ようこそ!花いっぱいの前川小学校へ
TOP

7月11日(火) 1年生 熱中!泥団子作り

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 泥団子作りのプロをお呼びするのは今年で3年目。毎年1年生が体験させてもらっています。今年の1年生も、暑さを忘れて、ずーっと泥団子作りに熱中していました。ピカピカ、つるつる、カッチカチの自分だけのどろだんごができるというので、それは夢中になりますよね。
 子どもが夢中になれる課題を与え、材料を与え、やって見せ、自分で工夫できる時間をたっぷり与えれば、こんなに熱中できるのだと改めて感じた1コマでした。

7月4日(火) 6年生 長岡花火にかける思いとは

画像1 画像1 画像2 画像2
 毎年8月2日、3日に行われる長岡まつりの花火大会。今や全国的に有名になり、観光で訪れる県外の方もたくさんいますね。
 6年生は平和学習、そして長岡のために働くというキャリア教育の視点から、「長岡花火」に注目し、長岡花火財団の方から長岡花火についてのお話をお聞きすることにしました。
 長岡花火の歴史を学ぶ中で、この平和への願いをどのように次の世代につないでいくのか。自分たちには何ができるだろうかと考えさせられるお話でした。
 また、仕事のやりがいについて、花火を見た人が喜んでいる姿、幸せそうな笑顔を見たときに「続けてきてよかった」と思われるとのこと。人を幸せにできる仕事はどんな仕事も素敵ですね。良いお話が聞けました。

7月3日(月) 3年生 アオーレ長岡見学

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 3年生が、長岡市の施設について学習するため、アオーレ長岡へ校外学習に出かけました。
 前川小学校は駅がすぐ近くにあるので、前川駅から長岡駅まで電車で行くことができます。電車に乗るのも一つの楽しみです。アオーレ長岡は長岡駅から徒歩数分なので、こちらも近いです。
 アオーレ長岡では、施設職員の方から、施設名の由来、様々な設備、ユニバーサルデザインのことなど、たくさんのことを教えていただきました。私たち市民のために、いろいろ工夫されている施設なのだということが分かりましたね。

6月30日(金) 6年生 東京への修学旅行2日目

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 修学旅行2日目は、キッザニアにて職業体験です。自分たちがやってみたい職業を選んで体験することができます。
 おもちゃや鉛筆、食品などのものを作る工場や、病院、消防署、裁判所などの人のためになる仕事など、数多くの職種がありました。引率職員であっても中に入ることは許されず、子どもが専門家から学び、自分で考えて行動するシステムでした。銀行でカードを作り、お金を貯める体験など、子どもたちにとってはワクワクドキドキのひとときでした。


6月29日(木) 6年生 東京への修学旅行1日目

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 6年生はキャリア教育の一環として東京へ修学旅行に出かけました。
 まずは、東京駅に着き、建物の高さにびっくり!首が痛くなりそうでした。国会議事堂では国の重要なことをここで話し合っているのか…と体感することができました。成田空港では、空港の仕組みを学び、様々な国の方が入り交じるフロアで、いろいろな業種の方が働いている様子を見ることができました。

6月28日(水) 3年生 学年行事 BMXのすごさ体験

画像1 画像1 画像2 画像2
 3年生の学年行事はBMX世界チャンピオンお二人をお招きして、実演や体験を含む講演会を行いました。
 実演では、たくさんの難しい技を見せていただいたり、床に横になった担任を飛び越えたりと、驚きの連続でした。
 講演の中で、「挑戦すること」「あきらめずに続けること」「達成感」「周りの人への感謝」などの言葉があり、3年生の子どもたちには心に残ったようです。実際に世界で活躍している方の言葉には重みがあります。良い体験ができました。

