★★★学校生活の様子を写真と文で紹介します。★★★

30日 運動会の準備スタート

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今から一年前の4月末、運動会の準備が始まる矢先に臨時休校になり、5月に予定していた運動会が9月に延期になりました。

今年の運動会は5月29日に行います。4年生以上の子どもたちは、『応援リーダー』『スローガン・放送』『体操・競技』の各プロジェクトに分かれ、今日から運動会の準備が始まりました。メンバーの顔合わせ、予定の確認が今日の中心事項でしたが、早速、応援歌にふりをつけての応援やラジオ体操の練習なども行われていました。

予定通りに練習や準備ができ、当日は子どもたちの元気な活躍をお見せできればと考えています。

さて、いよいよ大型連休が始まります。交通事故やけが病気に気をつけ、楽しい休みになることを願っています。5月6日、元気に登校してください。待っています。



今日の給食 30日

画像1 画像1
みなさん、今月の給食はいかがでしたか?明日からは、少し長めのお休みが始まりますね。お休みの日に気を付けたいのが、生活リズムを崩さないようにすることです。学校がないからといって、朝ごはんを食べなかったり、夜遅くまで起きていたりすると、体が「いつもと違うぞ」と感じて、調子が悪くなってしまいます。お休み中も規則正しい生活を続け、5月に元気に登校しましょう。


ソフトめん、豆まめミートソース、アーモンドサラダ、りんご、牛乳







28日 チューリップの球根とり

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
昨秋10月、スマイルガーデンに沢山のチューリップの球根を植えました。大雪だった今年の冬、雪の下で春をじっと待っていたのでしょう。雪解けとともに芽を出し、茎や葉が大きく成長しましした。そして4月初め、赤・白・黄・紫など鮮やかな花が咲き、見る人の心を癒してくれました。そして花の盛りが過ぎていきました。

今日の昼休み、ふれあい環境委員会の子どもたちが全校に呼びかけ、チューリップを花壇から抜く作業をしました。大勢の子どもたちが集まり、5分ほどで終了しました。途中、カナヘビなど色々な生き物もいて盛り上がっている子もいました。

事前に、切り花用にチューリップを切っておいたので、お手伝いをしてくれた子どもたちには、それをおみやげに持ち帰ってもらいました。

今は、スマイルガーデンには何も植えられていません。これから土を耕し肥料を入れ、サルビア、マリーゴールド、日日草など色々な花を植えることになっています。5月になると本格的な花壇の活動が始まります。


今日の給食 28日

画像1 画像1
じゃがいも・玉ねぎ・キャベツは、一年中食べることができる食材です。その中でも、春に収穫されるものは、「新じゃがいも」「新たまねぎ」「春キャベツ」と呼ばれ、柔らかくてみずみずしいのが特徴です。他にも、ふきのとうや、そら豆、えんどう豆などが春に旬を迎えます。厳しい寒さを乗り越えた後に芽を出す春の野菜は、大きく成長するための栄養をたっぷり蓄えていますよ。今日は春野菜を使ったうま煮です。旬のおいしい野菜をたくさんいただきましょう。

ごはん、車麩の揚げ煮、五目ひじき、春野菜のうま煮、牛乳







27日 1年生 学校たんけん、2年生 町たんけん

画像1 画像1
画像2 画像2
1年生は、生活科の学習で先週から校内のたんけんをしています。音楽室や図書室は普段の授業でも使いますが、理科室や校長室などは初めて入る部屋です。実験器具やら金庫やら、普段目にしないものがたくさんあり、興味津々の様子でした。職員室や廊下では、色々な先生たちと自己紹介をしあいサインをもらいました。また、授業中の教室にも訪問しました。2年教室では、2年生の子どもたちが一生懸命に話を聴き、手をあげて堂々と発表していました。その姿に1年生の子どもたちは感心していました。よいお手本になったようです。

一方2年生は、生活科の学習で、先週から町たんけんをしています。今日は、学校から歩いて5分くらいの所にあるニュータウン公園に出かけました。とても広い公園で、休日には遠方から多くの家族連れが訪れる知る人ぞ知る公園です。今日はうれしいことに、保育園の子どもたちがお散歩に来ていました。引率の保育士さんたちは、2年生にとって懐かしい先生方です。久しぶりの再会を喜びあっていました。とてもよい時間を過ごしたようです。


