北中学校の学校の様子をお知らせします。
TOP

PTA3学年懇談会

画像1 画像1
 3学年懇談会を行い、多くの保護者の方から参加いただきました。
 生徒の学校生活の様子や今後の進路指導、9月に予定してる修学旅行について、学校から説明し、質疑の時間を取りました。
 これまで、なかなかこのような懇談会を開くことができませんたが、今回は開催できてよかったという声をいただきました。
 運営していただきました。PTA3学年委員会の皆様、ありがとうございました。

高校説明会

画像1 画像1 画像2 画像2
 3年生の生徒及び保護者を対象に高校説明会を行いました。
 9校の県立高校・高専から3校を選んで説明を聞き、2校の私立高校は全員で聞きました。それぞれの説明は短時間でしたが、各高校の概要をつかむことができました。
 今後は、各自が希望する高校を選んで、オープンスクールに参加するなどしてさらに理解を深め、具体的な進路選択をすることになります。

性に関する講話(3年生)

画像1 画像1
 開業助産師・思春期保健相談士の方を講師にお迎えし、北中学校の3年生と考える「15歳の生と性」というテーマで、講話をいただきました。
 妊娠や出産、人工妊娠中絶の話や、LGBTQ+といった性の多様性の話など、多くの視点からのお話を聞かせていただきました。そして最後に、一人一人がかけがえのない大切な「命」であることを確認しました。

七夕飾り

画像1 画像1
 学校運営協議員会委員の皆さんから七夕飾りを届けていただき、生徒玄関前に立てました。北中生へのメッセージも下げられています。
 生徒や教職員もそれぞれの願いを短冊に書き、つるしています。みんなの願いが叶いますように!

体育祭チームの決定

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 生徒朝会で、体育祭のチームを決定しました。学年ごとに各クラスの赤と青の色を決め、全校を2つのチームに分けました。
 1年生は、絵の具が入ったブラックボックスに軍手をした手を入れて、付いた色で決めました。2年生は、的にバスケットボールを当て、倒れて表れた面が示す色で決めました。3年生は、大きな紙を貼った壁に飛び込み、そこにあるチーム旗の色で決めました。楽しみながらチームを決定しました。
 赤チーム:1年2組 2年2組 3年2組
 青チーム:1年1組 2年1組 3年1組

大会報告会

画像1 画像1 画像2 画像2
 中越地区各種大会の報告会を行いました。
 各部の代表生徒が、大会の結果とこれまで支えてくれた方々への感謝の気持ち、後輩への期待の言葉を述べました。結果いかんにかかわらず、生徒は大会を通して多くのことを学びました。
 また、当日は、オープンスクールということで、朝から保護者や地域の方、のぎく分校の先生方から、授業をはじめ、さまざまな活動を参観していただきました。ご来校いただきありがとうございました。

救急法講習会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 新潟PUSHから2名の講師をお招きし、救急法の講習会を行いました。学年ごとに全校生徒、そして全教職員が参加しました。
 講師の方からの説明やビデオを参考に、胸骨圧迫やAEDの使用方法など心肺蘇生訓練を行いました。
 北中には、保健室前廊下と体育館玄関にAEDが設置されています。毎年実施している訓練によって、いざというときに誰でも使えるようにしています。

中越地区各種大会<2日目・3日目>

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 中越地区各種大会2日目・3日目の競技が行われました。
 北中学校からは、野球、男女ソフトテニス、剣道が参加しました。それぞれ、最後まで全力を尽くして戦いました。競技だけでなく、マナーや態度の面でも、これまで学んできたことを十分発揮した大会となりました。応援に駆けつけていただいた皆様ありがとうございました。

 なお、明日(6/24)はオープンスクールの日となっており、午後3時50分から大会報告会を予定しています。ぜひご来校ください。

中越地区各種大会<1日目>

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 中越地区各種大会の1日目の競技が行われました。
 北中学校からは、男女バスケットボール、女子バレーボール、男女ソフトテニスが参加しました。それぞれ、全力で競技に臨みました。入場制限がありましたが、保護者の皆さんからも応援していただきました。ありがとうございました。

 なお、大会2日目と3日目は、22日(水)と23日(木)に予定されています。野球、男女ソフトテニス、剣道が参加します。

激励会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 中越地区各種大会の激励会を行いました。
 伝統の激励応援では、マスク越しですが、大きな声で声援を送ることができました。選手の皆さんには、自信をもって大会に臨み、もてる力を十分に発揮してほしいと願っています。
 多くの保護者や地域の方にも見守っていただきました。ありがとうございました。

池にメダカを追加放流

画像1 画像1 画像2 画像2
 メダカの会の方お二人が来校されました。
 これまで、中庭の池をビオトープとして、水辺の植物が繁茂しメダカが棲む環境を甦らせ、生徒の憩いの場にしていただいています。この度は、メダカを追加放流させていただきました。大切に育てていきたいと思います。

