしていてくださいね。


ココア揚げパン、れんこんサラダ、ミネストローネ、牛乳






15日 桜の花が咲きました

画像1 画像1
画像2 画像2
1月、雪の重みで折れた梅の枝を拾って来て、花瓶に挿しました。1か月後、3輪の小さな花が咲きました。そんなことがあったので、2月に、同じ方法で色々な枝を雪の中から拾ってきました。雪の中から掘り出したものの中には、花芽のついたものとついていないものがあり、前者を拾いました。

3・4年生の教室に置いていたら、花芽が少しずつ大きくなってきました。3月になり、ストーブの近くに移動させたら、花芽が大きく膨らみ色も黄緑になりました。そして今週、ささやかに開花しました。

枝一杯に、こぼれんばかりに咲いているわけではありませんが、水分を吸い、一生懸命に咲いている感じがします。植物の生命力ってすごいなあと思います。


今日の給食 15日

画像1 画像1
 今日は盛り付けについて振り返ってみましょう。自分が給食当番をするとき、平等に盛り付けをすることができていますか?特に汁物は、汁ばかりで具が少ない人や、具がたくさんで汁が少ない人が出てきてしまいがちです。給食当番さんは、全体の量をよく考えながら盛り付けをして、足りなかったり余ってしまったときはきちんと調節しましょう。今はきっと4月よりも上手に盛り付けができているのではないかと思います。これからも日々の当番の時間を通して成長していけると良いですね。

ごはん、さばの生姜煮、ゆかり和え、じゃがいものみそ汁、牛乳






14日 6年生と一緒に

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
昼休み、6年生はよく下級生を誘い、鬼ごっこをします。下級生の子どもたちは、大好きなお兄さんお姉さんと一緒に出来ることを喜び、大勢が集まってきます。2月は、コロナウイルス対策で体育館を使えない日が多かったです。近頃ようやくにぎやかさが戻ってきました。

保健室前の掲示板に、6年生の似顔絵が掲示してあります。絵が得意な養護教諭が、6年生を送る会に向けて描いたものです。子どもたちの特徴をとらえているので、絵の下に書かれた名前を見なくても誰だかわかります。絵のまわりにはいつも、たくさんの子どもたちが集まって見ています。

写真下は、5・6年生がしみ渡りをしている様子です。先週、良く晴れた早朝、気温も氷点下でした。楽しそうに追いかけっこをし、担任から写真を撮ってもらっていました。このメンバーでの活動をいとおしんでいるようでした。


『6年生を送る会』のユーチューブ配信、大勢の方に観ていただきありがとうございます。今週いっぱいはアップしております。


今日の給食 14日

画像1 画像1
 今日はながおか減塩うまみランチの日です、佃煮にはツナを入れてうまみとボリュームを加えました。お麩じゃが煮は豚肉・車麩・じゃがいも・にんじん・玉ねぎなどだくさんの食材を使っています。具材のうまみやコクが出て、薄味でもおいしく食べられるように作りました。特に、うまみがたっぷり染み込んだ車麩は絶品ですよ。さて、今年度のながおか減塩うまみランチは今日で最後となりました。これからも、薄味の食事を心がけ、自分の体を大切にしていきましょう。

ごはん、ひじきツナ佃煮、青菜のおかかマヨ、お麩じゃが煮、牛乳







11日  3・4年生理科『人の体のつくりと運動』

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3・4年生の理科最後の単元は、『人の体のつくりと運動』です。普段何気なく動かしている自分の体。目には見えない腕や手の骨がどうなっているか? ひじやひざが曲がるとはどんなこと? 筋肉ってどんな動きをしているの? 触ってみる、予想する、模型を使って確かめてみる。そんな学習をしています。

人間の赤ちゃんの骨は305本、それが成長するにつれ結合し成人になると206本になるそうです。手の骨は左右27本ずつ。手先が器用に動くのは、細かな骨がこんなにあるからです。子どもたちは、大きな驚きと人の体の精密さに驚いています。

この学習と並行し、『冬の星』の学習も行っています。ここのところ晴天の日が多くなり、それに加え、とにかく宮本は星がきれいに見えるのです。オリオン座、冬の大三角などが輝き、3・4年生は、そのきれいさを認識しました。是非、ご家族ご一緒に見てください。方角など考えなくても真上を観ればわかります。びっくりするほどきれいです。写真下のとおりです。

さて、今日は3月11日、東日本大震災から11年になります。子どもたちにもこの日にあったこと、今なお辛い思いをされている方がいらっしゃることを伝えました。
2時46分、皆で黙とうをしました。

今日の給食 11日

画像1 画像1
 今日は「6年生卒業リクエスト給食」からミートソース、海藻サラダ、アップルシャーベットが登場しています。みなさんは、めんやパンの大きさが学年によって違うということを覚えていますか?学校のめんやパンは、1・2年生、3・4年生、5・6年生、そして中学生の、4つの大きさがあります。給食では成長期のみなさんにとって必要な量の食事を、学年に合わせて提供しています。しっかり食べることは健康な体や心を作るために大切なことです。残さずいただきましょう。

ソフトめん、ミートソース、海藻サラダ、牛乳。アップルシャーベット





10日 中学校区のオンライン交流会(6年生  3・4年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
先週、宮本小、大積小、青葉台小の6年生が、オンラインでの交流活動を行いました。年度当初の予定では、2月に青葉台小を会場に行うことになっていましたが、コロナの状況を踏まえ、日程を遅らせオンラインでの交流会となりました。

今回は、1か月後に控えた中学入学に向け、心構えや期待を高めることを第一の目的としました。中学校の校長先生や生徒会の役員さんにも参加してもらい、中学校生活についての話をしてもらいました。

いよいよ卒業が迫ってきました。6年生はあと8日間登校すると卒業の日を迎えます。


写真下は3・4年生の外国語活動です。大積小の3・4年生と交流している場面です。
各自が英語で自己紹介をしていました。皆が堂々と発表している姿に頼もしさを感じました。オンラインだと色々な人と交流が出来ます。活用の幅が広がりそうです。

    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

---

----

-----

いじめ防止

登校許可証明書

小中連携だより

未来を語る会

コミセンだより

学校預り金の集金について

市・県・文科省からの文書