今日の給食 27日

画像1 画像1
今日は、食器の正しい置き方についてお話しします。みなさんのお盆の上には、ごはんのお椀、おかずのお皿、汁物のお椀、箸、牛乳がありますね。ごはんは、自分の左側、おかずは、真ん中、汁物は、右側、その上に牛乳、自分の手前に、箸を置きます。箸は、持つほうが右側に来るように置きましょう。正しく置けていましたか?分からなかった人は、教室に貼ってある献立表を見てみましょう。正しい配膳のイラストがのっていますよ。

ごはん、手作りチーズつくね、こぶあえ、油揚げのみそ汁、牛乳






24日 学習参観

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
本日は、学習参観にお越しいただきありがとうございました。新しい学年や学級でのお子さんの様子はいかがだったでしょうか。

授業参観の時の子どもたちって、普段とは違う緊張があると思います。そんな中、子どもたちの色々な表情を見ることができました。いつも以上に張り切る子、恥ずかしさが出てしまい自分らしさが出せない子などなど。低学年の子どもたちはお家の方に見てもらうと嬉しく感じ、ちらちら視線を送る姿も見られ微笑ましかったです。さすが高学年は、いつも通りの一生懸命な学習ぶりでした。

色々な機会に、親子で勉強のこと友達のことなど学校のことを話題にしていただきたいと思います。



今日の給食

画像1 画像1
今日は、菜の花チャーハンです。菜の花は、黄色い小さな花です。それをたまごで表し、菜の花の葉っぱをほうれんそうで表現した、彩り豊かなチャーハンにしました。スープには、にんじん、もやし、はくさいなどの野菜と、ワンタンが入っています。食べやすいメニューですが、よく噛んで味わっていただきましょう。

菜の花チャーハン、ワンタンスープ、型抜きチーズ、牛乳





23日 ようこそ1年生集会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
宮本小の一員となった5名の1年生を温かく迎えようという先輩たちの気持ちが表れた素敵な会でした。

2年生はダンス、そして昨年育てたアサガオの種をプレゼントしました。ダンスは、3月の『6年生を送る会』で現3年生と一緒に踊った出し物でした。今回は自分たちの学年だけでしたが、堂々とそして可愛く披露しました。3・4年生は、全校を巻んだゲーム。さわらび班の協力や多くの人と関わる種目で、「なかよくなろうね」というメッセージを感じました。5・6年生は、『さわらびっ子のなかま5か条』をテーマにした劇を行いました。あいさつや友達へのやさしさなど、学校生活で1年生にも守ってほしいことについて、ユーモアたっぷりな発表でした。

お返しとして1年生は、自己紹介と校歌を一生懸命に歌いました。入学から2週間がたちました。自分の学年以外にもいっぱいいっぱい友達をつくったり色々なことを教えてもらったりしてほしいです。

さて明日は学習参観です。新しいクラスや新しい学級担任との学習の様子をご覧ください。


今日の給食 23日

画像1 画像1
今日は、「かみなり炒め」についてのクイズです。今日の給食の「かみなり炒め」は、なぜ「かみなり」という名前がついているのでしょうか?1.かみなりの光の線のように細長く切るから 2.炒めたときに雷のような大きな音がするから 3.「かみなり」という場所で作られたから (少し待つ) 正解は、2.です。かみなり炒めに使われているこんにゃくは、炒めるときに水分がはじけて、とても大きな音がします。それで、かみなり炒めという名前がつきました。


ごはん、鶏のから揚げ、みなり炒め、小松菜のみそ汁、牛乳







22日 若葉の季節に

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
桜が散り、学校まわりを彩っていた色がピンクから若葉の緑にかわりつつあります。前庭の主役は、今はチューリップです。スマイルガーデンには、たくさんのチューリップが咲いています。初夏を思わせる陽気の日もあり、子どもたちの服装も半そでや短めのズボンが増えてきました。

