越中日記へようこそ! 「あ(挨拶)じ(時間)み(身だしなみ)あ(後片付け)」、「いきいき さわやか はつらつ」を合言葉に越中ライフを積み重ねている越中生の様子を紹介します。どうぞ御覧ください。 

部活動で多くの生徒が活動しています。

 穏やかな春の日差しの中で、生徒は部活動をしていました。今年は雪消えも早く、屋外の部活動は、良いコンディションの中でスタートできました。来年度、新1年生が何人入るか。特に部員の少ない部では期待と不安を話していました。
 越中では、部活動は全員入部制ではありませんが、多くの生徒が所属しています。サッカーなど一部の種目では、部活動に所属せず、校外の活動に参加している生徒もいます。
 先日、長岡市の部活動基本方針を受け、学校の部活動基本方針をホームページに掲載しました。4月のPTA総会で、説明させていただきます。異学年との関わりの中で、授業ではなかなか経験できない活動です。どのようにあるべきか、今後も考えていかなければならない課題となっています。
画像1 画像1
画像2 画像2

新年度準備をしています。

 生徒は春休み(今日は部活動もなしです)ですが、職員は、引継ぎや来年度のスタート準備で大忙しです。今日は、各教室の荷物の移動と職員室の整備をしました。あと5日もすると、新しいメンバーを迎えてのスタートです。
画像1 画像1 画像2 画像2

3/25 離任式 9名の方々が転出されます

 早いものであっという間に離任式となりました。昨日の午前中、体育館での離任式です。今年は、教員、事務職員、介助員さんを含め、9名が転出されます。一人一人から挨拶をしてもらい、生徒からの花束贈呈、生徒代表感謝の言葉、最後は心を一つにした校歌で離任式を締めくくりました。2年〜8年間、越中の生徒のために支援していただき、ありがとうございました。さみしくなりますが、転任地でも頑張っていただきたいと思います。
 転任される先生方の言葉は、ホームページ内の「おたより さみどりの風11号」をご覧ください。
画像1 画像1

深沢小学校の卒業式

画像1 画像1 画像2 画像2
 今日の午前、深沢小学校の卒業式に行ってきました。それぞれの思いを込めて書いた大きな文字。「信」「芯」「意」「颯」など、一人一人が選んで書いた文字の前で、思いを語る場面がありとても素晴らしかったです。全校児童で行う「門出の言葉」の中での合唱では、涙で歌えない場面もあり、会場が感動に包まれる卒業式でした。

平成31年度を締めくくる終業式

画像1 画像1 画像2 画像2
 終業式に先だって、表彰をしました。バドミントン、吹奏楽、英語検定の表彰を行いました。日頃の努力の成果です。これからも、頑張ってほしいと思います。

 終業式では、いつも、各学年、生徒会の代表から、2学期の振り返りと今後の抱負を発表してもらっています。3人から発表してもらいました。

 これから春休み。生徒一人一人に、1年間の自分の成長を振り返り、また、進級して自分の可能性を広げるチャレンジの休みにしてほしいと願っています。

 25日(月)は離任式を行います。異動する先生一人一人から、挨拶をしてもらいます。

いただきます&ごちそうさまでした

画像1 画像1
【今日のメニュー】
 セルフオムライス、コーンポタージュ、フルーツヨーグルト、牛乳

【給食放送から】
 今日は今年度最後の給食です。今年度は好ききらいなく、なんでも食べられましたか?人のいやがることをしないで、正しいマナーで食べられましたか?いつもの自分をふり返り、来年度はもっとよくなるようにがんばりましょう。そして食べ物についての正しい知識を身につけ、体が元気になる食生活を送りたいですね。感謝の気持ちもとても大切です。給食だけでなく、家でも作ってくれた人への感謝をわすれずに、声がけやお手伝いをするようにしましょう。今日は今年度最後の給食を楽しく食べてください。 

校舎の整備作業 ご苦労様でした

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今日、1年生、2年生それぞれが、校舎の整備作業を行いました。自分たちが使っていた教室や廊下、玄関の清掃です。1年間お世話になった教室に感謝し、また、次の学年に引き継ぐために、心をこめて清掃してくれました。
 あさって、22日(金)には、今年度最後の給食、授業、1年間を締めくくる終業式があります。自分の成長を振り返り、来年度へ向けての希望をもって進級してほしいと思います。

ステップ生徒との昼食会

画像1 画像1 画像2 画像2
 今日、ステップの生徒と介助員さん担任の先生と一緒に、給食を食べました。今日のメニューは懐かしのコッペパンにツナコーンサラダ、野菜スープ。
 好きな食べ物や犬派か猫派か、好きなことなど楽しい話題とおいしい給食で、とても楽しい一時を過ごさせてもらいました。いつも一生懸命頑張っている様子を見るとうれしいです。
 いつもは、検食で、みんなより先に一人でさびしく食べています。