第31回 ようこそ先輩ミニ講演会「夢を叶える方法」

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 星野 洸太 様(蔵王の杜プレーパーク共同代表)を講師にお迎えし、「夢を叶える方法」というテーマで講演していただきました。
 星野様のこれまでの歩みを紹介された後、今の中学生が自己肯定感が低いと言われていることに対して、大人からも仲間からも肯定的なの言葉がけが大切であることのお話がありました。「頑張ったね」「ありがとう」「大丈夫だよ」などといったプラスの言葉がけの大切さを改めて感じました。
 そして、夢を叶える方法論として、次の3つを教えていただきました。
  1 夢を言葉にする
  2 夢を伝え続ける
  3 何かをやってみる
 最後に生徒代表がお礼の言葉を述べて講演会を終えました。夢を描き、夢を実現させようとする意欲をもてる時間となりました。

 今回は、学校運営協議会委員の方からも参加いただきました。ありがとうございました。

表彰・賞状伝達

画像1 画像1
 第1回基礎テストで3教科とも満点を獲得した生徒を表彰しました。基礎をしっかりと固め、さらに学力を伸ばしてほしいと願っています。
 また、ソフトテニス大会で入賞した生徒への賞状伝達も行いました。来週から運動部の地区大会があります。限られた時間を有効に活用し、大会までの調整を図ってほしいと思います。

教育実習

画像1 画像1 画像2 画像2
 本校の卒業生2名が3週間の教育実習を行います。
 臨時全校朝会で、実習生の自己紹介と生徒代表から歓迎の言葉がありました。実習生は、保健体育や英語の教科の授業、道徳や学級活動の授業のほか、部活動などさまざまな教育活動について、学校現場で学びます。生徒にとっても、身近な先輩から刺激を受けて、成長の糧となることを期待しています。

花壇整備

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 環境福祉委員会のメンバーが地域のボランティア5名の方のアドバイスを受けながら、花壇を整備し、花の苗を植えたり花の種をまいたりしました。
 地域の方からは、今日の作業だけでなく、この後も大切に育ててくださいという言葉をいただきました。協力して水やりや除草をしっかりと行い、すてきな花が咲くように育てたいと思います。

1学期中間テスト

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今年度最初の定期テストである1学期中間テストとして、国語・社会・数学・理科・英語の5教科のテストを行いました。
 テストのときは、通学カバンなどは廊下に並べて置き机を空にするなど、やや緊張感のある雰囲気の中で実施します。どの教室もテストに集中し、真剣そのものでした。このテストに向けて、各自が目標を設定し、計画的に学習してきました。今後、結果をもとに成果と課題を明確にし、次の学習に生かしていきます。
 まずは、お疲れさまでした。

和装体験

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 1年生の家庭科の授業で、和装体験を行いました。
 NPO法人和装教育国民推進会議新潟支部の5名の方を講師にお招きし、1年生の生徒が和装体験に取り組みました。浴衣の着方や片付け方、和服と洋服の違いなどを学びました。
 学習指導要領では、「日本の伝統的な衣服である和服について触れること、また、和服の基本的な着装を扱うこともできること。」と示されています。日本の伝統や文化を大切にしたいものです。

地区サポートチーム会議・学校運営協議会

画像1 画像1 画像2 画像2
 授業参観のあと、第1回地区サポートチーム会議を行いました。中学校区の小中学校や関係機関の担当者が集まり、今年度の児童生徒の健全育成に向けた活動内容の確認や児童・生徒の様子についての情報交換を行いました。参加者からは、授業に対する生徒の取組についてお褒めの言葉をいただいたり、児童生徒の学校内外での生活についてのよさや課題を共有したりしました。

 また、第1回学校運営協議会も行いました。今年度の学校運営の基本方針についての承認をいただいたうえで、ミニ講演会や教育サポート、環境整備など様々な角度から提案をいただきました。委員の皆さんの北中学校に対するあたたかな思いを感じました。いただいたご意見を教育活動に生かすとともに、地域に貢献できる学校を目指したいと思います。

生徒朝会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 朝のあいさつと生徒会歌の斉唱のあと、環境福祉委員会による○×クイズが行われました。
 サクラやアサガオ、ヒマワリなどに関する問題を出して、身近な植物に対する関心をもってもらえるように、委員会で工夫して実施していました。全校生徒の回答は○と×に分かれ、意外と難しいものでした。

避難訓練

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 地震発生を想定した避難訓練を実施しました。
 まずは、机の下にもぐり込み、揺れが収まるのを待ち、その後、頭部を保護しながら避難場所に移動しました。生徒は、終始無言で、冷静に行動できていました。
 避難場所で点呼をした後、訓練の大切さや状況に応じた行動、想定を超えたときの主体的な判断の重要性を確認しました。
 さらに、長岡市危機管理防災本部の方をお招きし、起震車を用いた地震体験を含めて、地震への対応についてのお話をいただきました。
 今後の防災学習でもしっかりと学び、自らの命を守る力を確実に身に付けられるようにしたいと考えています。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31