6月26日(月) 2年生 里山フィールドで生き物探し

画像1 画像1 画像2 画像2
 天候に恵まれ、バスに乗って国営越後丘陵公園へ校外学習に行ってきました。
 里山フィールドでは、一人一人が網を持ち、水辺の生き物を探しました。みんなとても真剣な表情でした。インストラクターの方から生き物の特徴を教えていただき、実際に触る体験もしました。
 後半は公園の遊具で思う存分遊びました。とても楽しく貴重な体験ができました。
  

6月23日(金) 4年生 防災学習

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 4年生は総合的な学習の時間に「防災」について学んでいます。
 今日は講師の方、サポータの方合わせて7名をお招きし、防災学習を行いました。避難所体験学習では、段ボールのベッドや簡易トイレを組み立てたり、腕をけがした人の応急処置法を学んだり、具合が悪い人を毛布の担架で運ぶ練習をしたりしました。
 子どもたちはとても真剣に話を聞き、協力しながら体験していました。段ボールベッドや簡易トイレなどは、前川小学校に備蓄されているものです。
 いざという時にはこの経験を生かして積極的に人のためになる行動ができればと思いました。

6月20日(火) 5年生プログラミング教室

画像1 画像1 画像2 画像2
 5年生は専門の講師をお呼びして、プログラミングの方法を教えていただきました。今や一人一人がタブレットを持つ時代。それぞれが自分の選んだキャラクターに自分が選んだセリフを自分が思った声色で話してもらうようにプログラムを組みます。慣れてくるといろいろな工夫をしたくなり、時間がいくらあっても足りないくらいでした。
 プログラミング講座をきっかけに興味をもち、将来このような仕事に就く人が出てくるかもしれないと期待できるような学びの一コマでした。

6月15日(木) 1年生鍵盤ハーモニカ講習会

画像1 画像1 画像2 画像2
 1年生が鍵盤ハーモニカの演奏の仕方について、講師の方から教えていただきました。子どもたちは、講師の先生の一言一言に集中して聞き入り、演奏する時のルールや手入れの方法などを学ぶことができました。乱暴に息を吹き込んではいけないことを教えていただき、お隣の人に内緒話をするような息の入れ方と言われ、みんな優しい音で上手に演奏ができました。これからの上達が楽しみです。

6月14日(水) 第1回学校運営協議会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今年度第1回目の学校運営協議会を開催しました。この会議は、地域や保護者の代表の方から学校運営に参画していただく会議です。
 前半に子どもたちの授業の様子を参観していただいたり、廊下や階段に展示してある作品を見ていただいたりしました。
 後半には、今年度の学校経営方針についてご理解をいただくとともに、子どもたちにとってよりよい教育ができるようにと、話し合いました。メディアとの付き合い方やネットトラブルへの心配が話題となり、今後子どもたちやご家庭にどのように啓発していくか、考えていきたいと思います。

6月8日(木) 6年生 前庭花壇花植え

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 毎年6年生が企画・運営している前庭花壇。今年は話合いの結果、学年の名前にも入っている「虹」のデザインと、大切にしていきたい言葉「キズナ」の花文字に挑戦しました。
 花植えにあたっては、子どもたちが中心となり、テープで目安となるラインを示し、苗を並べていきました。植える前には「もう少し右」「ここにピンクもってきて。」など、リーダーが的確な指示を出しながら進めていて感心しました。
 これから花が成長し、見ごろになるのが楽しみです。

6月7日(水) 6年生縄文時代にタイムスリップ

画像1 画像1 画像2 画像2
 6年生が、新潟県立歴史博物館と馬高縄文館へ校外学習に出かけました。竪穴式住居へ入ったり、土器を間近で見たり、勾玉を作ったりして縄文時代の人々の暮らしを疑似体験してきました。まるで縄文時代にタイムスリップしたかのような一日だったようです。

