北中学校の学校の様子をお知らせします。
TOP

2月12日(金)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
【 タブレットを使った授業 】
北中にも生徒全員分のタブレットが配置され、各学級では様々な場面で活用を進めています。本日は1年生の社会科と2年生の数学科の授業の様子を紹介します。
〇1年生の社会ではタブレットに授業者からの発問が提示され、生徒一人一人が自分の考えをタブレットに打ち込むと生徒の画面がテレビに表示されました。(写真左)なかなか思うようにタブレット画面が変わらないところもありましたが、生徒は意欲的に取り組んでいました。
〇2年生の数学では「確率」の学習でサイコロを振って6の出る確率を学習しました。本日は実際に生徒全員が6の出た回数を授業者が作成したシートに入力する(写真中央)とグラフ化(写真右)され確率が視覚で理解できる仕組みになっていました。

タブレットの活用は生徒の意欲を喚起し、これまで時間がかかっていた活動の時間短縮に大変役に立ちます。また、全員で共有したい生徒の考えを拡大して提示できることも利点です。新年度には授業の中でさらに多様な使い方がされていることと思います。

2月10日(水)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
【 除雪ボランティア 】
放課後専門委員会がありました。専門委員会に入っていない生徒は生徒玄関前の除雪をしてくれました。写真左が写真中央のように。わずか10分程度でしたが大勢の生徒が協力してくれたおかげですっかりきれいになりました。部活動が終わって帰る生徒も歩きやすいことでしょう。ありがとうございました。

【 感謝ウィークに向けて 】
各専門委員会では来週から始まる3年生への感謝の気持ちを表す取組の準備をしていました(写真右)コロナ禍の中で精いっぱい全校生徒のために活動を盛り上げ、模範となる姿を見せてくれた3年生にどんな感謝の気持ちを表すのか楽しみです。

2月9日(火)

画像1 画像1 画像2 画像2
【 1・2年生期末テスト 】
今年度最後の定期テストです。写真左のようにこれまで学習してきたことを整理したワークを各教科で提出しました。ワークの内容がそのまま出題されるわけではありませんが、理解してほしい内容ですのでワークを繰り返し行うことで基礎的な力の定着につながると思います。各御家庭での様子はいかがだったでしょうか?テストは明日もう一日あります。今晩は早めに寝て万全の体調で臨めるよう準備してください。
明日からは部活動が再開となります。

【 3年生の放課後自習教室 】
第2回目を行いました。本日も地域の方が1名、保護者の方が2名来てくださいました。生徒は先週より1名増えて11名でした。先週は少人数でいくつかの机に分かれていたのですが、本日は1つの机に座る人数が増えました。時々、違う机の生徒同士で教え合う様子も見られました。
会場を図書室に変更しました。保護者、地域の皆様で御都合がつくようでしたらぜひ子どもたちの様子を見においでください。
次回は16日(火)その次は25日(木)の16:30から行います。
見守りに来てくださった皆さんどうもありがとうございました。

2月8日(月)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
【 素敵な話 】
今朝学校に地域の方から御電話をいただきました。
先週金曜日雪で一人がようやく歩ける歩道を歩いていたところ反対方向から北中生が来たそうです。すると、北中生は迷うことなく雪の中に入り地域の方に道を譲ったそうです。地域の方はそのさりげない行動に大変感動され、御電話をくださったとのことでした。
話を聞いた職員も週の初まりの朝から大変温かい気持ちになりました。
道を譲ってくれた北中生はもちろん、北中世のよさを伝えてくださった地域の方にも感謝です。ありがとうございました。

【 学活 】
2年生と3年生は卒業にかかわってそれぞれサプライズの準備をしていました。サプライズなので詳しくは書けませんが・・・。
写真左は3年生です。まるでテスト勉強でもしているかのように熱心に何かを書いていました。記入している用紙には枠があるのですが、枠の中びっしり書いていました。読むのが楽しみですね。
写真中央は2年生です。こちらも熱心に何かを丁寧に書いています。彩りを考えながら2年生全員で完成させるものができるようです。

1年生は先週の企業訪問のまとめとお礼状書きをしていました(写真右)。2月18日の授業参観の際にまとめを発表する予定です。楽しみにしておいでください。

【 PTA拡大総務委員会 】
2月5日金曜日開催されました。内容は、令和3年度の役員・各部長・委員長の承認と令和2年度の総括でした。制限が多いながらも様々なことに取り組んでいただきありがとうございました。拡大総務委員会の内容を受け、3月中旬には新旧役員・部長・委員長の引継ぎを行う予定です。参加者の皆様ありがとうございました。
ちなみにPTAで計画している3年生の放課後自習教室は明日(2月9日)も図書室で行われます。


