★★★学校生活の様子を写真と文で紹介します。★★★
TOP
*
**
***

14日 6年生と一緒に

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
昼休み、6年生はよく下級生を誘い、鬼ごっこをします。下級生の子どもたちは、大好きなお兄さんお姉さんと一緒に出来ることを喜び、大勢が集まってきます。2月は、コロナウイルス対策で体育館を使えない日が多かったです。近頃ようやくにぎやかさが戻ってきました。

保健室前の掲示板に、6年生の似顔絵が掲示してあります。絵が得意な養護教諭が、6年生を送る会に向けて描いたものです。子どもたちの特徴をとらえているので、絵の下に書かれた名前を見なくても誰だかわかります。絵のまわりにはいつも、たくさんの子どもたちが集まって見ています。

写真下は、5・6年生がしみ渡りをしている様子です。先週、良く晴れた早朝、気温も氷点下でした。楽しそうに追いかけっこをし、担任から写真を撮ってもらっていました。このメンバーでの活動をいとおしんでいるようでした。


『6年生を送る会』のユーチューブ配信、大勢の方に観ていただきありがとうございます。今週いっぱいはアップしております。


今日の給食 14日

画像1 画像1
 今日はながおか減塩うまみランチの日です、佃煮にはツナを入れてうまみとボリュームを加えました。お麩じゃが煮は豚肉・車麩・じゃがいも・にんじん・玉ねぎなどだくさんの食材を使っています。具材のうまみやコクが出て、薄味でもおいしく食べられるように作りました。特に、うまみがたっぷり染み込んだ車麩は絶品ですよ。さて、今年度のながおか減塩うまみランチは今日で最後となりました。これからも、薄味の食事を心がけ、自分の体を大切にしていきましょう。

ごはん、ひじきツナ佃煮、青菜のおかかマヨ、お麩じゃが煮、牛乳







11日  3・4年生理科『人の体のつくりと運動』

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3・4年生の理科最後の単元は、『人の体のつくりと運動』です。普段何気なく動かしている自分の体。目には見えない腕や手の骨がどうなっているか? ひじやひざが曲がるとはどんなこと? 筋肉ってどんな動きをしているの? 触ってみる、予想する、模型を使って確かめてみる。そんな学習をしています。

人間の赤ちゃんの骨は305本、それが成長するにつれ結合し成人になると206本になるそうです。手の骨は左右27本ずつ。手先が器用に動くのは、細かな骨がこんなにあるからです。子どもたちは、大きな驚きと人の体の精密さに驚いています。

この学習と並行し、『冬の星』の学習も行っています。ここのところ晴天の日が多くなり、それに加え、とにかく宮本は星がきれいに見えるのです。オリオン座、冬の大三角などが輝き、3・4年生は、そのきれいさを認識しました。是非、ご家族ご一緒に見てください。方角など考えなくても真上を観ればわかります。びっくりするほどきれいです。写真下のとおりです。

さて、今日は3月11日、東日本大震災から11年になります。子どもたちにもこの日にあったこと、今なお辛い思いをされている方がいらっしゃることを伝えました。
2時46分、皆で黙とうをしました。

今日の給食 11日

画像1 画像1
 今日は「6年生卒業リクエスト給食」からミートソース、海藻サラダ、アップルシャーベットが登場しています。みなさんは、めんやパンの大きさが学年によって違うということを覚えていますか?学校のめんやパンは、1・2年生、3・4年生、5・6年生、そして中学生の、4つの大きさがあります。給食では成長期のみなさんにとって必要な量の食事を、学年に合わせて提供しています。しっかり食べることは健康な体や心を作るために大切なことです。残さずいただきましょう。

ソフトめん、ミートソース、海藻サラダ、牛乳。アップルシャーベット





10日 中学校区のオンライン交流会(6年生  3・4年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
先週、宮本小、大積小、青葉台小の6年生が、オンラインでの交流活動を行いました。年度当初の予定では、2月に青葉台小を会場に行うことになっていましたが、コロナの状況を踏まえ、日程を遅らせオンラインでの交流会となりました。

今回は、1か月後に控えた中学入学に向け、心構えや期待を高めることを第一の目的としました。中学校の校長先生や生徒会の役員さんにも参加してもらい、中学校生活についての話をしてもらいました。

