5月25日 運動会(チャレンジランニング)13![]() ![]() ![]() ![]() 運動会参観が出来なくなったので、今年度は写真販売を業者に依頼しました。(内容はメール配信済み)大量枚数撮影後の販売となりますので、今しばらくお時間をください。お願いいたします。 5月25日 運動会(チャレンジランニング)12
5年生リレー
![]() ![]() ![]() ![]() 5月25日 運動会(チャレンジランニング)11
6年生の短距離走
![]() ![]() ![]() ![]() 5月25日 運動会(チャレンジランニング)10
5年生の短距離走
![]() ![]() ![]() ![]() 5月25日 運動会(チャレンジランニング)9
2年生のボール運びリレー
![]() ![]() 5月25日 運動会(チャレンジランニング)8
1年生の興味走「くぐって 投げて それ! はこべ!!」
![]() ![]() 5月25日 運動会(チャレンジランニング)7
2年生の短距離走
![]() ![]() ![]() ![]() 5月25日 運動会(チャレンジランニング)6
1年生の短距離走と応援プロジェクトメンバー
![]() ![]() ![]() ![]() 5月25日 運動会(チャレンジランニング)5
4年生リレー
![]() ![]() ![]() ![]() 5月25日 運動会(チャレンジランニング)4
3年生リレー
![]() ![]() ![]() ![]() 5月25日 運動会(チャレンジランニング)3
4年生の短距離走
![]() ![]() ![]() ![]() 5月25日 運動会(チャレンジランニング)2
3年生の短距離走
![]() ![]() ![]() ![]() 5月25日 運動会(チャレンジランニング)1
予備日の本日、時間を遅らせて全学年の種目を実施しました。
6年の運動会プロジェクト(応援、放送、看板、ゴール)も本日決行と聞き、張り切って準備しました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 5月22日 運動会(チャレンジランニング)の延期
グラウンド状況が悪いので、昨日のうちに延期を決めました。
今日は、少し残念な気持ちで4限まで授業を受けている子も多いかなと思います。 25日に順延ですが、前日24日(振替休業日)は晴れる天気予報です。グラウンドの乾きに期待します。 (写真は、19日・5年生田植えの続きです。) ![]() ![]() ![]() ![]() 5月19日 5年生 田植え体験
同じく19日小雨の中、5年生が田植え体験をしました。
田んぼ支援者の皆様、大勢駆け付けていただきありがとうございました。 「おいしいお米をみんなに食べてもらう」という願いをもって、5年生が懸命に植えました。 ![]() ![]() ![]() ![]() 5月19日 2年生 わたしの野菜を植える
小雨模様でしたが、2年生が野菜苗を植えました。ミニトマトは全員が植え、もう1つ自分が育てたい野菜を植えました。畑の先生、ありがとうございました。
「畑には足音を聞かせろ」よく聞く言葉です。足繁く畑に通い、観察したり世話をすることが一番の肥料ということです。野菜とお話しするくらいの感性を大事にしてほしいです。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 運動会(チャレンジランニング)は児童ファーストで
週末、保護者の皆様宛に「運動会案内(詳細)」を出しました。
しかし市特別警報発令に伴い、無観客開催での実施に変更しました。 楽しみにされていた皆様、急な変更となり申し訳ありませんでした。 児童は、4月からの体育で「走・挑の運動(遊び)」「陸上運動」を学習してきました。個人の努力や集団での協力の成果を発表し合う形での学校行事が、当校の運動会(チャレンジランニング)です。当初の通りの日程で開催させていただきます。 今年は6年生が、総合的学習「人のために自分のためにできること」の1つとして、チャレンジランニングプロジェクトを設けて活動してきていました。 ・応援 ・放送 ・看板 ・ゴールテープ の4プロジェクトです。 こちらの方も、予定通り実施していきます。 大人の応援がない分、児童も少し張り合いがないかもしれませんが、1年生から6年生まで、どの子も自分のベストを尽くすように、最後の1週間の指導をしていきます。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 5月13日 5年生 体験田の代かき 体でも感じる
地域ボランティアのご協力で、体験田の代かきが行われました。
その後は、実際に田に入り、体で感触を味わいました。 冷たい? 温かい? 感想や学びは、総合学習のシートにまとめられることでしょう。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 5月12日 5年生 稲作体験始まる
今年も5年生で、体験田やバケツ稲利用の学習が始まっています。
今日はバケツ稲の準備・土入れと、稲作のプロ・満保さんの講義が行われました。 満保さんのご協力で、栄養豊かな田土をいただきました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 5月11日 4年生 ゴーヤ苗を植える
4年生総合的な学習では、身近な環境をとりあげて学習を進めます。
今年もグリーンカーテンづくりに挑戦。今年の夏は暑くなるのでしょうか? 緑陰の効果はいかほどに? ![]() ![]() ![]() ![]() |