2月5日(金)

【 ワックスがけ 】
特別教室棟を行いました。環境福祉委員の生徒とボランティアの生徒で行いましたが、各部屋とも予定よりも多くの生徒が参加してくれました。
まずは雑巾がけでほこりをきれいに拭き取り(写真上)
その後ワックスを掛け(写真中)
終わった後はモップをきれいに洗いました(写真下)
予定よりも早い時間で大変きれいにしてくれました。ありがとうございました。

【 お知らせ 】
〇来週期末テストが予定されているため週末の部活動はありません。テスト勉強と休養をバランスよくとってください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月4日(木)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
【 1年生職場訪問 】
午後から1年生が4つの企業(北越メタル様、北越コーポレーション様、東京貿易エンジニアリング様、安達紙器工業様)を訪問しました。それぞれ会社の概要説明を聞き、その後工場や会社の中を案内していただき各企業で作っている製品を見せていただきました。普段見ている物の製造工程を知ったり、逆にあまり目にすることはない物だけれどとても重要な役割を担っていることを知ったりと新たな発見がたくさんあったようです。訪問で見たり聞いたりしてきたことを今後まとめ学年内で発表し共有する予定です。
訪問させていただいた企業の皆様大変ありがとうございました。

【 学校評議員会 】
5名の皆様全員から参加いただきました。授業を参観されたのち生徒や保護者の学校評価の結果等を基に今年度及び来年度の教育活動について御意見をいただきました。学校の取組に対して御理解いただき、来年度への期待も述べていただけたことは大変ありがたいと感じました。本日の御意見を来年度に生かすとともに地域の皆様のお力添えをいただきながら生徒が生き生きできる教育活動を計画していきたいと考えています。
評議員の皆様、御多用のところありがとうございました。

2月3日(水)

画像1 画像1
【 3年生学年朝会 】
本日はレクリエーション。4・5名のグループでお題を聞いてイメージする動きをします。全員が揃ったらOKというものでした。寒い体育館での活動でしたが一喜一憂する姿に気分転換ができたのではと感じました。

【 質問教室 】
来週9日と10日に予定されている1・2年生の期末テストに向けて放課後質問教室が行われました。人数はあまり多くはありませんでしたが教科担任の説明を一生懸命聞いている姿が印象的でした。体調を整えて頑張ってください。質問教室は明日の放課後も行います。

【 お知らせ 】
明日2月4日は1年生が学区内の企業訪問をする予定です。明日は雪の予報になっています。徒歩での移動ですので傘の準備と防寒着を着てくるようお声がけください。よろしくお願いいたします。



2月2日(火)

画像1 画像1 画像2 画像2
【 表彰 】
本日の全校朝会で校外での活躍に対しての表彰を紹介しました。
〇リトルシニアでの活躍に対して長岡市スポーツ協会優秀選手賞受賞(2年生男子)
〇ソフトテニス長岡インドア大会 男子団体2位 女子団体3位
今年度は、思うような活動が校内外でできませんでしたが、可能な限りで精いっぱい努力した成果を表彰していただけたことは素晴らしいことです。おめでとうございました。

【 放課後自習教室 】
地域の方とPTAによる自習教室を行いました。
3年生を対象に2月のみ週に1回ですが、自習できる学習場所を開放しました。生徒の安全確保と学習環境保持のために地域の方とPTAの方(本日は3名)に見守っていただき、本日は10名の生徒が参加し熱心に学習していました。
見守りをしていただいた皆様どうもありがとうございました。

【 お知らせ 】
〇2年生の修学旅行の行程の変更についてのお手紙を本日配付しました。御確認ください。また、御心配や御不明な点等御意見がありましたら学級担任に御提出ください。

2月1日(月)

2月のスタートは寒い朝でした。生徒が登校するころの気温は−8度くらいでした。それでも本日も生徒は元気に活動していました。
【 第2回リーダー研修会 】
2年生と1年生の本部役員、専門委員長による研修会を行いました。
研修会に先立っての顧問の話を聞くときの姿勢のよさが素晴らしいです。(写真左)
さて本日の研修内容です。現在の取組状況を確認後、令和3年度一年間を通した活動について考えました。選挙で公約を述べた生徒はいつどのような方法で公約を実現させるのか。専門委員長は今年度の活動のよさを継承しつつ、よりよくするためにどのような方法があるのかなど一生懸命考えていました。これから何度も考えを修正し、ほかのメンバーの意見を聞くことも必要になります。まずは、リーダーとしての自分のイメージをもてるといいですね。
校舎内にはすでに新生徒会として全校生徒に活動を知らせる掲示物も出てきました。(写真右)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28