暖かな陽気に誘われて、各学級とも屋外での活動が増えてきました。2年生は、生活科で学校周辺の散策をしました。敷地の周辺を歩き、児童館、郵便局あたりまで行ってきました。登下校で使っている場所でも、テーマを決め学習としていくことで新たな気づきもあったようです。

3・4年生は、理科で、春から初夏の植物や昆虫、気温などの学習をしています。桜を遠くから眺めると緑色にしか見えませんが、近づいて見ると、赤い花がらが残っており、花びらもいくつか残っていました。子どもたちはびっくりしていました。散ってしまった桜ですが、どっこい力強く生きています。間近で観察することでしかわからない、桜の変化について時間をかけ、観察を続けていくことになります。


今日の給食 22日

画像1 画像1
今日は「ながおか減塩うま味ランチ」についてお話しします。みなさんは、「減塩」という言葉を聞いたことがありますか?「減塩」は、塩を減らす、と書きます。塩分の多い食事を続けていくと、高血圧症や、がんなどの病気にかかりやすくなってしまうので、薄味の食事を心がけることが大切です。長岡市の給食では月に1回、「ながおか減塩うま味ランチ」という名前で、薄味でもおいしい献立を紹介しています。詳しくは、給食室の前の階段にある、掲示物を見てくださいね。

しゃきしゃきそぼろ丼,塩ちゃんこスープ、フルーツヨーグルト、牛乳







21日 2年生の成長

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1・2年生の体育は、新年度初めてグラウンドに出て行いました。さわやかな風が吹き、運動するには絶好の日和でした。

準備運動は、日直の2年生が手本を示し号令をかけて行います。元気のよい声で1年生を引っ張り、集合整列でもテキパキ動いていました。1年生のよいお手本になっていました。

次は雲梯です。腕力とバランス感覚で前に進むのですが、2年生は上手に進みます。右、左、右、左とリズムよく進む子、リズムは良くなくても気持ちで進む子、多くの子が最後までたどり着きました。1年生は、2年生のようにはいきませんでした。自分の体重を左右の腕で支えられず、前進できない子、すぐに落ちてしまう子など。2年生に聞いてみると、去年はできなかったけど今日初めてできるようになった子が何人いました。2年生の子どもたちは、1年生にコツを教えたり応援したりしていました。子どもたちは、日々成長しているのですね。

次は50m走です。50m走は、運動会の徒競走で走る長さです。1年生2年生どの子も
腕を振り最後まで一生懸命に走っていました。運動会は5月29日を予定しています。全国ではコロナウイルスの感染が広がりつつあります。子どもたちが元気いっぱい走り回り、応援できる運動会にしたいものです。



今日の給食 21日

画像1 画像1
今日は、アスパラクイズを出題します。問題です。アスパラには、色の白い「ホワイトアスパラガス」という品種があります。どうやって育てると白くなるでしょうか?1.土をかぶせる 2.水をやらない 3.白くなる肥料を撒く (少し待つ) 正解は、1.の土をかぶせるです。周りに土をかぶせて、日光に当てないようにして育てると、緑色ではなく白いアスパラに育ちます。色が変わりやすいので、缶詰や瓶詰に加工して売られていることが多いんですよ。

チョコチップパン、白身魚のフライ、アスパラサラダ、もろこしスープ、牛乳








20日 子どもの安全を守る会「おねがいします」の会開催

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
宮本小学校の「子どもの安全を守る会」には、保護者や地域の方35名がいらっしゃいます。子どもたちの登校班に付き添ってくださる方、登下校時に危険箇所に立ってくださる方、車でパトロールしてくださる方など、色々な方法で見守ってくださっています。その方々への感謝の会を行いました。

以前と比べ児童数が減少、それにつれ登校班の人数が減ってきました。学校から遠い町内でも、少ない人数や下級生だけでの登校班もあります。そういう状況の中で、大人の方が一緒にいることで安全や安心が増します。本当にありがたいことです。

今日の会では、登校班長さんにも全校の前に出てもらいました。守る会の方への感謝の気持ちや、自分たちの登校班の課題を述べていました。班長としての自覚も十分に備わってきたように思います。

