★★★学校生活の様子を写真と文で紹介します。★★★
TOP
*
**
***

12日 雪を楽しもう

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
宮本小の敷地内には、長岡市が設置した積雪や降雪を自動計測する機械があります。それによると、昨日の積雪が169センチ、今日は少し減って154センチ。今シーズンの降雪累計は363センチだそうです。この3連休期間中もかなり降りましたが、地域の業者さん、管理員さんが除雪作業をしてくださり、つつがなく1日をスタートさせることができました。


さて今日1月12日は、レルヒさんが日本にスキーを伝えた日だそうです。子どもたちには、雪国だからこそできる雪遊びや雪の活動を沢山させたいと考えています。早速1年生は今日、グラウンドで雪遊びをしました。除雪車が運んで出来た雪山からそりですべったり、新雪にダイビングしたり、楽しい時間を過ごしました。スキーウエアに着替えて屋外に出るのは少しおっくうですが、出て遊べば結構あったかいものです。


宮本小では1月29日、1・2年生が越後丘陵公園でそりなどの雪遊び活動、3年生以上は栃尾ファミリースキー場でスキー活動が予定されています。そこで1週間ほど前、職員と栃尾に下見に行ってきました。地元の子どもたといが沢山滑っていました。スキー活動当日は、降り過ぎて車が出せないなんてことにならないよう願っています。

今日の給食 12日

画像1 画像1
ごはん、鶏の照り焼き、ごぼうサラダ、スキー汁、牛乳


(給食一口メモ)
今日は、日本で初めてスキーが行われた日です。日本で初めてのスキーは、オーストリアから来たレルヒ少佐によって、新潟県の上越市に伝えられました。今日のスキー汁は、スキーが伝わった明治時代から食べられていた料理です。短冊に切った具材を「スキー板」に、細長い具材をスキーが滑った後の溝に、しいたけを「頭にかぶる笠」に、小口切りにしたねぎを、雪の上で履く「かんじき」という靴に見立てているんですよ。寒い雪山で食べる温かいお汁は、きっとおいしかったでしょうね。







8日 書初め大会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
昨晩の大風はおさまりましたが、今日は寒さと雪の一日でした。体育館の温度計はマイナス1度を指し、朝からしんしんと降り積もりました。


今日は、2時間目と3時間目に全校が書初め大会をしました。1・2年生は硬筆、3年生以上は毛筆です。その時間に廊下を歩くと、どの教室からも、物音が全く聞こえません。恐る恐る教室の戸を開け、中に入ってみると、ピーンと張りつめた緊張を感じました。 皆、真剣に筆や鉛筆を持ち書いていました。教室に入るのもはばかられ、廊下からカメラのシャッターを押したクラスもありました。


午後になってもぼさぼさ降る雪はやまず、安全な下校のために、6時間目をカットしました。地域の見守り隊の方は、こんな日でも危険個所に立ってくださっていました。頭が下がります。本当にありがたいです。


子どもたちを下校させた後、駐車場にある職員の車を見ると、屋根には50センチ近い雪が積もっていました。車全体が雪に埋まっている感じでした。



今日の給食 8日

画像1 画像1
ごはん、あじフライ、茎わかめのきんぴら、キャベツのみそ汁、牛乳


(給食一口メモ)給食の時間に放送されたものです

みなさんは、箸を正しく持つことができていますか?箸は、正しく持つと鳥のくちばしのようなきれいな三角形になり、先端に一番力が伝わりやすい形になります。すると、食べ物をつまむ・まぜる・切る、魚の骨をはずす・皮をはがすといった細かい動きがスムーズにでき、上手にごはんが食べられるようになります。そうやってマナー良く、美しく食事ができると、とてもかっこいいですね。正しい持ち方は、先生や家の人が教えてくれますよ。一緒に練習してみましょう。










7日 全校児童、元気に登校しました

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
「もう少し冬休みが続いたらいいなあ」と思う子はいたはず、「もっと寝ていたいなあ」という子もいたと思います。そんな中にあって54名の子どもたち全員が登校しました。令和3年がスタートしました。


長期休業前後の全校集会で、生活指導担当者は子どもたちに、決まって次の話をします。子どもたちは全員その内容を暗記しています。
「み」みんなにあいさつ
「や」やることをさっさとやる
「も」モラルを守る
「と」とびださない
冬休みの生活について、どうだったか、達成具合について手をあげているのが左の写真です。その結果は、「み」は100点、「や」は70点、「も」99点、「と」99点でした。確かに「や」は難しいかもしれません。私などは・・・、職員に聞いても・・・でした。子どもたちはさすがです。今日は4時間の授業でしたが、冬休みの思い出スピーチもそこそこに、どのクラスの子も真剣な学習ぶりでした。立派です。真ん中の写真は九九のカルタをする2年生、右はドリルをする1年生です。


2学期後半、この子どもたちと一緒に学べるのは、今日も含め52日間です。一日一日を大切にしていきたいと考えております。


今日の給食 7日

画像1 画像1
ポークストロガノフ、ひじきのサラダ、だいだいムース、牛乳




今日から1月の給食がスタートしました。今月の給食のめあては「感謝して食べよう」です。今月の22日から一週間は、給食週間が予定されています。給食に関わっている人や、給食がどのように作られているのか知り、感謝の気持ちを育みましょう。今日のデザートは「だいだいムース」です。だいだいは、みかんと同じ柑橘類の果物で、実が木から落ちにくいという特徴があります。縁起の良い果物として、お正月飾りのかがみもちの一番上に飾られています。







6日 明日から学校再開です

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今年も、子どもたちあてに地域のお年寄りのから多くの年賀状が届きました。子どもたちは、春にベゴニアを育て、その鉢花をお年寄りに直接手渡しでプレゼントします。その活動は25年間も続く伝統行事です。子どもたちはプレゼントしたお年寄りに暑中見舞いや年賀状を贈る交流もしています。その方々から、感謝の気持ちや登下校などで子どもたちを気遣う内容の年賀状が届いたというわけです。子どもたちには明日、その年賀状を渡します。


今日は職員全員が出勤し、子どもたちを迎える準備をしています。会議も行いました。GIGAスクール構想を踏まえての研修会もしました。四苦八苦しながらタブレットと格闘しました。午後は、栃尾のスキー場に行き、スキー授業の下見をしてきます。


玄関前の除雪も完了しました。いよいよ明日から令和3年の学校生活が始まります。子どもたちの登校を楽しみにしています。

5日 今日から始動しました

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
明けましておめでとうございます。本年もよろしくお願いいたします。

グラウンドには、現在80センチの積雪があります。今年は雪の多い冬休みでしたが、学校近くの業者さんが好意で何度も大型除雪車を出して駐車場の除雪をしてくださいました。ありがたいことです。管理員さんも昨日と今日、時間をかけ細かいところまで雪の処理をしています。職員の多くも、子どもたちを迎える準備で朝から忙しそうです。

さて、冬休みも残すところ今日と明日です。子どもたちはどのような年末年始を過ごしたでしょうか。名残おしいと感じている人、宿題がまだ・・・、という人もいると思います。冬休み最後をたっぷり楽しんでください。


          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

---

----

-----

小中連携だより

コミセンだより

学校預り金の集金について

家庭学習支援

市・県・文科省からの文書