ようこそ、希望が丘小学校のホームページへ。校訓「希望 友愛 不屈」のもと、「一人一人の夢や希望、幸せを大切にする学校」、「ふるさとを愛し、平和を発信する学校」を創っていきます。

小学校最後の書初め大会

画像1 画像1 画像2 画像2
6年生の黒板には、昨日の書初めに取り組む姿勢が評価されていました。「動」と「静」これからもこの二つを大切にして中学校のステージに向かいましょう。

力作

画像1 画像1
すべての学年で書初めを展示しました。全員のものが掲示されると圧巻です。どの字もよく見えるのはなぜでしょうか。一人一人の頑張りが「希望の風」になったように感じました。

こんな時間も大切!

画像1 画像1
昨日の6年生の一場面。みんなでスゴロクを楽しんでいました。みんなが笑顔になる活動を大切にしていけるといいです。

書初め大会

画像1 画像1 画像2 画像2
1年生と6年生の姿です。1年生は2年生に向けて成長が著しいです。憧れの6年生のお陰です。書初めの醍醐味は「動」と「静」。心を落ち着かせる場面と筆、鉛筆を動かす場面のコントラストに目を奪われてしまいます。12日から校内書初め展がスタートします。ぜひご覧ください。

5年生0学期 超スタートダッシュ!

画像1 画像1
4年生のスタートダッシュ。もくもくとみんなで算数の問題にチャレンジしていました。◎1/3mでどのように長さを表せばよいか。意欲に燃えている今がチャンスです。この頑張る雰囲気が希望の風です。5年生0学期は、素晴らしいスタートになりました。

第4期のめあて

画像1 画像1
残り三か月。第4期のめあては、「自分を見つめ、1年間をふり返ろう」です。新しいステージに向けて一歩踏み出すこと。そしてチャレンジすることです。その中で「あったか言葉」を大切にしようという話がありました。自分の成長には、仲間との絆が大切だということです。認め合い、励まし合っていきましょう。

0学期スタート!

画像1 画像1 画像2 画像2
能登半島地震で甚大が被害が出ております。被災されたすべての皆様にお見舞い申し上げます。
幸いにも希望が丘小学校は無事にスタートできました。子どもたちの笑顔に触れ、日常の大切さと幸せを感じました。子どもたちには、夢をもって一日一日を前に向かって進んでほしいと思います。4名の2年生が素晴らしい話をしました。1年生から6年生までの聴く姿勢も完璧でした。いい雰囲気を作り、希望の風を吹かせていきなしょう。

冬休みの生活 はひふへほ

画像1 画像1
冬休みが始まります。事故のない充実した休みにするために、バイキンマンから「は、ひ、ふ、へ、ほ」がありました。「は」は、早寝、早起き、朝ごはん。「ひ」は、ひっくり返るな、冬の道。体調には十分気を付け、家族の一員としての役割をしっかりと果たしてほしいと思います。

冬休み前全校朝会

画像1 画像1
寒い体育館でしたが、子どもたちは元気いっぱい。しっかりと話を聴いていました。担当は3年生。音楽発表会の振り返りにはじまり、4年生に向けた意気込みを発表しました。令和5年のまとめ、そして令和6年に向けて新たな目標を立てて頑張ってほしいと思います。

巨大オセロ

画像1 画像1 画像2 画像2
3年生ではクリスマス会。イベントの一つは巨大オセロでした。4チームに分かれて対戦しました。順番にオセロを置いていきます。それぞれに考えがあるのがよく分かりました。ケンカにならなかったでしょうか?

2年生 収穫祭

画像1 画像1 画像2 画像2
昨日、2年生がたくさんの先生方を招待して収穫祭を行いました。とれた大根を使ったおでん。それからゲーム。最後は歌のプレゼント。何よりも竹内農園さんからは、本当にお世話になりました。愛情を注いだ大根の味は格別でしたね。今後の2年生の成長を期待しています。

鎮魂の花火「白菊」

画像1 画像1 画像2 画像2
花火師の嘉瀬さんを追悼する番組に、希望が丘小学校の取組を取り上げていただきました。本当にうれしく思いました。そして、とても光栄なことです。これからも感謝の気持ちを忘れることなく、日常から平和を創っていきます。

心も明るく!

画像1 画像1 画像2 画像2
3年生の理科の授業。スイッチを自作して、電球をつけようとしていました。うまくいかなくても仲間がいます。得意な人に聞きながら、一生懸命に取り組んでいました。小さな明かりですが、なぜか心が温かくなります。

町内子ども会

画像1 画像1 画像2 画像2
絶好のタイミングで町内子ども会がありました。特に、日々安全に登校できているかどうか振り返りました。降雪もあり、班長に任せきりでは命を守ることはできません。自分の安全は自分で守る意識を持ち続けられるようご指導ください。

雪が降りました!

画像1 画像1 画像2 画像2
いよいよ冬将軍の到来。登下校時の安全確保についてご家庭でもご指導ください。
雪が降ると児童玄関でいろいろなことを行わなければなりません。傘に積もった雪を落とす。傘をたたむ。傘をまとめる。運営委員会のメンバーは、ランドセルや上着についた雪をはらうなど大忙し。でも「ありがとう」という声に心が温かくなります。

和音の移り変わり

画像1 画像1 画像2 画像2
5年生の音楽。いくつかの和音を使って演奏していました。演奏していないときは、身体を使ってポーズ。和音の移り変わりの面白さを体感していました。みんなで楽しく学習することって大切です。

縄跳びブーム

画像1 画像1 画像2 画像2
昼休みの体育館の様子。運動健康委員に技を見せている子ども。なんとシールがもらえるそうです。それから、フレンズ班(縦割り班)での大繩跳びにチャレンジしている子どもたち。活気で満ちあふれていました。

全校SST

画像1 画像1 画像2 画像2
昨日の全校SSTのテーマは廊下歩行でした。先生方が作成した自作のビデオをもとに学校内の安全な廊下の歩き方について考えました。急いでいると思わず走ってしまう発達段階ではありますが、何かあったら大変なこと。みんなで心がけていきたい問題です。

運動健康委員会 対 教職員

画像1 画像1 画像2 画像2
恒例の二重跳び対決。一回でも引っかかってしまったらそこで終わりです。アンコールで第二回戦も実施。みんなで楽しくできました。

運動健康委員会

画像1 画像1 画像2 画像2
今日の児童朝会の担当は運動健康委員会でした。6年生の呼びかけで気持ちのよい挨拶からスタート。寒くなってきたこの時期には縄跳びが一番。各学年でできてほしい技を披露しました。やればできる!縄跳びを通して強い気持ちも育んでほしいと思います。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31