6月6日(火) 1年生 シャボン玉遊び

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今日、1年生が、シャボン玉作りの名人をお呼びして、シャボン玉遊びを行いました。前川小学校には3年連続で来ていただいています。
 名人からシャボン玉ができる仕組みやシャボン玉の作り方などを聞き、見本を見せていただきました。そして、自分たちも体験してみることに。
 これまで作ったことのないような大きなシャボン玉や、長ーいシャボン玉、細かいたくさんのシャボン玉などなど、作るたびに形が変わり、いつまでも続けていられそうでした。
 名人の方は、各地のイベントにも参加されているとのこと。夜、シャボン玉をライティングすると、またきれいなんだとか。夢のある世界だなと思いました。

6月1日(木)ペア学年で体力テスト

画像1 画像1 画像2 画像2
 現在学校では体力テストに取り組んでいます。種目は、握力・上体起こし・長座体前屈・反復横跳び・20Mシャトルラン・50M走・立ち幅跳び・ソフトボール投げの8種目です。
 今日は、1年生と6年生、2年生と5年生、3年生と4年生がペア学年となり、上学年が下学年の記録を数えたり、補助をしたりしながら3種目に取り組みました。体力テストが初めての1年生も、お手本の6年生の姿を見て、真剣に取り組んでいて感心しました。このように、体力・運動能力を高めるコツも上学年から下学年へ引き継がれていくといいなと感じました。

5月30日(火) 第1回避難訓練

画像1 画像1 画像2 画像2
 今日、今年度初めての避難訓練を行いました。地震が起きた設定だったので、揺れている間は机の下に入って身を守る訓練をしました。また、揺れがおさまってから、避難場所へ移動する訓練も行いました。みんな真剣な表情で、落ち着いて行動することができました。
 また、1年生と4年生は、防火扉が閉まった時に避難する方法も練習しました。扉が閉まっても、小さな扉が開くことを指導し、扉を通る練習をしました。
 災害はいつやってくるかわかりません。今日の訓練が、いざという時にいきることを願っています。

5月30日(火)あいさつ運動開始

画像1 画像1 画像2 画像2
 今日からあいさつ運動が始まりました。
 今日はあいにくの小雨でしたが、中学生が出身小学校に出向いてあいさつ運動に参加する日でした。懐かしい当校卒業生が玄関前に立ってくれてうれしかったです。また、今日の小学校の当番は6年生でした。中学生と6年生があいさつ運動のスタートを盛り上げてくれて、気持ちよく朝のスタートをきることができました。
 小学校では6月6日(火)まで、学年ごとに当番の日を決めてあいさつ運動を行います。これをきっかけに、みんながあいさつをすることを意識できればいいなと思います。
 

5月24日(水)プール清掃

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今朝降っていた雨は午前中には上がり、午後からは予定通りプール清掃を行いました。5年生は主にプールの壁面掃除とプールサイドの草取りを、6年生は主にプールの床面清掃を行いました。最初は茶色いドロドロの汚れで覆われたプールでしたが、5,6年生のおかげでとてもきれいになりました。
 プールに入るのが楽しみですね。掃除をしてくれた5,6年生に感謝して利用したいものです。

5月20日(土)4年ぶりの運動会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今日は晴天に恵まれ、4年ぶりに赤白に分かれて全校で行う運動会を実施しました。暑い中、たくさんの保護者の方、地域の方に応援していただきありがとうございました。
 子どもたちは朝からとても張り切っていました。運動会を終え、大勢の方々の前で自己表現ができたこと、すがすがしく感じているのではないでしょうか。中には悔しかった人も…。それは真剣に取り組んでいた証拠です。
 結果が全てではなく、今日まで準備や練習を重ね、ここまで成長できたことを何よりほめたいと思います。運動会で経験したことを今後の生活にいかしていってほしいです。
 
 

5月20日(土)運動会実施します

 本日は予定通り運動会を実施します。
 応援に来られる皆様にお願いです。4年ぶりに全校で行う運動会開催で、観客席が大変混みあうことが予想されます。ご自分のお子さんが参加しない競技の時は、前の席を譲っていただき、観客席が混みあわないよう、ご配慮いただければと思います。
 また、暑くなることが予想されますので、熱中症対策として帽子の着用や水分補給等、各自で行っていただきますようお願いいたします。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31