越路小学校の卒業式に行ってきました

画像1 画像1 画像2 画像2
 本日、越路小学校第50回卒業証書授与式に行ってきました。99名の卒業生が、中学校の制服に身を包み、堂々とした入場です。対面式の証書授与を終え、校長先生の式辞の途中、卒業生と一緒に漢詩の素読もあり、凛とした卒業式でした。
 
 四季を織り込んだ校歌、児童との学校生活の思い出の掛け合いや卒業生による合唱など、素晴らしい歌声、はつらつとした言動に、越路小学校の素晴らしさを改めて感じた卒業式でした。

 4月からは越路中学校への入学です。これから、どんな成長を見せてくれるか楽しみです。

いただきます&ごちそうさまでした

画像1 画像1
【今日のメニュー】
 コッペパン、いちごジャム、大豆とひじきのチーズ焼き、ツナコーンサラダ、野菜スープ、牛乳

【給食放送から】
 骨には、私たちの体を支える働きのほかに、体に必要なカルシウムをたくわえておく働きがあります。そして、血液中にはカルシウムが常にある一定の濃度に保たれているため、少なくなると骨からカルシウムがとけ出して調整をしています。そのため、食事などからカルシウムを十分に補っておくことが大切です。成長期に骨の密度をしっかりと高めておくことは重要です。特に思春期は一番骨をつくる働きが活発になります。この時期にダイエットなどで栄養不足にならないように注意し、バランスのよい食事と運動を心がけましょう。

自転車通学再開のお知らせ

校区通学路にすでに雪がない状態が続いています。そこで、明日21日より自転車通学を再開いたします。生徒には、本日、学級及び校外班集会で連絡及び安全指導をいたします。3年生についても、(事前に連絡済ですが)離任式について、自転車通学生は自転車の利用が可能です。安全面に十分注意して利用をお願いいたします。

どれが本物?

 1年の美術の授業で作った作品が展示されています。粘土に着色したもので、本物そっくりで、よく見ないとわからないもの、かわいい作品、おいしそうで食べたくなる作品等いろいろあります。それぞれの作品に個性が出ていて、とても面白い展示です。職員玄関近く階段を上った踊り場に展示してあります。
画像1 画像1

入場無料  「春の息吹コンサート」

画像1 画像1
 グラウンドの雪もすっかり無くなり、野球場やテニスコートにネットが張られ、いよいよシーズン到来です。

 吹奏楽部の生徒が、チラシを持ってきてくれました。「春の息吹コンサート」素敵なネーミングです。4校が出演し、小千谷市民会館で合同演奏会を開催するとのこと。素敵な演奏が聴けると思います。時間のある方は、ぜひ聞きにいってください。
 先日、吹奏楽部の卒業生が、定期演奏会の宣伝をしに来てくれました。吹奏楽が好きで進学しても続けているのはうれしいですね。3月24日(日)向陵高校はリリックホールで、長岡高校は長岡市立劇場で行うそうです。頑張ってほしいですね。

いただきます&ごちそうさまでした

画像1 画像1
【今日のメニュー】
 ごはん、レバーと大豆の揚げ煮、おひたし、さつま汁、牛乳

【給食放送から】
 今日は箸についてお話します。日本人の食事作法は「箸に始まり、箸に終わる」というほど、箸は大切な食事道具です。日本の食生活に欠かせない箸は、いつ頃から使われていたのでしょうか?箸の起源はいろいろありますが、中国が発祥の地で日本に伝えられたといいます。日本に箸の食文化を伝えたのは、聖徳太子です。宮中の宴などで、箸食を取り入れたといわれています。このように古くから使い続けてきた箸。毎日箸を使う食生活のおかげで、日本人の手先が自ずと器用になったともいわれています。

いただきます&ごちそうさまでした

画像1 画像1
【今日のメニュー】
 ごはん、さめの揚げ煮、五目きんぴら、みそ汁、牛乳

【給食放送から】
 今日は18日、8月がつく日でウェルかむデーです。今日のかみかみメニューは「五目きんぴら」です。ごぼう、にんじん、れんこん、つきこんにゃく、さつまあげの5つの食材を使いました。よくかんでいただきましょう。今日の主菜は「さめのあげ煮」です。さめは上越地方でよく食べられています。味がとても淡泊なので、フライにするととり肉のような食感になります。今日はさめに酒、しょうが、しょうゆで下味をつけ、片栗粉をつけて揚げ、甘じょっぱいたれをくぐらせた「さめのあげ煮」です。お味はいかがですか?

