ようこそ!花いっぱいの前川小学校へ
TOP

7月12日(金) 5年生自然教室2日目

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 全員元気で2日目を迎えました。2日目は野外炊飯でカレーライスを作りました。
 家の台所や家庭科室とは違います。でも、みんなで協力して野菜を切ったり米をといだり、火の番をしたりしました。
 出来上がったカレーは見事!とーってもおいしかったそうです。みんなで作ったカレーライス、野外で食べるカレーライス、それはそれはおいしかったでしょう。
 帰ってきた時の顔がたくましくなっていて、頼もしかったです。全員元気で行ってこられてよかったです。
 各ご家庭には、準備にご協力いただき、ありがとうございました。

7月11日(木) 5年生自然教室 1日目

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 5年生が「新潟県立こども自然王国」へ自然教室に行ってきました。
 1日目、予定していた沢登りが連日の雨で中止になりましたが、アドベンチャーゲームやネイチャー万華鏡作りを楽しみました。
 また、午後からは雨も上がり、キャンプファイヤーをすることができました。
 同じ学年の仲間と宿泊する初めての行事。きっと楽しくて、夜も眠れなかったのでは?いい思い出ができましたね。

7月12日(金) 2年生PTA学年活動

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 連日学校がにぎわっています。今日は2年生のPTA学年活動の日でした。
 講師の先生をお呼びして、大人と子どもで触れ合える運動やボッチャ体験をさせてもらいました。
 最初にいろんな動きをすることによって、子どもも大人も心がリラックスし、にこにこ笑顔で活動が始まりました。
 続いてのボッチャでは、まず、ボールを投げる練習をしました。遠くに投げたり近くに投げたり、ねらい通りに投げる練習です。普段使っているボールと違うので、意外と難しいのですよね。続いてジャックボールになるべく近づけるように投げる練習をし、点数の付け方も学びました。最後には、チームでゲームを行うことができ、盛り上がりました。短時間でしたが、充実した活動ができてよかったです。

7月11日(木) 1年生PTA学年活動

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 1年生のPTA学年活動は、給食試食会と親子でふれ合い活動でした。
 給食試食会では、親子で向かい合って給食を食べました。今日の献立は夏野菜カレー!そこにトウモロコシとフルーツ白玉、牛乳が付きました。子どもたちの弾けるような笑顔が印象的でした。いつもおいしい給食が、今日は一段とおいしく感じたのではないでしょうか。
 後半は、講師の先生をお呼びしてのふれあい活動でした。親子でできる運動やゲームなどを教えていただき、みんなで楽しみました。難しい技にも挑戦し、出来るペアが多かったので、講師の先生も、「こんなにできる人が多い学校初めてですよ。すごい。」とほめてくださいましたね。
 楽しそうなみなさんの様子に、こちらも幸せな気持ちになりました。

7月11日(木) 5年生自然教室へ出発

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今朝、5年生が自然教室へ出発しました。小雨が降る中ですが、自然と向き合う2日間ですので、ぜひ、普段の生活では得られないことを体験してきてほしいと思います。
 朝は、児童玄関前にたくさんの見送りの子どもたち、職員の姿がありました。教室から手を振っている子どもたちもいました。他の学年が頑張る時、こうしてエールを送るのも前川小のよいところです。心が温まります。活動の様子は帰ってきてからお伝えします。

7月4日(木) 4年生防災グッズ作り

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 前回に引き続き、4年生は、講師の先生をお呼びし、防災学習を行いました。
 今回は、防災グッズ作りでした。レジ袋を利用したけがの手当て、新聞紙を利用したスリッパ作り、段ボールを利用したトイレやつい立て作りなどを体験しました。
 実際に災害が起きると、大人は力仕事や子どもにはできない危険な作業などに手がかかることでしょう。その間、子どもたちが協力して何かできることがあるといいですね。いざという時に今回の体験をいかせるといいです。

6月26日(水) 4年生ジョイフル里山木工塾

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 4年生は長岡市が「熱中・感動・夢づくり教育」の一環で行っている「ジョイフル里山木工塾」に出かけました。
 木工体験では、豊富な木材の中から、自分が作りたいものに合うような材料を選び、のこぎりで切ったり釘を金槌で打ち付けたりしました。2時間ほどで素敵な生き物の作品ができました。
 里山体験では、雪国植物園にある植物を実際に観察しながら、植物が生長し、増える仕組みについて学びました。里山の先生からは、命が生まれることの神秘、子孫を残すための生き物の知恵などについて分かりやすく説明をしていただきました。
 また、広場では、トンボやチョウを追いかけて走り回ったり、池に網を入れて、水辺の生き物を捕まえて観察したりと、丸一日、十分に楽しんだ体験でした。
 素直で明るい前川小の4年生。塾をサポートしてくださる里山の先生方からも、いい子たちだとほめられ、うれしかったですね。

