★★★学校生活の様子を写真と文で紹介します。★★★

9日 さわらび班の顔合わせ会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
宮本小では、子どもたちの色々な活動をたてわり班で行います。サツマイモを育てたり収穫祭をしたり、遠足で一緒に歩いたり児童会祭りをしたり、年間を通しての活動なので絆がどんどん深まっていきます。一つの班には8〜9名のメンバーがおり、全部で6つの班があります。

今日はそのメンバーの顔合わせ会を行いました。6年生から順に自己紹介をしました。低学年の子どもたちが緊張しないよう、高学年は笑わせたり楽しませたりしようと頑張っていました。その後、マスクをとってグループごとに記念撮影をしました。

宮本小の児童会をさわらび児童会といいます。児童会だけではなく、色々な場面で『さわらび』という言葉を使います。さわらびとは、わらびの若い芽のことで伸びていく象徴です。今から50年ほど前、当時の子どもたちと教職員が相談をし、この名前になったのだそうです。長年受け継がれてきた伝統ある言葉なのです。

今日の給食 9日

画像1 画像1
(一口メモ)今日は、給食当番の身じたくについてお話しします。給食当番は、クラスのみんなの給食を盛り付ける、大切な仕事です。みんなの給食の中に、髪の毛や、服についたごみが入らないように、白衣を着て、髪の毛が出ないように帽子をかぶりましょう。また、給食当番は、みんなのお皿やお椀を触るので、手をしっかりと洗ってきれいにすることが大切です。爪も、お家で短く切ってきましょう。みんなで気持ちよく給食を食べるために、協力して準備しましょう。

わかめごはん・花型豆腐ハンバーグ・しらすあえ・キャベツとじゃがいものみそ汁・牛乳







8日 学校生活2日目、1年生の一日

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
1年生の保護者の方々は、朝、我が子を送り出した後、「今頃、学校でどうしているかな?」と何度も頭をよぎったのではないでしょか?

ご心配なく。大丈夫、元気いっぱい過ごしていました。1時間目が始まる前の朝活動では、担任の読み聞かせを真剣に聴いていました。私が戸を開け教室に入ったことに誰一人気づかなかったほどでした。1時間目は、担任に連れられ、校内で1番桜がきれいな所に行き、クラス写真を撮りました。互いに笑わせ合い、なかなかポーズが決まりませんでした。何度もシャッターを切り、なかなの男前に撮れました(1年生は5人全員が男子です)。20分休みには、全員が体育館に行きました。2年生と鬼ごっこする子、肋木のてっぺんまでのぼる子、私と一緒にドッチボールをした子、それぞれが思い思いの遊びをしていました。授業中の様子をみると、担任ともすっかり仲良しになっていました。2日目とは思えないほどでした。

よく遊び、よく食べ、よく学んでいました。私のことは、「園長先生」と元気に呼んでくれました。明日も元気に登校してくださいね。待ってますよ!



今日の給食 8日

画像1 画像1
(一口メモ)みなさん、ご入学・ご進級 おめでとうございます。今日 から給食 が始 まりましたね。みんなで協力 して準備 ができましたか?お昼 の「給食放送 メモ」の時間 では、その日 の給食 に入 っている食 べ物 のお話 や、食事 のマナーなど、みなさんに知 ってほしいことをお伝 えしていきます。給食 を食 べながら、静 かに聞 きましょう。また、今年度 も、みなさんからのリクエスト給食 の日 を計画 しています。どうぞお楽 しみに。


カレーライス・フレンチサラダ・牛乳・いちごゼリー

7日 新任式、始業式そして入学式、出会いの一日でした

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
満開の桜が、子どもたちを迎えてくれました。新任式では、背筋を伸ばし、真剣に転入職員のあいさつを聴く子どもたちの姿が印象に残りました。

始業式では、初めに担任発表がありました。多くの学級担任が、昨年度末に異動したこともあり、体育館には子どもたちの緊張感が漂っていました。しかし、発表後はほっとしたのか、顔がほころび笑顔が見られました。校長講話では、「50人すべての子どもたちが楽しいと感じる学校をみんなで創っていきましょう」と話しました。