いよいよ卒業が迫ってきました。6年生はあと8日間登校すると卒業の日を迎えます。


写真下は3・4年生の外国語活動です。大積小の3・4年生と交流している場面です。
各自が英語で自己紹介をしていました。皆が堂々と発表している姿に頼もしさを感じました。オンラインだと色々な人と交流が出来ます。活用の幅が広がりそうです。

今日の給食 10日

画像1 画像1
 今日は「6年生卒業リクエスト給食」からポテトサラダが登場しています。みなさんの家ではどんなポテトサラダを食べていますか?もう少しじゃがいもが潰れているとか、ゆでたまごが入っているとか、それぞれの家庭によって違っていると思います。給食ではにんじんやきゅうりやハムを入れて作りました。みなさんだったら、どんな食材を入れて作りますか?思いついたら、ぜひ家でおうちの人と一緒に作ってみてください。自分で作った料理はきっといつもよりおいしく感じられますよ。

ごはん、チンジャオロース、ポテトサラダ、わかめスープ、牛乳







9日 教育環境を考える保護者懇談会

画像1 画像1
画像2 画像2
昨晩、教育委員会主催の懇談会に22名の保護者の方が参加されました。複式学級がある市内11か校を対象に順次行われており、今後の教育環境の方向性(現状維持や統合など)について保護者の意見を聞くという目的で行われました。校長はオブザーバーとして後ろから見させてもらいました。

保護者の方からは、小規模校の利点を生かし工夫しながら行っている宮本小の取組を大変評価してくださる方、今後の児童数減少から教育の幅が狭くなるなどの危惧をおもちの方など、様々な意見が寄せられました。長岡市の方針は、何にも増して、保護者地域の総意が重視されるそうです。改めて保護者の皆様からアンケートを取ったり継続した協議を行ったりしていくそうです。

保護者の方々から、宮本小への期待や願い、児童の減少などへの心配など、正直な気持ちなどを聴かせていただきました。今後の宮本小教育を考えると、保護者や地域の皆様と教職員が一緒に考えていくことが重要だと改めて感じました。


さて、今日の学校の様子です。写真上は、昼休みの鬼ごっこ風景です。上級生から下級生まで、実に大勢の子どもたちが参加していました。写真下は清掃です。今週は学期末の大清掃風景です。バケツやごみ箱の中、戸のさんや机の足など、普段はやれない所まで一生懸命に行っていました。これも宮本小の子どもたちの良さの一つです。


今日の給食 9日

画像1 画像1
 今日のお魚はひらすです。ひらすは温かい海に生息する白身魚です。揚げたり煮たりしても身が硬くなりにくく、おいしくいただくことができます。今日はカレー粉を付けて、スパイシーな揚げ物にしました。ごはんと一緒に味わって食べてください。さて、今月の給食も残すところあと8回となりました。次の学年に上がるための準備は進んでいますか?4月から心も体も大きく成長したみなさんです。かっこいい姿で最後まで給食の時間を過ごしましょう。


ごはん、ひらすのカレー揚げ、しょうゆフレンチ、青菜のみそ汁、牛乳、





8日 中学校区のオンライン交流会(6年生  3・4年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
先週、宮本小、大積小、青葉台小の6年生が、オンラインでの交流活動を行いました。年度当初の予定では、2月に青葉台小を会場に行う予定でしたが、コロナの状況を踏まえ、日程を遅らせオンラインでの交流会となりました。

今回は、1か月後に控えた中学入学に向け、心構えや期待を高めることを第一の目的としました。中学校の校長先生や生徒会の役員さんにも参加してもらい、中学校生活についての話をしてもらいました。6年生はあと10日間登校すると卒業の日を迎えます。

写真下は3・4年生の外国語活動です。大積小の3・4年生と交流している場面です。
各自が英語で自己紹介をしていました。オンラインだと色々な人と交流が出来ます。活用の幅が広がりそうです。