いただきます&ごちそうさまでした

画像1 画像1
【今日のメニュー】
 カレーライス、カルシウムサラダ、清見オレンジ、牛乳

【給食放送から】
 カレーライスは明治になり、日本で広まった料理ですが、なぜこんなに日本人の食卓に定着したのでしょうか?カレーは新しい味覚、西洋の香りとして、またごはんに合う調味料として歓迎され、推奨されました。陸軍や海軍でもカレーは栄養のある料理としてよく使われ、外国語を嫌った陸軍では、カレーライスのことを「辛味入り汁かけ飯」としてメニューに加えたそうです。極端な米飯中心だった当時の食生活の中では、いろいろな具を入れて新しい味で楽しめるカレーは大歓迎だったようです。

今日の1年生の授業

1年1組  国語  「この小さな地球の上で」
 手塚治虫氏の書いた教科書の教材の、まとめのプリントを集中してやっていました。
 
1年2組 理科 「力のはたらき方」
 ビデオを見ながら、学習のまとめをしていました。
  力がはたらくということは、
  ・物の形が変わる  ・物を支えるはたらき  ・物の動きを変える
 とのことでした。そうだったなと思い出しました。

1年3組 家庭科 「ミサンガづくり」
 何色もの糸を使って「ミサンガ」を編んでいました。細かい手作業で、様々な色を使いミサンガができつつありました。

1年4組 数学  「統計」
 クラス生徒から集めたデータをもとに、その結果をまとめていました。
  調べた内容  起きる時間  持っているシャーペンの数  誕生月
  ゲームをやる時間(休みの日で12時間という人がいたそうです。)

 あと1週間で30年度終了。2学期終業式は3月22日(金)です。
画像1 画像1

ステップカフェ出店  公立高校合格発表

画像1 画像1 画像2 画像2
 昨日の2限、ステップの1年生徒の3人が、家庭科の授業として「ステップカフェ」をオープンしました。
 お客さんは、先生方。受付の仕事や、注文どり、コーヒーやスープの配膳など、緊張しながらもしっかり対応してくれました。「いらっしゃいませ」「ごゆっくりお過ごしください」、待ち時間に退屈しないような会話など、大人顔負けの対応。笑顔と「ラブ注入」との言葉ももらい、心温まる時間を過ごしました。

 さて、今日は、公立高等学校の合格発表でした。各学校で、発表の時間はまちまち。発表会場では、緊張と安堵、落胆など様々な体験をしているのでしょう。誰でも、いつか人生の厳しさを経験するでしょう。合格であっても、不合格であっても、大切なのはそれからの行動です。経験は必ず未来につながります。それぞれの夢に向かって頑張ってほしいです。

 今年度から、公立2次試験の受検資格が大きく変わりました。今までは、私立の併願受検であっても、一つでも高校に合格していれば、公立2次試験を受検できなかったのが、受検できるようになりました。つまり、公立一次で不合格だった場合、私立の併願で合格している高校か、公立2次募集がある高校を再度受検するのか検討できるようになりました。選択の幅が広がりましたが、生徒も保護者も悩むところでしょう。

いただきます&ごちそうさまでした

画像1 画像1
【今日のメニュー】
 ごはん、さばのごまケチャップソース、梅おかかあえ、せんべい汁、牛乳

【給食放送から】
 今日は青森県の郷土料理「せんべい汁」です。江戸時代、飢饉や凶作で、貧しい農民たちはお米を食べることができなかったとき、南部八戸地方では独自の「麦・そば文化」が発達しました。その中で生まれたのが、半熟焼きの「麦せんべい」や「そばせんべい」で、今の「南部せんべい」の始まりといわれています。南部せんべいは主食やおやつとして、そのまま食べるだけでなく、野菜やきじ、山鳥、かになど季節の食材を入れた汁物に、ちぎって入れる食べ方もしていました。これが「せんべい汁」の始まりです。

いただきます&ごちそうさまでした

画像1 画像1
【今日のメニュー】
 ごはん。肉団子の米蒸し、生揚げのキムチ炒め、わかめスープ、牛乳

【給食放送から】
 今日は、「肉団子のもち米蒸し」を作りました。お味はいかがですか。副菜は「生揚げのキムチ炒め」です。キムチは韓国の漬け物です。韓国では「キムチのない食卓は考えられない」というほど、どの家でもキムチが食べられているそうです。韓国のキムチは発酵させてあるものが多いので、辛いというよりもすっぱいものが多いのですが、日本では発酵させない辛いキムチが多いです。今日は豚肉、玉ねぎ、にんじん、もやし、越路産大豆を使った生揚げ、キムチを炒めました。ごはんがすすむおかずになりました。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31