今日の給食 20日

画像1 画像1
今日は、じゃがいもクイズからスタートです。問題です。じゃがいもの花は、次の3つのうち、どの野菜と同じ仲間でしょうか?1.なす 2.トマト 3.ピーマン (少し待つ) 正解は、1.2.3すべてです。じゃがいも、なす、トマト、ピーマンは、みんな「ナス科」と呼ばれる野菜です。「科」は、主に花の形によって分けられているので、この4つの野菜の花は、形が似ているんですよ。これから畑で見かけることがあったら、ぜひ注目してみてくださいね。

ごはん、手作りふりかけ、のり酢和え、新じゃがのそぼろ煮、牛乳






19日 昼休み

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今朝、子どもたちが登校した頃に雨がやみ、次第に青空が広がり太陽も顔を出しました。午前中は強風が吹いていましたが、昼頃にはやみ、爽やかな空気になりました。昼休みの子どもたちは、どこで何をしているのかなあと思い、校舎やグラウンドに行ってみました。

グラウンドは、かなりぬかるんでいましたが、2年生、3年生、4年生、全部で20人ほどが屋外に飛び出しました。水たまりを上手に避けながらブランコに乗る子、ジャングルジムにのぼる子、木の根元あたりでカエルや生き物を探している子などがいました。私も子どもに負けないようブランコをこいだら、かなり高いところまで行き、子どもたちからほめてもらいました。続いてのぼったジャングルジム、てっぺんは驚くほど高かったです。体育館では、5年生と6年生が鬼ごっこやハンドベースボールをしていました。ろく木やバランスボールで遊ぶ2年生の姿も見られました。体育館には20人ほどいました。続いて、教室棟を歩きました。2年教室では、友達と楽しそうに粘土遊びなどをする子たちがいました。ちなみに1年生は帰りの会をしていました。

ポツンとしている子は誰もいませんでした。それぞれの子どもたちが、好きな場所で好きな遊びを友達と一緒に行っていました。

今日の給食 19日

画像1 画像1
今週の給食放送メモは、食べ物にまつわるクイズを出題します。今日は、さばクイズです。問題です。さばには、「ごまさば」という種類があります。なぜ「ごまさば」というのでしょうか?1.ごまの味がするから 2.体にごまのような模様があるから 3.ごまを食べて育ったから (少し待つ) 正解は、2.です。ごまさばのお腹の部分には、ごまを散らしたような斑点模様があります。一般的に食べられる「まさば」よりも脂肪分が少ないさばです。明日もお楽しみに。

ごはん、さばのみそ煮、おかかおひたし、沢煮椀、牛乳







16日 「学校は楽しいですか?」

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
1年生に、この質問をしたら、5人とも「楽しい」と笑顔で答えてくれました。休み時間や昼休みには、全員が体育館に出て遊んでいます。保育園の体育館よりも広く、色々な運動用具があり、上級生が遊びに誘ってくれます。今までの遊びよりダイナミックになっているのだと思います。

左の写真は国語授業、「ひらがな」の学習です。鉛筆の持ち方や正しい姿勢についての指導を受け、手を空中にあげ「ね」の練習をしていました。真ん中の写真は体育。体育は今年1年間、2年生と合同で行います。この日の授業は、かけっこを中心に、くたくたになるほど走り回っていました。給食準備も5人で協力しながら行っていました。

入学から10日、疲労もあると思います。土日ゆっくり休んで、月曜日も元気に登校してほしいです。

今日の給食 16日

画像1 画像1
今日はめんの献立です。1年生のみなさんにとっては、初めてのめんの日ですね。宮本小学校の給食のめんは、越後製菓さんという業者さんが作ってくださっています。今日はゆで中華めんですが、ほかにもソフトめんや米粉めん、大麦めんなどがあります。ぜひ、楽しみにしていてくださいね。めんは、お汁の中に入れて、箸でよくほぐしていただきます。こぼれないように気を付けながら、少しずつ食べ進めましょう。

ゆで中華めん、しょうゆラーメン、大豆と小魚の揚げ煮、キャベツのあっさり漬け、清見オレンジ





        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30