今日の給食 8日

画像1 画像1
 今日は「6年生卒業リクエスト給食」から、ビビンバと、もずくのスープが登場しています。ビビンバは、トウバンジャンを入れてピリ辛に味付けしたそぼろと、野菜のナムルを、ご飯にのせていただく韓国料理です。給食でも何度か登場している人気のメニューですね。お肉も野菜もたっぷり食べてください。もずくは食物繊維やミネラルが豊富な食材です。給食ではスープやみそ汁に登場することが多いですが、酢の物や炒め物にしてもおいしいですよ。

ビビンバ、もずくのスープ、手作り杏仁豆腐、牛乳、





7日 6年生を送る会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日の3時間目に『6年生を送る会』を行いました。下級生は6年生に感謝の気持ちを、6年生は下級生へのメッセージを伝える出し物をそれぞれが行いました。心がほっこりする優しい会になりました。

6年生は、2時間目に最後のステージ練習をすることを担任にお願いしたそうです。担任は行かず6年生だけで最終リハをしていました。こういった積極さや自立した態度が6年生の素晴らしさです。

会の運営の中心は5年生でした。4人がリーダーシップを発揮し全校を引っ張ってくれました。人数の少ない5年生をしっかりサポートする4年生と3年生の頑張りも立派でした。1・2年生のダンス『鬼滅の刃』は、しなやかにそして力強い踊りでした。

会がすべて終了した後、6年生は下級生の各教室や職員室をまわり、感謝の言葉を述べていました。校長室にも来てくれました。

今週末、今日の様子をユーチューブで配信する予定です。


今日の給食 7日

画像1 画像1
 今月の給食のめあては「食生活を振り返ろう」です。みなさんは、毎日朝ごはんを食べて登校していますか?朝ごはんは、午前中に活動するためのエネルギーとして欠かせません。また、給食やお昼ごはんは午後からの活動のために必要です。晩ご飯は寝ている間に体温を保ったり、体を成長させたりするために必要なものです。きちんと3食食べることで、生活のリズムができ、体調も整いやすくなります。三食しっかり食べる習慣をつけて元気に過ごしましょう。

ごはん、厚焼き玉子、キャベツのおひたし、キムチ豚汁、牛乳







4日 3・4年生の英語劇

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3・4年生は、外国語活動で英語劇を行いました。上と真ん中の写真を見て、それぞれ何という題名の劇かわかりますか?

上の写真は、低学年の国語の教科書に載っています。何人かで何かを引っ張っているようです。

答えは『大きなかぶ』です。

真ん中の写真は、日本を代表する昔ばなしです。後ろに1列に並んでいる人は、胸の前で手を合わせています。前にいる人は、何か話しかけているようです。

答えは『かさこじぞう』です。

3時間ほどの練習を経て、本番になりました。みんなしっかりとした発音とボディランゲージで見事に演じていました。

劇の終了後、オリバー先生からたくさんほめていただきました。ご褒美に英語の物語の読み聞かせをしてくださいました。オリバー先生の丁寧な解説と身振りで、大体の意味は分かったようです。

今日の給食 4日

画像1 画像1
 今日は調理員さん手作りのキャベツ入りメンチカツです。お味はいかがでしょうか?宮本小学校の給食は竹内調理員さんと、八木野調理員さんが心をこめて作ってくださっています。おいしい給食を食べられることに感謝の気持ちを持って、「いただきます」や「ごちそうさまでした」のあいさつをしましょう。また、4月から1年間、毎日ごはんを作り、私たちを学校に送り出してくれた家族にも、改めて感謝の気持ちを伝えましょう。

ごはん、手作りキャベツメンチカツ、梅マヨサラダ、きのこ汁、牛乳





3日 春が近づいてきました!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
宮本小に設置された市の積雪計によると今日現在82センチでした。2月23日の118センチを最高値として少しずつ減ってきました。

晴れの日が徐々に増えてきました。天気が良い日の朝は気温が下がり、水たまりには氷が張ります。登校した子どもたちは、氷の張った水たまりを見つけ、氷の上を滑ったり傘の先でつついて壊したりと楽しそうです。一つ見つけると他にはないかと探し、校舎脇まで足をのばす子もいました。

3・4年教室には、雪の重みで折れた枝を集め、花瓶に挿したものが置いてあります。拾い集めた木の枝なので、名前を知らない木もあります。日中は子どもたちが過ごしている教室なので、屋外よりかなり気温が高いです。硬くて小さかったつぼみが、少しずつ膨らんできました。