6月26日(水) 3年生 PTA学年活動

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 3年生のPTA学年活動は、長岡技術科学大学の学生さんを招いてのサイエンスショーでした。何が起こるのかドキドキわくわくの楽しい時間でした。
 フラスコに何やら物質をいくつか入れる大学生。子どもたちは身を乗り出して見つめていました。たらいの中で何が起こるかと思ったら、泡がたくさんあふれてきました。出てきた泡を触らせてもらいました。
 また、空気砲では、輪になった煙が出てくるのを見て、「私も」「ぼくも」と次々に体験したくてたまらない様子。きれいな輪が飛び出すと、「うわぁ〜」と歓声が沸きました。
 小学生のうちに不思議な体験をして、なぜこうなるのかなと疑問をもつことは、科学的思考を養ううえでとても大切なことですね。学生さんと連携することも有意義だと感じたひと時でした。

6月25日(火) 園の先生方ようこそ

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 1年生は入学してから3か月が過ぎようとしています。この日は、1年生がお世話になった保育園・幼稚園・こども園の先生方から学校に来ていただき、1年生の成長ぶりを見ていただきました。
 久しぶりに会う先生方に、子どもたちはにこにこ笑顔。学習の途中には、園の先生方から答え合わせで丸付けをしてもらう場面がありました。ノートを持って並ぶ子どもたち。ちょっと照れくさそうでした。
 授業参観の後、子どもたちの様子について情報交換をする会を設けました。子どもたちが入学後、とても頑張っていることをほめてもらい、うれしかったです。これからも連携を大事にしていきます。

6月24日(月) 2年生 丘陵公園で里山体験

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 2年生は国営越後丘陵公園へ校外学習に出かけました。
 里山体験では、講師の方と一緒に水辺で生き物を捕まえ、生き物の名前や特徴を教えてもらいました。時間がたつのも忘れて、夢中になって生き物を探しました。
 また、古民家の庭先では、竹馬や竹ぽっくりなどを楽しみました。
 安全な場所でじっくりと体験活動ができるのはいいですね。満足そうな2年生でした。

6月20日(木) 4年生 防災学習

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 4年生は防災学習を行っています。今回は、毎年お世話になっているNPO法人「ふるさと未来創造堂」の方と、前川地域で防災に携わっている方から講師を務めていただきました。
 今年1月1日の能登半島地震が記憶に新しいところですが、長岡市も中越大震災から20年という節目の年で、防災について改めて考えるにふさわしい年です。
 中越大震災当時の貴重な写真には、見慣れた前川小の校内がぐちゃぐちゃになっている様子や、前川小の体育館にシートや毛布を敷いて避難する人々の生々しい様子が写っていました。
 災害はいつやってくるかわかりません。自分事として考え、身近な家族や地域でどのように災害に備えるかいうことを考えなければならないと学びました。4年生の防災に関する学びはこれからも続きます。

6月19日(水) 道徳学習参観・学校運営協議会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 6月は新年度が始まって3か月目、運動会という大きな行事を終え、ホッとする時期です。この時期に、今まで頑張ってきた分の疲れが出たり、友達関係に変化が出てきたりし、トラブルが起こることもしばしば。
 そこで、6月の学習参観は、全校が道徳の授業を公開することにしました。ペアや4人組などになり、話し合ったり、実際にせりふを伝え合ったりしているクラスや、自分だったらどうするだろうと、立場を明確にして議論したりするクラスがありました。実際に言われたらどんな気持ちかを体験したり、違う意見の友達がなぜそう考えるのかを聞いたりすることは、友達付き合いをするうえでも大変参考になります。今後も、相手の気持ちを考えて行動できる子どもたちであってほしいと感じました。
 また、同じ日、今年度第1回の「学校運営協議会」を行いました。学校の経営方針をご理解いただくとともに、委員の皆様から貴重なご意見をいただき、有意義な会になりました。

6月18日(火) 5年生 前川の歴史を学ぶ

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 5年生は地域の田んぼをお借りして米作りを行っています。その中で、「なぜ前川地区は田んぼが多いのだろう」とか「前川は昔から田んぼが多かったのか」などと疑問をもつようになりました。
 そこで、地域の歴史に詳しい方をお呼びして、「前川の成り立ち」を学ぶことにしました。当日は歴史に関心のある地域の方も8名ほど来られ、大変有意義な会になりました。
 貴重な昔の絵図(地図)を何枚も見せていただき、子どもたちは興味津々でした。前川地区が信濃川の歴史と共にあること、川の氾濫で田畑や住む場所を流されてしまった人のために、隣の町内の人が土地を分けてくれたこと、みんなが均等に米や作物が取れるように、土地の利用場所を数年おきに回していたことなど、昔から地域で助け合ってきた歴史を学びました。昔の地図にもそのことがはっきりと書かれていて、驚きました。
 また、近年では、用水路が発達し、そこにも多くの人々の知恵や苦労があったことを知りました。お話をお聞きし、今こうして平和に暮らしていられることに感謝する気持ちも芽生えました。
 ぜひ、子どもたちには、ここで学んだことを多くの人に伝えていってほしいなと思います。
 