そしていよいよ入学式。5名の新入生は、大きな声で返事をしてくれました。お祝いの言葉に対しても相槌をうったり声を出して反応したり。緊張ではなく入学式を楽しんでいる感じがしました。さあいよいよ50名の子どもたちの令和3年度がスタートしました。


『おまけ』
6年生同士の中ではこんな話があったそうです。1年生担任の服装が、他の先生より明るく華やかな感じがしたので、その職員が1年生担任だと察したそうです。また、5・6年教室で、机の位置を示すシールの貼り方に、その職員らしい癖が出ており、その職員が5・6年生担任だと確信していたそうです。子どもの鋭い洞察力に脱帽!

6日 新5・新6年生が登校、入学式準備

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
新5・新6年生の17名全員が、張り切って登校しました。登校後は久しぶりの学校ということもあり、友達や職員と楽しそうにおしゃべりをしていました。初めて会う職員に対しても、しっかりとあいさつをしている姿が頼もしかったです。

明日の入学式や新1年生の教室掲示などの仕事を約1時間してもらいました。自分から仕事を見つけ、テキパキ動いていました。転入職員からもほめられる場面がたくさんありました。

ちなみに、子どもたちの関心ごとは、今度は誰が自分たちの担任になるのかということでした。明日の始業式で担任発表があります。

さあ、いよいよ明日は始業式と入学式です。満開の桜が子どもたちを祝福しているように咲き誇っています。5名の新入生を含め、50人の子どもたちが元気に登校することを楽しみにしています。


5日 交通安全はみんなの願いです

画像1 画像1 画像2 画像2
二和地区(宮本と大積)の商工会女性部から、毎年、新1年生のために『マスコットわんちゃん』をいただいています。交通安全祈願のお守りで不動院さんからのお祓いも受けたものです。マスコットのプレゼントは、今年で30年目を迎えたそうです。一つ一つが手づくり、多くの方々の真心のこもったものです。入学する子どもたちに、命の尊さと交通安全の大切さを丁寧に説明したうえで渡したいと考えています。子どもたちのお父さん、お母さんの中にももらった方がいらっしゃると思います。

さて、本日これから、『宮本子どもを守る会』の総会が行われます。保護者や地域の方にお越しいただき、子どもたちの交通安全について話し合いをします。

多くの方々が子どもたちのことを見守ってくださっていることを心より感謝いたします。今年度もよろしくお願いいたします。


2日 この木って梅? それとも桜?

画像1 画像1 画像2 画像2
春が一気に進んでいます。茶色だった木々の枝が、日増しにピンクがかってきました。既に開花した桜もあります。宮本小も同様です。

ところで、梅木と桜木の見分けはできますか。?

宮本小は両方の木があるので比較しやすいです。1番簡単な見分け方は花びらです。先が丸いのが梅、先が割れているのが桜です。花びらが枝にくっついているのが梅、枝に細い柄がつき花びらからこぼれるように咲いているのが桜です。幹がざらざらは梅、比較的つるつるし横縞などが入っているのが桜です。品種等によりそうじゃないものもありますが・・・。
木に近づいて、丁寧に見てください。

宮本小では、今年は丁度、満開の桜が新入生を迎えてくれるのではないでしょうか。

1日 新たに4名の教職員を迎え、今年度がスタート

画像1 画像1 画像2 画像2
転校や転勤で新しい環境に入っていくことは、誰しも大きな緊張を感じるもの。きのう宮本小を巣立った職員も、今日宮本小に赴任した職員も、そんな気持ちを抱いたのではないでしょうか。新たに4名のメンバーが宮本小に加わりました。

午前中は会議が中心で、なかなか笑顔が見られませんでした。けれど、お昼ごはんをともにし、自己紹介や楽しいおしゃべりで、少しずつ心の距離が近づきました。午後には、校舎巡りをしました。校舎巡りでこんなに歓声が上がるのかというくらい盛り上がりました(まだ子どもたちとの出会いが済んでいないので写真は後ろ向きです)。それにつれ、もっともっと近づいた気がしました。

いよいよ、今年度がスタートしました。


        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30