今日の給食 3日

画像1 画像1
 今日は、ひなまつりです。ひなまつりは、桃の花が咲く季節にある節句なので、「桃の節句」ともよばれています。昔から桃は悪いものを祓う「厄除け」の効果があるといわれていて、ひなまつりに桃の花を飾ることで、子どもの幸せや成長を願います。今日の給食にはひなまつりに食べるお菓子のひなあられをつけました。ひなまつりの気分を味わってください。また、今日は「6年生卒業リクエスト給食」からそぼろ丼が登場しています。たくさん食べてください。

そぼろ丼、大根の甘酢漬け、すまし汁、牛乳、ひなあられ





2日 卒業に向けた準備

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3月になり、卒業に向けた準備が本格的に始まりました。

卒業式では、全校の子どもたちが『門出の言葉(卒業に向けた呼びかけや合唱)』を行います。写真上は、在校生の中で学級を代表してソロ発表する子どもたちの練習風景です。初回だったこともあり、心構えや間の取り方についての指導がありました。皆、張り切って練習に取り組んでいました。

ちょうど同じ時間に6年生の教室を覗くと劇の練習をしていました(写真中)。来週に予定されている『6年生を送る会』で、在校生に披露するためのものです。よりよい劇を完成させるため、子どもたちが、自分たちでアドバイスを送り合っていました。

写真下は卒業式の式歌練習の場面です。早朝からジェットヒーターをつけて体育館を暖め、暖かい服装で集合しました。思い返すと、全校児童が体育館に出て活動したのは3ヶ月ぶりです。体育館で皆の声が響き合うと心も弾みます。

今日の給食 2日

画像1 画像1
 今日は「6年生卒業リクエスト給食」から、シチューが登場です。バターや白ワインを入れ、風味よくおいしく作りました。たっぷり食べてください。さて、今日は片付けのお話です。みなさん、食器は丁寧に片付けていますか?ガシャンと大きな音を立てて重ねていませんか?食器と食器が勢いよくぶつかると、傷がついてしまいます。みなさんが使っている食器は、これからもずっと使っていく大切なものです。ぜひ傷つけないように大事に扱ってくださいね。


黒糖コッペパン、大豆とひじきのカップ焼き、フレンチサラダ、シチュー、牛乳






1日 全校朝会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
毎回うれしいと感じることがあります。月1度の全校朝会、子どもたちは、私の話をいつも真剣に聴いてくれます。1年生も飽きないように、話はなるべく短めにしなければと考えています。今回の全校朝会、司会を務める担当者にお願いし、子どもたちの写真を撮ってもらいました。撮影された写真を見て、改めて子どもたちの話の聴き方に感心しました。

今回のテーマは、先週発行した『学校だより』にも書いた、オンライン授業と教室での授業の良さや課題についてでした。オンライン授業は、遠く離れていても顔を見て学習できること、従来型の対面授業は、子どもたちの細かな表情を見ながら、つまずきなどをその場で解決できるそれぞれの利点があります。双方の良さを感じつつ、今年度残された中で、今のクラスメイトや先生と一生懸命勉強しようという内容でした。子どもたちは、私の方に体を向け、うなずきながら聴いてくれました。

今日から3月、いよいよまとめの時期に入りました。

今日の給食 1日

画像1 画像1
 今日から3月の給食が始まりました。今月の給食のめあては「食生活を振り返ろう」です。6年生の皆さんは卒業が、在校生のみなさんは進級が近づいてきましたね。新しい学年にステップアップするために、この一年間でできるようになったことや、これから頑張りたいことを見つけましょう。さて、今月は「6年生卒業リクエスト給食月間」です。6年生が一人ひとつ考えた13種類のリクエストメニューが登場します。トップバッターは鮭のマヨコーン焼きです。味わって食べてください。


ごはん、鮭のマヨコーン焼き、かみなり炒め、油揚げのみそ汁、牛乳




    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

---

----

-----

いじめ防止

登校許可証明書

小中連携だより

未来を語る会

コミセンだより

学校預り金の集金について

市・県・文科省からの文書