6月18日(火) 6年生 租税教室

画像1 画像1 画像2 画像2
 毎年6年生が行っている租税教室。講師の方をお招きし、税金はなぜ必要なのか、税にはどんな種類があるのか、税金は具体的には何に使われているかなどを学びました。
 子どもたちにとっては、実感がある税は「消費税」くらいかもしれません。しかし、他にも様々な税の種類があることを学びました。さらに、税金がなければ、私たちの現在の暮らしが成り立たないことも学びました。社会人になったら、気持ちよく税金を納めることができるといいなと思いました。

6月14日(金) 6年生アルビレックスBBの選手から学ぶ

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 6年生が、新潟アルビレックスBBの選手から、バスケットボールの基礎を学ぶ活動を行いました。
 まずは、指示された自分の体の部分に手を置き、「ボール」と言われたら素早くボールを取り合うゲームや、背中から投げたボールを前でキャッチする動作などをしてウォーミングアップをしました。
 その後、ドリブルの練習では、「あっち向いてホイをしながらのドリブル」や、「指で出された数字を足し算しながらのドリブル」に挑戦しました。
 ボールに慣れるにもいろいろな方法があるのだと勉強になりました。
 プロ選手から学ぶ機会をいただけてありがたかったです。

6月14日(金) 熱中症予防の呼びかけ

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今日のみつや集会(児童朝会)では、保健委員会が熱中症予防を呼びかけました。
 まずは、劇。ゲームで夜更かしした寝不足の子どもが、朝食もろくに食べずに学校へ…。水分を取らずに長袖で外で遊んでいるうちに、熱中症の症状になり、救急車で運ばれるというものでした。とてもよくできた劇でした。
 その後、熱中症に関わるクイズを出題。全校児童が意欲的に参加しました。
 最後には、熱中症にならないためにはどうしたらよいかを、しっかりと伝えました。早く寝る・朝食を食べる・通気性のある服装・倒れた人を見たら周りの人に知らせ、体を冷やしたり水分をとらせたりするなど、たくさんのことを学べました。
 これからの時期、熱中症が心配です。適切な時期に熱中症予防の呼びかけをしてくれた保健委員会に感謝です。

6月4日(火) 1年生シャボン玉体験

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 前川小学校では毎年恒例になってきた1年生のシャボン玉体験。今年も講師の先生をお招きし、楽しいひと時を過ごしました。
 講師の先生のシャボン玉を操る技は素晴らしく、青空へキラキラ光るシャボン玉がたくさん舞い上がると、子どもたちはジャンプしながら追いかけていました。
 また、自分たちでも大きなシャボン玉を作りたいと、試行錯誤する姿がありました。腕の動かし方や風の利用の仕方を工夫し、自分の体より大きなシャボン玉を作った人もいました。
 教えてもらうだけではなく、自分たちで、やりながら技術を習得する素晴らしい体験ができました。1年生は今後もシャボン玉について学びを深めるそうです。

6月6日(木) 体力テスト

画像1 画像1 画像2 画像2
 この週は、フラワーズ(縦割り班)のペア学年で組になり、体力テストを行いました。
1年生は6年生と、2年生は5年生と、3年生は4年生と行いました。
 準備体操を行った後、実施に支援が必要な3種目(上体起こし、反復横跳び、立ち幅跳び)をペアで行いました。下学年の担任にとっては、体力テストで上学年が測定を手伝ってくれるのがとても助かるのです。掃除で顔を合わせているフラワーズのメンバーと一緒で、下学年も安心です。果たして記録はどうだったでしょうか。楽しみです。

6月5日(水) 6年生 縄文の世界へ

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 6年生が馬高縄文館と県立歴史博物館を見学しました。
 馬高縄文館では、竪穴式住居や遺跡を見学したり、実際に弓矢の体験をしたりしました。なかなか様になっています。
 県立歴史博物館では、館内の見学に加えて、勾玉製作を体験しました。集中しているとあっという間に時間が過ぎてしまいました。
 大昔の人々の暮らしに思いを馳せることができ、充実した社会科見学になりました。

6月5日(水) 2年生 畑のバージョンアップ

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 2年生は畑で野菜を育てています。自分で育てたい野菜を決めて取り組んでいるので、いつも言いたくて仕方がないというように、「私のミニトマトはね…」「ぼくのナスはね…」と自然と自慢大会になります。
 この日は、世話をしていて困っていることや分からないことを畑の先生に相談する日でした。畑の先生がいらっしゃるのはありがたいですね。みんなで協力してわらを敷いていました。ますますいい畑になりました。「大丈夫。きっといい野菜ができますよ。」とお墨付きをいただき、ほっとした2年生でした。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31