ようこそ、希望が丘小学校のホームページへ。校訓「希望 友愛 不屈」のもと、「一人一人の夢や希望、幸せを大切にする学校」、「ふるさとを愛し、平和を発信する学校」を創っていきます。

干しぶどうと焼きりんごのクッキー

画像1 画像1 画像2 画像2
「本とコラボ給食」で、調理員さんが干しぶどうとドライアップルを入れたクッキーを作りました。材料を混ぜ、1人分ずつ生地を丸め、形を作って焼いた手作りクッキーです。やさしい甘さとしっとりとした食感が「とってもおいしい!」と子どもたちに大人気でした。

12月の本とコラボ給食

画像1 画像1 画像2 画像2
今日は「クリスマスのねがい」という本とのコラボ給食でした。物語の中では、お母さんがクリスマスの前の日に「シチュー」、「干しぶどう入りのクッキー」、「やきりんご」を作っていました。それをイメージして作ったのが今日の給食です。「今日の給食おいしそう!」と子どもたちもワクワクしていました。

希望太鼓って?

画像1 画像1 画像2 画像2
昨日、3年生が希望太鼓について学習しました。講師は、高橋さん。希望が丘小学校のOBであり、希望太鼓の曲をつくった人です。曲は、3部構成で、『希望』『友愛』『不屈』に分かれています。子どもたちも演奏にチャレンジしました。

12月の長岡減塩うまみランチ

画像1 画像1
「鮭南蛮チーズタルタルがけ」が子どもたちに好評でした。給食室で手作りしたタルタルソースは、マヨネーズにカッテージチーズを入れてコクを出し、塩分を控えました。ご家庭でも、だし・香辛料・薬味などを使って、うまみを楽しみましょう。

あいさつパワーアップ大作戦

画像1 画像1
12月10日からスタートしています。最初は、シールをもらうためでもいいのかもしれません。ゴールは、あいさつがしっかりできる人になることです。
〇 大きな声で
〇 目を合わせて
〇 笑顔で
いい習慣づくりに向けて、ご家庭でもトレーニングをお願いします。

がん教育を通して学ぶこと

画像1 画像1 画像2 画像2
昨日、6年生が渡邉さん(骨髄バンクサポート新潟)と白井さん(日赤 がん看護専門看護師)からお話をお聞きしました。がんという病気に向き合う渡邉さん。それをサポートする白井さん。白井さんは、6年生の平和劇と関連させながら、命を大切にするためには、どうようなことができるのかを投げかけていました。がんについて学ぶことは命について学ぶことでもあるのです。

にじいろ米入りトマトリゾット

画像1 画像1 画像2 画像2
5年生(にじいろ学年)が天水田で収穫したお米を使ったトマトリゾットを味わいました。どの学年の子どもたちにも大好評でした。5年生に感謝しながら、食缶を空っぽにしていたクラスが多かったです。

受け継ぎ、つないだ平和のひかり パート3

画像1 画像1
「人間が違いを認めて、お互いを思いやることができていたなら戦争は起きなかったかもしれないね。」という言葉が胸に焼き付いています。ビリーブ学年55名で創り上げた劇を通して、私も平和について考えることができました。ビリーブ学年の皆さん、本当にありがとうございました。

受け継ぎ、つないだ平和のひかり パート2

画像1 画像1
巨大書でお世話になった柳澤先生は、「発信欲」という話をされました。何をどう伝えるか。日本人に足りないところだそうです。
平和劇では、当時の人になりきれるかが勝負です。なりきれたとき、はじめて当時の人に寄り添うことができるのではないかと思います。

受け継ぎ、つないだ平和のひかり パート1

画像1 画像1 画像2 画像2
素晴らしい平和劇の発表でした。ビリーブ学年の一人一人の思いがつながりました。会場が感動に包まれ、あのホールから平和への思いを発信できました。金子登美さんも空から喜んでいると思います。

命を学ぶ日 3

画像1 画像1
3年生は、絵本「いのちをいただく」をとおして、食べ物に命があることを知り、「いただく」ということの意味を考えました。
子どもたちは「食べている物すべてが命をいただいているんだなと思い、食べる時に感謝の気持ちをもって食べていきたいと思いました。」「生き物の命のおかげで自分たちは生きてるので、いただきますやごちそうさまを言って、残さずに食べたいです。」「命をまた命へとつなぐことは、すごく大切だとあらためて思いました。」などと振り返っていました。一人一人、命をいただくことの意味をしっかりと受け止めていたようです。

命を学ぶ日 2

画像1 画像1
5年生は、「天水田活動」でお世話になった長谷川さんから、戦争体験についてお話いただきました。校長室では、「たまたま運が良かった」「戦争の後が大変だった」などの話を聞けました。5年生は、いよいよ平和学習への第一歩を踏み出しました。

命を学ぶ日

画像1 画像1 画像2 画像2
今日は、保護者とともに、1年生から5年生が命について学びます。4年生は、酒井助産師さんからお話をいただきました。大切な私の「いのち」そして、みんな「いのち」を大切にしていくための方法やスキルを教えていただきました。課題が見えてきました。

総合創作劇 「昔、長岡で戦争があったよ2021」

画像1 画像1
いよいよ明日、6年生ビリーブ学年が、リリックホールで上演します。希望が丘小学校「ふるさと学習」の集大成です。1年生から5年生の思いを胸に、最高の平和劇を創り上げましょう。そして、平和への思いを多くの人に伝えましょう。期待しています。

音楽朝会 ほっこりした空間

画像1 画像1 画像2 画像2
1年生の発表が終わると、5、6年生は1年生の前に行って、拍手をしたり、手を振ったり。感謝の気持ちを伝えていました。1年生は、とてもうれしそうでした。

音楽朝会 ほっこりした気持ち

画像1 画像1 画像2 画像2
音楽朝会がありました。寒い体育館の中でしたが、1年生の元気な声で、学校全体がほっこりした気持ちになりました。幸せを届けてくれた「よつば学年」の皆さん。本当にありがとうございました。

平和劇 ラストスパート!

画像1 画像1
今日は、寒い体育館で最終確認。担任の先生からゲキが飛びます。あとは、平和への思いをどこまで高められるか。みんなで気持ちを1つにできるか。

12月の地場もんランチ

画像1 画像1 画像2 画像2
12月の地場もんランチには2年生が学校で育てた大根を使いました。まさに「地場もん」です。2年生は「ぼくたちの育てた大根の味がする!」「すごくおいしい!」と喜んで食べていました。
お昼の放送では、2年生が自ら大根の紹介をしました。慣れない放送で少し緊張していたようですが、立派にやり遂げました。放送から戻ってきた子どもを拍手で迎える教室の雰囲気がとても温かかったです。

平和劇 リハーサル2

画像1 画像1
舞台での立ち位置。どこで、演じるのか。動きもあるのでなかなか難しいです。そして、一人一人のちょっとした動きが、場面を一層盛り上げます。空襲のシーンは、見ごたえがあります。

委員会活動は、何のため?

画像1 画像1
玄関であいさつの練習をする生活委員会。なぜなら、あいさつがうまくいっていないからです。どうすればいいのか。目線を低くして、笑顔で練習していました。でも一番大切なのは、あいさつをよくしたいという気持ちです。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31